タグ

2013年1月23日のブックマーク (18件)

  • このブログを読めているあなたへ

    「明日を楽しくするためのIT活用を、漫画を使って分かりやすく広く多くの人に伝える」というミッションを掲げて僕はいくつかの活動をしています。 先月開催した「マンガでわかる!スマートフォン+ウェブ活用教室」もその一環です。 「マンガでわかる!スマートフォン+ウェブ活用教室」開催しました! #smaweb « 純コミックス ただ、当に初心者やを対象にするなら「地元の公民館などで行なったほうが良いのでは?」という声を数人の方にいただきました。 うん…そうかもしれない…。 でも、何となく自分の中でそのやり方はピンと来なかったのです。 それがなぜかは、しばらくは分かりませんでした。 ですが先日、東京ライフハック研究会Vol.10の二次会でるうさん(@ruu_embo)とお話ししている時に、その理由がハッキリと分かったのです。 伝えたい相手は「あなた」 僕が情報をお伝えしたい相手。 それは今、このブロ

    このブログを読めているあなたへ
    ustar
    ustar 2013/01/23
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ustar
    ustar 2013/01/23
    日本でも直流の長距離高圧送電線はありますよね 北海道~本州~四国
  • 地方紙の社説が正論なので・・・ - 日々の小さな感動日記

    地方紙の社説が正論なので、インフレターゲットについて考えてみました。 12/1/27 北國新聞の社説12/1/27 中日新聞の社説12/1/27 琉球新報の社説他にも地方紙の社説にはインフレターゲットの導入を望む社説が多いですね。 ちなみに五大メジャー紙の場合、米連邦準備制度理事会のゼロ金利政策延長とインフレターゲット政策について社説で触れているのは日経だけでした。 日のメジャー紙は、日にとっても影響が大きいであろう米国の方針や金融事情よりも、毎回馬鹿馬鹿しい(小学校低学年レベルの)言い争いを続ける国会の政争の方がお好きなようです。 芸人ブームだし、お笑い路線を目指しているんだろうか? アメリカのインフレ目標米連邦準備制度理事会(FRB)が「長期の目標および 政策戦略」に関する声明で、2%のインフレ目標を導入すると発表したんですが・・・ 簡単に説明すると、「事実上のゼロ金利政策を延長す

    地方紙の社説が正論なので・・・ - 日々の小さな感動日記
    ustar
    ustar 2013/01/23
    ちょうど1年前の話
  • RPGをプレイする感覚でタスクを管理し習慣づけを成功させる「HabitRPG」

    「毎日ランニングする」「早起きする」「ジャンクフードをべない」など、一度決心してもなかなか実現しづらい習慣づけを、RPGっぽいタスク管理サービスを使ってゲームをしている感覚で実現しようというのが「HabitRPG」です。 HabitRPG | Gamify Your Life https://habitrpg.com/splash.html HabitRPG by Tyler Renelle — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/lefnire/habitrpg-mobile HabitRPGは開発の途上にあってKickstarterで出資を募っているところ。概要は以下のムービーを見るとわかります。 HabitRPG on Vimeo 一言「毎日ランニングする」と言っても、何かを習慣づけるのは想像以上に難しいもの。「1日ぐらい

    RPGをプレイする感覚でタスクを管理し習慣づけを成功させる「HabitRPG」
    ustar
    ustar 2013/01/23
  • アルジェリア人質事件に関するBLOGOSの記事は、議論のすり替えしかしていない: 不倒城

    こちらの記事を読んだ。 BLOGOS:アルジェリア人質事件 僕は「Aさん」では死にたくない 若干厳しい言葉を使うが、この記事は議論のすり替え以外のことを何一つしていない、と私は思う。 まず最初に、 アルジェリア人質事件で犠牲になった方を実名で報道するかが、大きな論争になっている。故人や遺族の了解なしに実名で報道できるのか、という疑問に、マスコミはきちんと答えてきたのだろうか。 というセンテンスを挙げられていて、ここが首題の一つだと判断して差し支えないだろう。 それに対して、この記事で提示されている回答は、 毎日起きている交通死亡事故の中にも、思わぬ社会の不備が隠されていることがある。遺族への取材が社会を突き動かし、事故対策が進むことは決して少なくない。 その一方で「Aさん」という匿名に社会を動かす力はない。 僕は「個人情報の保護」「匿名報道」という綺麗ごとや事なかれ主義よりも「実名報道」と

    ustar
    ustar 2013/01/23
  • Twitter / canerecwa: 【拡散希望】豚汁を「ぶたじる」と言う北海道民の友達に対し、ち ...

