タグ

2020年10月20日のブックマーク (10件)

  • 菅義偉「おれの決意を示すためにやるんだ」 NHK課長を更迭した理由 | 文春オンライン

    2020年9月、第99代内閣総理大臣・菅義偉が誕生した。新首相の菅氏が2012年3月に刊行した著書『政治家の覚悟 官僚を動かせ』は、菅氏の政治家としての”原点”を綴った著書である。その内容を再収録した『政治家の覚悟』より、NHKや日銀改革に大ナタをふるい、「伝家の宝刀」である人事権を効果的に用いたエピソードを、抜粋して紹介する。(全2回の2回目。前編を読む) [編集部注] 再収録にあたっては、いずれも原文をそのまま掲載した。社会状況や各種データ・数字、団体の名称、人物の肩書き、表記方法などは初出時のもの。ただし、誤字脱字などは改めた。年代は西暦で統一した。タイトル、文中の小見出しは編集部が適宜改めている。 ◆ ◆ ◆ NHK改革への決意 人事権は大臣(※菅氏は当時、総務大臣)に与えられた大きな権限です。どういう人物をどういう役職に就けるか。人事によって、大臣の考えや目指す方針が組織の内外に

    菅義偉「おれの決意を示すためにやるんだ」 NHK課長を更迭した理由 | 文春オンライン
    uss267
    uss267 2020/10/20
    この人は信用ならないと思うしそれを知らしめる記事でもあるが、自社が出した新書版で議事録のくだりを削っておいて、こういう抜粋記事を出すなんて、文春はマッチポンプしたいの?と思ってしまう。
  • 性被害「虚偽」とされ苦痛と提訴 静岡県警対応巡り、浜松市の女性 | 共同通信

    性犯罪被害を申告した静岡県の警察署で警察官から心ない言葉を浴びせられ、精神的苦痛を受けたとして、浜松市の20代女性が県に慰謝料など1100万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こしていたことが20日、原告代理人弁護士などへの取材で分かった。女性は、警察官に虚偽申告をしていると決めつけられ「二次被害を被った」と主張。県警監察課は「訴状を精査し適切に対応していく」としている。 訴状によると、女性は3月に強制性交の被害に遭い、4月に浜松中央署に相談。担当の男性警部補から「不起訴になると思う」「犯人の方が信じられるんだけど」などと言われたとしている。

    性被害「虚偽」とされ苦痛と提訴 静岡県警対応巡り、浜松市の女性 | 共同通信
    uss267
    uss267 2020/10/20
    こういうリスクがあるから保身しなきゃ!という動機でもいいから、慎重な姿勢で向き合ってほしいもの。
  • 足立区議、同性愛への差別発言を謝罪、撤回。「認識の甘さによりたくさんの方々を傷つけた」

    白石正輝区議の「同性愛が広がってしまったら、足立区民がいなくなってしまう」発言。区議は発言の取り消しを申し入れ、謝罪しました。

    足立区議、同性愛への差別発言を謝罪、撤回。「認識の甘さによりたくさんの方々を傷つけた」
    uss267
    uss267 2020/10/20
  • 83年国会答弁、内閣府「維持か答えるの困難」強弁 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、野党合同ヒアリングが19日、国会内で開かれた。「首相の任命行為は形式的」「推薦していただいたものは拒否しない」などとする1983年の国会での政府答弁について、内閣府は「現在維持されているか答えるのは困難だ」などと述べた。国会答弁の継続性を揺るがしかねない答えに会場はどよめいた。詳報は以下の通り。【宮原健太】 解釈維持?「意味するところが分からぬ」 岡田正則・早稲田大教授 まず、1983年の国会審議の中曽根総理や政府委員は「総理大臣の任命行為は形式的なものであって、会員の任命を左右するものではない」という答弁を繰り返している。この答弁は現在も維持されているのでよろしいか。 内閣府 83年の答弁ですので、この時点において適時適切に答弁されたもの。現在維持されているかどうかは、現時点でお答えするのは困難だ。 =会場、どよめき=

    83年国会答弁、内閣府「維持か答えるの困難」強弁 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞
    uss267
    uss267 2020/10/20
    これ言わされてるんだとしたら官庁もかわいそうすぎる、政府は早く撤回すべき
  • わいせつシッターの情報共有へ 自治体データベース構築、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース

    ベビーシッターによる子どもへのわいせつ事件が相次いでいることを受け、厚生労働省は18日、事件を起こしたシッターの情報を自治体間のデータベースで共有する仕組みづくりに乗り出した。事業停止命令などの行政処分が出された場合、広域で把握できるようにし事件の再発を防ぐ狙い。取り扱う情報の範囲や具体的内容、シッター利用者に公開するかどうかを含めプライバシーに配慮しながら慎重に議論し、来年度からの運用を目指す。 今年4月以降、シッターの仲介サイトに登録した男2人が、幼児へのわいせつ容疑で相次いで逮捕される事件が発生。厚労省の有識者検討会が安全対策のたたき台を示した。

