タグ

2016年4月16日のブックマーク (6件)

  • 『ヤバすぎる経済学』――政治をもっとよくするためのインセンティヴ/スティーヴン・D・レヴィット&スティーヴン・J・ダブナー - SYNODOS

    『ヤバすぎる経済学』――政治をもっとよくするためのインセンティヴ スティーヴン・D・レヴィット&スティーヴン・J・ダブナー 経済 700万部突破のベストセラー『ヤバい経済学』シリーズの最新版『ヤバすぎる経済学』(東洋経済新報社)。テロ、犯罪、戦争から家族や人生の問題、エロい話まで、いま激動の世界で起こっているすべてを解決する131話より、「民主主義に代わるもの?」と「政治家にもっとお金を払ったらもっといい人が政治家になる?」を転載する。(シノドス編集部) アメリカの大統領選挙がそこまで来ている。みんな政治のことが頭から離れないみたいだ。大部分の人と違って、経済学者は投票に関しては無関心であることが多い。彼らの考えだと、個人の投票が選挙の結果を左右する可能性はほとんどないと言っていいぐらい小さい。だから、投票そのものがなんだか楽しいのでなければ投票に行ってもあんまり意味はない。そのうえ、この

    『ヤバすぎる経済学』――政治をもっとよくするためのインセンティヴ/スティーヴン・D・レヴィット&スティーヴン・J・ダブナー - SYNODOS
    usi4444
    usi4444 2016/04/16
    ペテン師が経済学者の想像を超える行動をとるのはリーマン・ショックで経験済なんだけど、都合の悪いことは条件から除外してモノが言ってしまうなんて、ヤバすぎるのは経済学ではなくて経済学者の方だな。
  • 川内原発、地震続発でも運転継続 停止の設定値下回る:朝日新聞デジタル

    大きな被害をもたらす地震が近くで続発しているなかで、全国で唯一稼働している九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)は運転を続けている。敷地内で観測された揺れが原子炉を緊急停止する設定値を下回っているためだ。 原発は、原子力規制委員会の審査で了承された基準地震動(想定される揺れの大きさ)に耐えられるよう設計されている。さらに、保安規定で定めた設定値を超える地震の揺れを敷地内で検知すると、緊急停止するようになっている。 規制委によると、川内の基準地震動は620ガル(ガルは揺れの勢いを示す加速度の単位)、緊急停止の設定値は水平方向で260ガルなど。一方、九電が原子炉近くの建屋に設けた地震計で観測した揺れは、14日夜の最初の地震で「数ガル」、マグニチュード7・3を記録した16日午前1時25分ごろの地震でも12・6ガルだった。 規制委は「設定値を下回っても、安全上重要な施設が壊れるなどの問題

    川内原発、地震続発でも運転継続 停止の設定値下回る:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2016/04/16
    九州新幹線は地域経済に悪影響だろうがJRの経営に打撃を与えようが鹿児島県福岡県も含めて全線止めるけど、川内原発は止められないんだよね。恐ろしく厄介な代物だ。
  • 日本語の敬称「さん」がなんだか英語圏に徐々に浸透してる気がする

    語では初対面の相手だとか、一般的な敬称として「さん」を使う。 例えば 「増田さん」 のようにだ。 まぁ、日語話者のはてな民諸氏には最早説明するまでもないことだが、最近英語圏の間でも さん=san という使い方を見かけることが増えてきたような気がする。 もちろん一般的なアメリカ人が知っているわけではないんだろうが、日主導のイベントだとか、ゲストに日人を迎える時とか、アニメ・ゲーム系の話題だと普通に監督とかディレクターとかの名前に masuda-san という感じで敬称を見る。 大した話でもないんだけど、これは結構凄いことなんじゃないかなぁ? と勝手に思う今日このごろだった。

    日本語の敬称「さん」がなんだか英語圏に徐々に浸透してる気がする
    usi4444
    usi4444 2016/04/16
    用例 I don't like Nohmi-san.
  • 熊本地震:九州新幹線の脱線区間、防止ガード未設置 | 毎日新聞

    地震で九州新幹線の回送列車(6両編成)が脱線した。国土交通省によると、48の車輪全てが脱線していた。2004年10月の新潟県中越地震で、上越新幹線が脱線した事故を受け、JR各社はレールの内側などに脱線防止装置を備える対策を進めているが、今回の現場にはなかった。JR九州の兵藤公顕(きみあき)新幹線部長は15日、「強い揺れを想定していなかった」と語った。 新幹線の脱線事故は中越地震や東日大震災などで過去3件あるが、全車輪脱線は初めて。国の運輸安全委員会は15日、鉄道事故調査官3人を派遣して調査を始めた。JR九州によると、現場は熊駅の南約1.3キロの線上で左に曲がる急カーブ。全車両がレール左側に脱線した。約200〜300メートルにわたってレールに傷があり、安全委は脱線後も一定距離を走行したとみている。

    熊本地震:九州新幹線の脱線区間、防止ガード未設置 | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2016/04/16
    直下型地震には新幹線は弱いのか。超低金利なんだから国が金をぶち込んででも整備を進めないと。
  • スティグリッツのマイナス金利政策批判 - Think outside the box

    スティグリッツが各国中央銀行のマイナス金利政策を批判しています。 www.project-syndicate.org モデルでは「実質金利低下→投資刺激」とされているものの、 企業は潤沢な現預金を保有しており、投資判断にはわずかな金利低下よりも需要動向が影響する。*1 企業(特に中小)は国債金利で銀行から借りられるわけではない。 マイナス金利政策は銀行のバランスシートを毀損し、貸出意欲を抑制する。 などが現実であるため、逆効果になるという分析です。 これらが日に当てはまるかについて確認します。 1.について。超低金利政策が20年以上続くにもかかわらず、民間企業の借入抑制・内部留保積み上げを最優先する姿勢は不変です。 2.について。国債金利と銀行の新規貸出約定平均金利を比較します。 リーマンショック後に注目します。 2012年から長期国債金利と銀行の新規貸出約定平均金利の乖離が大きくなって

    スティグリッツのマイナス金利政策批判 - Think outside the box
    usi4444
    usi4444 2016/04/16
    「企業は潤沢な現預金を保有しており投資判断にはわずかな金利低下よりも需要動向が影響」「マイナス金利政策は銀行のバランスシートを毀損、貸出意欲を抑制。」スティグリッツはいつもつまみ食いされるのか。
  • スワップもマイナス金利、新規融資の重しに-黒田緩和が機能せず

    銀行のマイナス金利政策の影響で、金利変動リスクをヘッジするスワップ取引が機能しにくくなっている。企業が借り入れをためらうことにつながり、日銀が目指す貸し出し増加の阻害要因になる可能性がある。 企業が変動型の借入金利を固定化する時に払うスワップレートの1年物は、1月29日のマイナス金利発表前には9ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)近辺で推移していたが、2月からマイナス圏に突入し現在マイナス5bp近辺。企業にはコスト負担が発生し、金利スワップ契約が困難になっている。 日銀のマイナス金利政策は、民間銀行が預けている日銀当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用、預けにくくし、銀行がその分を貸し出しに回すことを促している。しかし、日銀統計によると3月の銀行貸し出し残高は前年比2%増と、黒田日銀が量的・質的金融緩和を導入した直前(13年3月)以来の低い伸びにとどまっている。 銀行は調

    スワップもマイナス金利、新規融資の重しに-黒田緩和が機能せず
    usi4444
    usi4444 2016/04/16
    現場を無視し机上のみで作戦立案、牛が崖から谷底に落ちて兵士は飢餓に陥りジンギスカン作戦失敗。