    【拡散希望】豚汁を「ぶたじる」と言う北海道民の友達に対し、ちげーよ「とんじる」だと山形県民の私は全面戦争も辞さない構え。そこで互いに意見の数×1グラム、私は米沢牛を、友人は蟹を送る賭けをすることになった。あなたの呼び方が「とんじる」ならRT、「ぶたじる」ならふぁぼをお願いします。

    ustar
    ustar 2013/01/23
    北海道だと豚を鳥と呼ぶと聞きました
  • 「達成感を感じれば成長する」はきっとホントだけど、みんなそれを「苦しい思い」と間違えるよね - あったらしくるえるはてなくしょん

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国 上記を読んで。部活とかでキャプテンやるような高校生がっていうのは、気の毒なお話だなとは思ってました。その人、私よりバスケうまいだろうし、私よりいい人だと思いますものね…。 ついで部活まわりで少し書けば、練習は厳しいんだけど楽しく強くなるみたいの特に部活みたいのだと認めないみたい雰囲気とかあって、ただスポーツが好きな若者とか、オトナになればわかることもあるんですけど、ちょっと苦しいだろうなと思うことあるんです。 このあたりは、練習がヤバかったらしい頃のオシムお爺ちゃんが千葉にいた頃の話、オシムの言葉のいくつかの章とかが面白くてプロのサッカー選手でもしんどいくらい走って練習してってあるんだけど、その後結果でたからきっと成長したんだと思うんですよね。勝者のメンタリティの在処は体罰とかの配下ではないなーと思います。 あと、今もこれは世界最高のテ

    「達成感を感じれば成長する」はきっとホントだけど、みんなそれを「苦しい思い」と間違えるよね - あったらしくるえるはてなくしょん
    ustar
    ustar 2013/01/23
  • 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ

    ※記事の下に追記しました 大阪で体罰とか入試中止とかで盛り上がってるところに埼玉県の100名以上の先生が早期退職したってニュースが話題に。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html http://matome.naver.jp/odai/2135883860686062501 いろんな有名選手や教授がここぞとばかりに体罰について語ってyahoo!でまとめられてるのだけれど、全く核心を突いていない。 http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1225/ 皆「法律があるから守るべき」とか「ちゃんとした指導法を勉強してない」とか「指導者が人間的に未熟で」とか、知らんがな。あとは体罰はダメだから体罰はダメ、みたいなトートロジーコメントばっかり。あと知恵バイアス。 こういうのは教育ジャーナリス

    体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ
    ustar
    ustar 2013/01/23
    親の立場からなんとかしたいと思っても学校との距離がまだ遠いのでどうもなりません
  • 桜宮高校の女子高生・ 林純子さんがtwitterで橋下市長へ殺害予告「部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ」「いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞ」:ハムスター速報

    TOP > 桜宮高校 > 桜宮高校の女子高生・ 林純子さんがtwitterで橋下市長へ殺害予告「部落民がいきんな 間、殺意芽生えるわ」「いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞ」 Tweet カテゴリ桜宮高校 桜宮高校のサッカー部員が集団飲酒している事をtwitterで告白し炎上中 常習的に飲酒を繰り返すバカっぷりを全世界に発信 http://hamusoku.com/archives/7695430.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年1月22日 20:40 ID:hamusoku https://twitter.com/Ymdi19 https://twitter.com/Ymdi19/status/292263419049021441 https://twitter.com/Ymdi19/status/293307348590657536 桜宮