    わいせつシッターの情報共有へ 自治体データベース構築、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース
    uss267
    uss267 2020/10/20
    声が届いたようで何より。/職業選択の自由があるから「つかせない」はもっと厳密な運用必要になり、実現も運用も難しくなりそう。
  • 菅首相の著書、改訂版が発売 公文書管理の記述消える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅首相の著書、改訂版が発売 公文書管理の記述消える:朝日新聞デジタル
    uss267
    uss267 2020/10/20
    メンツのために理念を捨てるの支持者こそ泣いていい/これ出版社側もさあ。「文芸春秋の関係者は改訂について「民主党批判よりも直近のインタビューの方が読者ニーズにかなう」と話している。」欺瞞でしょ
  • 学生陸上、性的な書き込み相次ぐ 9月、無観客ライブ配信で問題視 | 共同通信

    9月に無観客で開催された陸上の日学生対校選手権で、ライブ配信の応援メッセージ欄に出場選手に対する性的な意図の書き込みが相次ぎ、主催者による大会後の会議で問題として指摘されていたことが19日、関係者への取材で分かった。 新潟市のデンカビッグスワンスタジアムで行われた同大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて無観客で実施。来場ができない家族やファン向けに3日間ともライブ配信をしたが、無観客によって視聴者が増加。出場選手は取材に「性的なコメントが多かった」「親とか見ていたら当につらい」「知り合いに指摘され、被害に気がついた」と答えた。

    学生陸上、性的な書き込み相次ぐ 9月、無観客ライブ配信で問題視 | 共同通信
    uss267
    uss267 2020/10/20
    思ってしまうのは仕方ないとしても公式配信のコメントに書くなって話だよな
  • 「足立区滅びる」発言を議事録から削除へ LGBTで問題発言の自民区議が申し出:東京新聞 TOKYO Web

    LGBTなど性的少数者を巡り、東京都足立区の白石正輝区議(79)=自民=が、同性愛が広がれば足立区が滅びる、との趣旨の発言をし批判を浴びている問題で、足立区議会は19日、白石氏から発言の一部を取り消す申し出書が提出されたことを公表した。20日の会議で許可されれば、「足立区は滅んでしまう」などの白石区議の発言が議事録から削除される見通し。区議会ホームページの動画からも関係部分は削除されるという。

    「足立区滅びる」発言を議事録から削除へ LGBTで問題発言の自民区議が申し出:東京新聞 TOKYO Web
    uss267
    uss267 2020/10/20
    取り消しってそういう意味じゃねえ!19日提出、20日に本人謝罪と議事録から削除するかの議会決議。提出書類PDFへのリンクあるのいいね
  • ネット業者供述調書<1>克行被告「流出したらまずいもの消したい」 | 中国新聞デジタル

    昨年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、公選法違反罪に問われた河井案里被告(47)=参院広島=の第21回公判が19日、東京地裁であった。検察側は、夫で元法相の克行被告(57)=衆院広島3区=からパソコンの「買収リスト」の削除を依頼されたインターネット業者の供述調書を朗読。克行被告がリストを消去して復元不可能にするよう求めた内容などを明らかにした。案里被告の陣営スタッフだった元石川県議の調書も読み上げた。 【検察側が読み上げたインターネット業者の供述調書】 インターネットとコンサルティングの業者の代表取締役として昨年11月ごろに克行先生から依頼されて、パソコンデータを復元不可能な状態に消去しました。私の経歴は大学を卒業後、衆院議員の秘書を務め、コンサルを経て、2015年から代表取締役をしています。インターネットやSNS(会員制交流サイト)のコンサル業務をしています。16年ごろから知人の

    ネット業者供述調書<1>克行被告「流出したらまずいもの消したい」 | 中国新聞デジタル
    uss267
    uss267 2020/10/20
    「ブログを書き込み、溝手先生や県連が案里さんをいじめるようなことをしていると、克行先生に確認して記事を投稿しました」「具体的な内容は克行先生に指示されていました。ブログの内容も指示を受けました。」
  • 河井克行元法相、「流出したらまずい」と現金供与先リストの消去を業者に依頼:東京新聞 TOKYO Web

    昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた参院議員河井案里被告(47)の公判が19日、東京地裁で開かれた。検察側は、夫で元法相の衆院議員克行被告(57)=同罪で公判中=が作成したとされる「現金供与先リスト」を消去したインターネット業者が、元法相から「流出したらまずいものを消したい」と依頼され、復元できないようにしたとする供述調書を朗読した。 検察側は、元法相と案里議員のどちらが供与するかや金額を記載した地元議員らのリストを作成し、自宅や議員会館の事務所のパソコンに保存していたと主張している。 ネット業者の調書によると、元法相は選挙違反疑惑の発覚後、業者に「事務所スタッフがデータを持ち出した可能性がある」と相談。完全に消去するよう依頼し、業者は市販ソフトを購入して作業した。報酬として元法相が支部長を務めた自民党広島県第3選挙区支部から約82万円の支

    河井克行元法相、「流出したらまずい」と現金供与先リストの消去を業者に依頼:東京新聞 TOKYO Web
    uss267
    uss267 2020/10/20
    「参院選では元法相の依頼を受けて、架空の人物を装って競合候補だった自民党の溝手みぞて顕正けんせい・元国家公安委員長のイメージが悪くなるような投稿をしたこともあった」