タグ

2021年10月6日のブックマーク (12件)

  • 平井卓也氏「デジ女作りたい」発言が波紋 牧島かれんデジタル相にエールも...SNSに批判続々(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    平井卓也前デジタル相の"デジ女"発言が波紋を広げている。 ■「デジ道を全うするデジ女として...」 <【動画】実際の発言の様子> 平井氏は2021年10月5日の新旧大臣引継ぎ式で、「自民党の中で最初のデジ女(ジョ)を作ろうと。我々がデジ女を作りたいということで牧島さんに最初からずっと頑張ってもらいました」と、牧島かれん・新デジタル相について回想した。 2人は党のデジタル社会推進特別委員会(前身のIT戦略特別委員会含む)のメンバーで、平井氏は委員長、牧島氏は事務局長という間柄だった。 デジ女はデジタルと女性(女子)を掛け合わせた造語とみられる。前述の発言は、牧島氏をデジタル人材として引き上げたという自負の表れといえる。 平井氏は続けて、「デジ道を全うするデジ女として頑張ってもらいたい」とエールを送った。平井氏はデジ道について、「デジタルによって人助けをする。それが我が国の進めるデジタルの

    平井卓也氏「デジ女作りたい」発言が波紋 牧島かれんデジタル相にエールも...SNSに批判続々(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2021/10/06
    「デジ」を「ワニ」に置換するとホッコリするぞ! しなかった…。
  • 岸田首相「33万円腕時計」は高いのか安いのか…SNSで論争勃発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    10月4日、岸田文雄氏が衆参両院会議で第100代の内閣総理大臣に指名された。同日に組閣された岸田内閣は「全員野球」をキーワードに、コロナ対策や格差是正に取り組んでいく。 【写真あり】「似たもの夫婦」と評されている・裕子さんと岸田氏 そんな岸田首相について、いま政策と同様に注目を集めているのが腕時計だ。ツイッターで《セイコー アストロン 価格:約33万円》とつぶやかれたことで、この金額が高いのか安いのか論争が起きているのだ。 《この時計代だけで、特別定額給付金3人分を超える》 《33万円て一国の首相が着けるには安いくらいじゃないの!?》 《逆に言うと岸田総理には腕時計の値段以外、罵る点がなかったとも言えるよね》 などと、さまざまな意見が飛び交っている。 そもそも時計は当にアストロンなのか。誌がセイコーに確認したところ、「ネットで話題になっていることは把握しておりますが、個人情報なので

    岸田首相「33万円腕時計」は高いのか安いのか…SNSで論争勃発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2021/10/06
    腕時計の「高い」って2000万円くらいからじゃないの? トゥールビヨンも無いのに高級なんて言えるの?
  • 「メタバースは悪夢」 ポケモンGOは現実世界に全集中、移動促す

    世界で10億ダウンロードを記録し、国内でも老若男女を問わず、いまだに根強い人気を誇る「ポケモンGO」。人々が“巣ごもり”から目覚めるアフターワクチン時代、「外出を促し、経済を動かす」仕掛けの代表格として期待がかかる。にわかに注目を集めている「メタバース(仮想空間)」では到底なし得ない、ポケモンGOはいかに現実世界を変えるのか。 「ポケモンGO」は、2016年7月のサービス開始から21年で5周年を迎えた ©2021 Niantic, Inc. ©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. 2021年、にわかに注目を浴びている「メタバース」。インターネット上に仮想的につくられた、いわば現実を超えたもう一つの世界のことで、ユーザーは自分の代わりとなるアバターを操作し、他者との交流を図る。米フェイスブックCEO

    「メタバースは悪夢」 ポケモンGOは現実世界に全集中、移動促す
    ustam
    ustam 2021/10/06
    ポケモンGO如きクソゲーが随分デカい口を叩くんだな。メタバースにはメタバースの価値があると思うぞ。
  • ノーベル化学賞 ドイツとアメリカの研究者2人 有機触媒の研究 | NHKニュース

    ことしのノーベル化学賞の受賞者に、有機触媒の研究で大きな貢献をしたドイツの研究機関とアメリカの大学の研究者2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は日時間の6日午後7時前、ことしのノーベル化学賞の受賞者を発表しました。 受賞が決まったのは、ドイツのマックス・プランク研究所のベンジャミン・リスト氏とアメリカのプリンストン大学のデビッド・マクミラン氏です。 2人は有機触媒の分野の研究で大きな貢献をしたことが評価され、選考委員会は、彼らが開発した有機触媒を利用することで新たな医薬品などを効率的に作り出せるようになったとしています。 有機触媒の研究に詳しく、2人とも交流のある学習院大学の秋山隆彦教授は「リスト氏とマクミラン氏は、2000年に化学反応を促す新たな有機触媒をそれぞれ同時に発表した。これまでの触媒はパラジウムなどの金属を使うことが一般的だったが、こ

    ノーベル化学賞 ドイツとアメリカの研究者2人 有機触媒の研究 | NHKニュース
    ustam
    ustam 2021/10/06
    「ことし」って前からひらがなだっけか? NHKのテキストガイドラインは不可解だな。
  • 中国不動産・花様年が部分デフォルト 格付け会社認定 - 日本経済新聞

    【香港=木原雄士】中国不動産中堅の花様年控股集団(ファンタジア・ホールディングス・グループ)が4日に返済期限を迎えたドル建て社債を償還できず、格付け会社から部分的な債務不履行(デフォルト)と認定された。中国恒大集団以外の不動産会社にも信用不安が波及してきた。花様年は広東省深圳市を拠点に、中国の主要都市で住宅や商業施設などの不動産開発を手掛ける。香港メディアによると、江沢民(ジアン・ズォーミン)

