タグ

2013年2月10日のブックマーク (9件)

  • 「ネタない」市議会、会期短縮…質問辞退相次ぎ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    15日に開会する秋田市の市議会2月定例会が、当初の予定より1日早く、3月14日に閉会することが決まった。 一般質問の辞退が相次いだため、議会運営委員会で会期を1日短縮した。市民からの負託を裏切る行為とも受け取れるが、市議の間では「権利の放棄だ」「会派で協議した結果で問題はない」などと見解が分かれている。 秋田市議会では、年4回の定例会で全議員が1回は一般質問に立てるよう、各会派の人数に応じて質問枠を配分している。新年度予算案を審議する2月定例会では、一般質問とは別に、3人以上が所属する会派は「交渉会派」として代表質問にも立てる。 今回の2月定例会では当初、6会派による代表質問と、5会派計8人分の一般質問の枠が設定されていた。だが、今月1日の議会運営委員会で、代表質問には権利を持つ全会派が手を挙げたのに対し、一般質問に名乗り出たのは3会派計4人のみだった。このため、一般質問の期日を当初予定し

    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    いくらなんでもなあ。市民生活に直結した地方議会なんだから、細かい市民の要望でも公開の場で行政に質問する意味はあるだろうに。
  • 告発の真相:女子柔道暴力問題 山口香・JOC理事に聞く/上 特定の選手、見せしめ- 毎日jp(毎日新聞)

    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    「暴力の標的として、声を上げるのが苦手な一人の選手の名が挙がりました。」いじめと同じ構図。桑田氏が「体罰は卑怯」と言っていたのは的を射ていた。
  • 『会田誠展:天才でごめんなさい』において大量のツイートが無断転載・有償公開されている件

    憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j 森ビルの件の美術展見てきたが、原発事故がらみのツイートを大量にはりつけてるって作品があった。相互フォローしてる人だと@BB45_Colorado @Kirokuro @northfox_wind @nekoguruma @RafcoInc @fukushimanohito を発見 2013-02-10 00:44:37 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 森ビルの美術展ってなに。ツイートを無断使用していいの。 QT @lm700j: 森ビルの件の美術展見てきたが、原発事故がらみのツイートを大量にはりつけてるって作品があった。相互フォローしてる人だと@BB45_Colorado @Kirokuro @northfox_wind 2013-02-10 01:13:50

    『会田誠展:天才でごめんなさい』において大量のツイートが無断転載・有償公開されている件
    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    ツイッターで呟いた時点で全世界公開なのに、ツイートの美術館展示が児童ポルノより許せないと言う感覚が理解できない。
  • 【柔道】五輪V2ドイエ氏糾弾「体罰はフランスなら即法廷」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    フランスの柔道王が、日柔道界の暴力、パワーハラスメント問題を糾弾した。アトランタ、シドニー五輪の男子最重量級を連覇したダビド・ドイエ氏(43)は、パリの国民議会議事堂でスポーツ報知の単独インタビューに答えた。現在は国民議会の議員で昨年5月までスポーツ大臣を務めたドイエ氏は、現役時代に日で体罰を目撃したと告白。女子代表の園田隆二監督(39)らによる選手への暴力を「フランスなら法廷行き」と非難した。 ―園田監督が暴力行為で辞任した。 「驚きました。彼は93年ハミルトン世界選手権の金メダリストで、有名な人物でしたから。15人もの女子選手が訴えたのですから、私情による偽証などあり得ない、深刻な事態です。それを考えれば全柔連とJOCの動きは遅かったと言えます。日社会によくあるスキャンダルを恐れての隠蔽もあったかもしれません」 ―フランスで起きたら? 「即、法廷行きです」 ―あなたが世

    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    「柔道は教育としてとらえられている。嘉納治五郎は己を知り、礼節と尊敬と謙遜をもって他者を理解し共に生きることを教えるために創始した。」体罰肯定派は何を教えたいのだろうか?
  • 森美術館の回答についての雑感 - ohnosakiko’s blog