    桜宮高校の女子高生・ 林純子さんがtwitterで橋下市長へ殺害予告「部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ」「いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞ」:ハムスター速報
    ustar
    ustar 2013/01/23
    「いきる」て全国で通じてるんですか?
  • イケダハヤト師の「注文」というのがピンとこない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Twitterでなぜか魚拓が送られてくるという不思議な展開に。 隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります http://megalodon.jp/2013-0123-0815-53/www.ikedahayato.com/index.php/archives/20034 しかも、「注文」とされる条件の中身がよく分からない… とはいえ、言いたいことは分からんでもない内容なので、簡単に返答などを。 ● イケダハヤト師の指定する団体とやらを明確にしてください。 認定NPOや財団法人など、所得税控除の対象となる団体であれば公益性があると判断されます。 どの団体に対してイベントの収益金を寄付する予定なのか、事前に明記してください。 ● 目標収益とやらはイケダハヤト師のほうで勝手に妄想してかまいません。 私はイケダハヤト師とみんなの前で楽しく一晩(話せればそれでOKです。といっても、赤ちゃんも

    イケダハヤト師の「注文」というのがピンとこない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ustar
    ustar 2013/01/23
    指定する団体というのはプロレス団体ですか
  • 相次ぐ駆け込み退職希望「想像より3倍多い」 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「増えるとは思っていたが、自分の想像より3倍くらい多い」。 埼玉県の2月からの退職手当削減を受け、今年度の定年退職者に1月末での駆け込み退職希望者が教員を含めて相次いでいることを巡り、上田清司・埼玉県知事は22日の定例記者会見で困惑の色を見せた。 学校現場では、担任教諭の代替確保を巡って混乱も起きているといい、上田知事は「担任を持っている教員が、あと2か月残っているところで辞めるのは無責任」「何らかの態勢が整うまで、できれば思いとどまってほしい」と述べた。 4月1日の施行であれば、こうした問題は起きなかったが、県は12月県議会での条例成立を受け、財政節減の観点から出来る限り速やかな施行を目指し、2月1日施行とした。他県ではこれより早く1月施行のところもあるが、埼玉県では周知期間も必要だと判断した。 条例案に賛成した県議会には想定外の事態だった。自民党県議団の細田徳治幹事長は「担任の

    ustar
    ustar 2013/01/23
    通常の3倍の退職です
  • 子供作るのは人生諦めてからにするべきだなとつくづく思う。

    子供作るのは人生諦めてからにするべきだなとつくづく思う。

    子供作るのは人生諦めてからにするべきだなとつくづく思う。
    ustar
    ustar 2013/01/23
    子供ができてからの方が人生という気になってます
  • 会話をしてみよう

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 iPhoneで見てたtwitterでたまたま流れてきて読んで、思わずPCの電源を入れてこれを書いてる。 3人の子供を持つおっさんより。 まず、増田の文章を読んでて、かなり俺が俺が、な印象を持った。 増田の言い分はわかった。ツライことも多少わかった。 では、奥さんの方は?奥さんの言い分はなんだろう。 普通は、子供がいたら、そう簡単に離婚を選択はできないよ。 奥さんは、少なくとも「離婚」を口にできるほど、覚悟ができていたんではないの? まずは、しっかり会話をしてみたらどうだろう。 それで、会話ができない、話を聞けないんだったら、即離婚すべきだと思う。 その状態で婚姻関係を続けても、時間の無駄だしお互い負担になるだけだから。 相手のことを思いやれない夫婦は遅かれ早かれ別れるよ。

    会話をしてみよう
    ustar
    ustar 2013/01/23
  • 面倒くさいと言う人が絶対にお金を稼げないわけ - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕がまだ青二才なサラリーマン時代、ホントによく怒る上司がいました。その上司の部下になると社内で同情されるぐらい。中途入社した人間のうち「怒られても一番打たれ強そうやから」という凄い理由(実際は全然そんなことないw)で配属になった僕は、そりゃまぁ色々怒られまして…。 中でも印象に残ってるのが給料の出処(でどころ)についての説教。 「自分の給料がどこから出ているか分かってんのか?」 何でそんな話になったかはもう覚えていないのですが、恥ずかしげもなく 「えっと、会社です」 と答えた事だけは記憶しています。過去の自分の甘さが当に情けない限りですが、案の定その時は、 「違うわ!お客様やろが!(ガミガミガミ….)」 と怒られた訳です。まぁ普通にキレますよね、こんな回答。今改めて考えると自分は有り得ない回答をしていたと思います。 銀行口座のどこからどこにお金が動いているかを考えると確かに「会社から」だ