    中国不動産・花様年が部分デフォルト 格付け会社認定 - 日本経済新聞
    ustam
    ustam 2021/10/06
    ダムにちょっと穴が開いて水がチョロチョロ漏れてるようなもんでしょ? 問題ない、問題ない、問題…ない…
  • 岸田文雄内閣、低支持率のせいで本格始動前なのに短命政権色が強まる : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    岸田文雄内閣、低支持率のせいで本格始動前なのに短命政権色が強まる : 市況かぶ全力2階建
    ustam
    ustam 2021/10/06
    河野にしておけば当面安泰だったのに、自民党っておバカの巣窟よね。
  • 牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた | 文春オンライン

    牧島かれん新デジタル担当相(44)が、NTTから2回にわたり、高額接待を受けていたことが「週刊文春」の取材でわかった。 デジタル庁を巡っては、平井卓也前デジタル担当相(63)や、ナンバー2の赤石浩一デジタル審議官がNTTから高額接待を受けていた問題が発覚。平井氏は閣僚給与1カ月分を自主返納し、赤石氏には減給10分の1(1カ月)の懲戒処分が下されている。

    牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた | 文春オンライン
    ustam
    ustam 2021/10/06
    NTTの業績を上げるために作られた省庁ですか。なるほどなるほど〜。
  • 牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた | 文春オンライン

    「会を伴う意見交換を行ったのは事実です」 その牧島氏が同社から接待を受けたのは、2019年6月13日と2020年6月9日の2回。場所は、平井氏らも接待を受けたNTTの会員制レストラン「KNOX」で、相手はいずれもNTTの秘書室長だった。「週刊文春」が入手したNTTの内部資料には、牧島氏が苦手な材も明記されている。料金は1人5万円で、これは「最も高いコース」(NTT関係者)だという。 牧島氏に、2回の接待について事実関係の確認を求めたところ、以下のように回答した。 「会を伴う意見交換を行ったのは事実です。(飲費を)支払った記憶はございません。政治家として様々な方と意見交換を行うことは重要であり、問題ないと考えています」 平井卓也 ©共同通信社 透明性の確保を掲げるデジタル庁だが、前大臣の平井氏はNTTとの接待に関し、「割り勘だった」とする虚偽の説明を行うなど、国民の疑念を招く対応を繰

    牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた | 文春オンライン
    ustam
    ustam 2021/10/06
    利害関係があるからNTTは接待したんだよね? NTTが閉鎖を考えているということは、接待用に作られた後ろめたいレストランということに疑いの余地はないし。つか、NTTが真っ黒すぎるんだが…。
  • 岸田内閣、低調な船出 支持率45%・不支持率20% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    岸田内閣、低調な船出 支持率45%・不支持率20% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2021/10/06
    じゃあ選挙前に甘利幹事長を追求しようか?
  • ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏ら3氏 地球温暖化の予測研究:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏ら3氏 地球温暖化の予測研究:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2021/10/06
    ノーベル賞は一分野3人までと受賞定員が決まっているから、候補が4人いると一人亡くなるのを待つんだよな。30年以上前の研究で今頃受賞するのはそういう事情があったのかもしれない。しらんけど。
  • ブコメに書き切れないのでこちらに書くが

    公共広告というのは基的にすべての人を対象としたものだ。今回の広告は若者がターゲットということだったが、若者以外が見ないわけではない。誰かが不快になる表現はなるべくあってはいけない。 広告が嫌いな人が過半数を越えなければ問題ないと考えてる人もいるかもしれないが、これは多数欠の問題ではない。戸定梨香をゆるキャラに変えれば不快に感じる人はほぼいなくなるだろう。ならば公共広告としてはそちらの方が適切だ。だから不快に感じる人が3割でも多いのだ。 これが商業漫画などだったら話は違う。過激な描写が売りの漫画が嫌いな人が過半数だったとしても、嫌いな人は見なければいいだけだ。過激な描写を売りにしている以上、好き嫌いが出るのは当然といえる。だから嫌いな人がいるからなんていう理由で販売中止運動は起きない(度が過ぎれば起きるが)。公共広告はそれと違ってすべての人を対象にしているから「嫌なら見なければいい」は通用

    ブコメに書き切れないのでこちらに書くが
    ustam
    ustam 2021/10/06
    「基本的に」ってことは例外もあるわけだよね。なんとなく無意味な言葉を挟むと文章全体が説得力を失う。
  • カトリック教会の性的虐待被害者、70年間で21.6万人 仏調査報告

    フランス・パリで開かれた、カトリック教会内での児童性的虐待問題の調査報告書の発表会見場に積まれた報告書(2021年10月5日撮影)。(c)THOMAS COEX / various sources / AFP 【10月5日 AFP】(更新)フランスのカトリック教会内での児童性的虐待問題を調査してきた独立委員会は5日、報告書を公開し、1950〜2020年の被害者は約21万6000人に上ると発表した。 すさまじい数の虐待が「沈黙のベール」で何十年も隠蔽(いんぺい)されてきたと、委員会は述べている。画期的な今回の報告書は、2年半にわたる調査の結果をまとめたもので、総ページ数は2500ページ近くに及ぶ。 カトリック系学校の教師ら、教会関係の非聖職者から虐待を受けた人を含めると、被害者数は33万人に膨れ上がる。被害者の「大部分」は思春期前の少年で、その社会的背景はさまざまだったという。 調査委員会の

    カトリック教会の性的虐待被害者、70年間で21.6万人 仏調査報告
    ustam
    ustam 2021/10/06
    宗教ってウンコだよね。神的なものを(信じるというか)感じるのはプリミティブな感覚なのだろうけど、それを支配に悪用したのが宗教。信教の自由ってのは、宗教に支配されない自由なんだけどなあ。