    会田誠展について - MORI ART MUSEUM 森美術館での会田誠展に抗議が起こった件について、先日、森美術館は美術館の観客である一般の人向けの文面を美術館サイトに出した。現代アート業界で一般向けの言葉としてよく使われている決まり文句に満ちた、可もなく不可もないまるで”水のような”文面だと私は感じた(作家のコメントもそれと同じく無難なもの)。 そしてここから、森美術館は抗議側と議論のテーブルにつくつもりはなく、この件はこの一般向けのコメントをもって終わりとする(したい)のだろうという印象を受けた。 だとしたら、実に変な感じである。 AがBに直接「こういうのは非常に問題だ。やめてほしい」と抗議したのに対して、BはAを無視し、見守っているであろう「みなさま」(あるいは「大文字の他者」)に宛てて、「なんかいろいろ意見が出てるけど、うちの方針はこうだからよろしく」と言っているのだ。変でしょ、

    森美術館の回答についての雑感 - ohnosakiko’s blog
    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    18禁エリア展示の作品をブログに上げてしまったミスもあるんだし美術館の態度は頂けない。ネット上では受けがいいんだけど、クレーム処理としては失格。
  • 原口一博「Google Earthで自衛隊の艦船の位置がわかる」発言への言及

    【注意!】国会中継を見ていなかったので、原口一博さんがどういう発言をしたかをオレが知るために先行ツイートをまとめましたが、原口発言を正確に引用したものは1つもありません。あとで国会中継の録画を見つけてまとめ文の冒頭に追加してありますが、これだけご覧いただければ充分です。ツイート群は見なくてもいいです。補足はコメント欄にて。【/ここまで】 民主党議員・原口一博さんが国会で「Google Earthで自衛隊の艦船の位置がわかる」と発言したとされ、大きな騒ぎになっているので、原口一博さんに言及したツイートをまとめてみました。 Togetterで「原口一博」と検索し、該当するツイートをすべて収録してあります。そのため、Google Earth発言と無関係なツイートや、誹謗中傷に該当しかねないツイートも含まれます。 続きを読む

    原口一博「Google Earthで自衛隊の艦船の位置がわかる」発言への言及
    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    デマを否定したら「原口の味方をするのか」と物事を分けて考えることが出来ない人達。もろ松下政経塾の原口一博をサヨと持っているらしい。
  • 『細野豪志氏娘の死を天罰・自業自得・汚染地の米食べたからとつぶやく人たち』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『細野豪志氏娘の死を天罰・自業自得・汚染地の米食べたからとつぶやく人たち』へのコメント
    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    「一応書いておくけど、親の因果が子に回る、という発想はそもそもおかしいし、簡単に差別につながるのでやめませんか。」https://twitter.com/mojimoji_x/status/299543296005525504 モジモジ先生と他の人達は考えが違う。
  • 陸自大津駐屯地:「戦闘服通勤やめて」 地元住民反発、市長に協力要請 /滋賀 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    陸自大津駐屯地:「戦闘服通勤やめて」 地元住民反発、市長に協力要請 /滋賀 毎日新聞 2月9日(土)16時38分配信 陸上自衛隊大津駐屯地(大津市際川1)の隊員が今年から迷彩服で通勤を始め、地元住民らが「戦争の象徴の服で日常生活に不安を感じる」と反発している。住民有志約20人は「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」(高田敬子代表)を結成、8日までに「戦闘服通勤の中止」を求めるよう越直美市長に文書で要請した。【千葉紀和】 同駐屯地によると、迷彩服での通勤は災害派遣に迅速に対応する狙い。今までは制服着用で通勤していたが、着替えに時間がかかるとし、1月から約350人が徒歩や自転車、バイクなどで迷彩服通勤しているという。 一方、地元学区の九条の会や新日婦人の会を中心とする「やめての会」側は、「異様だ」「緊急性が求められる消防隊員も常に消防服を着ていない」と反発。説明会開催が昨年暮れだったことも「

    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    「今までは制服着用で通勤していたが」戦闘服と制服の違いを理解しましょう。制服 http://p.tl/Jkjx と、 戦闘服 http://p.tl/JnMU。明らかに印象が違うね。違わないなら制服廃止しないといけないなあ。
  • 陸自大津駐屯地:「戦闘服通勤」に地元住民反発、市長に要請- 毎日jp(毎日新聞)

    usi4444
    usi4444 2013/02/10
    [id:gensiroku] 「今までは制服着用で通勤していたが」戦闘服と制服の違いを理解しましょう。制服 http://p.tl/Jkjx と、 戦闘服 http://p.tl/JnMU。明らかに印象が違うね。違わないなら制服廃止しないといけないなあ。