    ustar
    ustar 2013/01/23
  • アルジェリア人質事件の被害者匿名問題について

    記者20代後半。 ツイッターの記者クラスタの人たちがみーんな「実名は必要」「亡くなった人の人生を伝えることに意義がある」とか言ってるのに違和感を感じて仕方ないので、備忘録的に感じたことを書く。 何の落ち度もない被害者たちの名前を公開する必要はない。報道の仕事を経験したからこそそう思う。 日揮の判断は英断だったと思う。社員をちゃんと思ってるいい会社だ。 記者が殺到して遺族の心がかき乱される可能性がある以上、教えてはいけない。 新聞は一昔前のテレビや雑誌みたいにマイクやカメラ向けて「今、どんな気持ちですか?」みたいなゲスな取材はしないけど それでも締め切りに追われて殺気だった何人もの記者に押しかけられてピンポン連打されたり、近所の住民からも話を聞き出されたりして気持ちいい人はいないだろう。 「話を聞いてもらいたい、亡くなった人のことを世に訴えたい遺族もいる」という意見もあるけど、俺には言い訳じ

    アルジェリア人質事件の被害者匿名問題について
    ustar
    ustar 2013/01/23
  • 僕はもう限界かもしれない

    結婚して関西から新潟にきた。結婚当初は幸せだった。喧嘩はしたけど、基的には仲が良かった。だけど、子どもが生まれてから一気にの態度が変わった。 僕は夫から父親に無理やりジョブチェンジさせられた。(の中で)は「母親」になった。心から・・・だ。当然のようにキスしたりスキンシップをしてきたのが、突然はね退けられるようになった。 僕の実家には一年に3回前後帰っていた。しかし、全て長くても2泊3日だった。それをママ友やは「長い。たくさん帰っている」という。一方、の実家は近所だ。1週間に一回は爺さん婆さんが来たり、こっちが行ったりする。 転職がしたい。今は組込みエンジニアだけど、先が見えない業界に嫌気が差した。元々ゲーマーだった僕は(結婚してからはサッパリだが)、ソーシャルゲームのgroopsに転職したいと相談した。しかし、ボロクソに言われた。今の年収は450万前後。それが上がると思って

    ustar
    ustar 2013/01/23
    大きな判断はこの状況ではしないが吉ですよ
  • [コラム]"僕はもう限界かもしれない"に対する小姑チェック

    最近は、発言小町だけではなく、せっかくだから技能を生かしてもう少し手広くやろうかとTwitterはてなAnonymous diaryの釣り判定にも手を出しています。昨日人気になったこのエントリー(僕はもう限界かもしれない(キャッシュ))は当初釣り疑惑が出ていたためチェックし始めたのですが、その最中に元増田さんが複数回編集され、再度見直すと、釣り成分はほとんどなくなっていました。 (元の文章はこちらで読めます。かなり様変わりしましたよね。) 内容は元から随分変わっているものの、凄まじい数のレスとブクマがついていて、元増田さんはフルボッコとなり、挙句には「これを小町に投稿したらフルボッコ」といったブクマもあったり散々な状態です。ご人は、 否定的な意見が多い中、同意や温かみのある言葉に感謝。 否定的な意見の人(特にきつい物言いの人)は・・・・っと此処で言っても仕方ないので止めときます。 と

    [コラム]"僕はもう限界かもしれない"に対する小姑チェック
    ustar
    ustar 2013/01/23
    愛に溢れる
  • 日本経済新聞の『放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論』について #被曝 #福島 #keizai

    経済新聞に転載されたForbusの記事がとてもとんでもないのでおもしろかったです。科学者の方々がわかりやすく解説しているので、まとめさせていただきました。 記事の原文: Like We've Been Saying -- Radiation Is Not A Big Deal http://www.forbes.com/sites/jamesconca/2013/01/11/like-weve-been-saying-radiation-is-not-a-big-deal/ 記事で参照されたUNSCEAR 2012年の機械翻訳 http://p.tl/SpcY 原文 http://www.unscear.org/docs/reports/Biological_mechanisms_WP_12-57831.pdf 続きを読む

    日本経済新聞の『放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論』について #被曝 #福島 #keizai
    ustar
    ustar 2013/01/23