タグ

2013年5月22日のブックマーク (19件)

  • 【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    主任弁護人の佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。まずは検察官に。そして報道陣に対して。5月22日の第1回公判前整理手続きが終わった後の記者会見の席上である。検察側が提出した証明予定記載事実に事件と被告人のつながりについてまったく記載されていないという「異常なもの」(佐藤弁護士)だった。唯一の警察官調書が開示されたものの、肝心の部分は黒塗り。弁護側の公訴棄却の申し立てはほとんど報じられず、また雲取山山頂から今月になってメッセージ入りの記憶媒体が発見されたという警察情報はそれなりの大きさで伝えられた。この警察情報を無批判に報じたマスメディアについて、佐藤弁護士は「警察の御用聞きはやめてもらいたい!」と一喝した。 「異例」づくめの検察の対応この日の公判前整理手続きには、被告人の片山祐輔被告もスーツ姿で出廷した、という。裁判官が黙秘権の告知をしたが、特に人が話す場面はなかったようだ。 弁護側は佐藤弁

    【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ustar
    ustar 2013/05/22
    yahooがメディアになってきてる
  • 身長と大学 偏差値早見表

    はてなには、どうやらチビと高学歴が多いように思う。 身長162cmの男性を「普通」扱いしたり、MARCHを「普通」扱いしたり…。 どちらも普通ではない。統計から見れば162cmの男性はチビだし、MARCHは高学歴だ。 観測範囲によるその辺のギャップを埋めるために、早見表を作った。男の身長女体化身長身長偏差値大学で言うとこの辺185cm171cm73.1国立医学部レベル180cm166cm64.1MARCHレベル175cm161cm55.1日東駒専レベル170cm157cm46.2マイナー女子大レベル165cm152cm37.2名前書けば受かるレベル160cm148cm28.2大学が無い

    身長と大学 偏差値早見表
    ustar
    ustar 2013/05/22
    結局MARCHが何を差してるのかわからないままです
  • 稲船敬二氏と水口哲也氏が語る、これまでのゲームとソーシャルゲームの未来

    モブキャストは5月21日、都内にて第1回「mobcastオープンカンファレンス」を開催。そのなかで、ゲームクリエイターの稲船敬二氏と水口哲也氏による「ソーシャルゲームの未来」と題したトークセッションが行われた。 稲船氏は「ロックマン」、「デッドライジング」などを手掛け、現在はcomceptを設立しコンセプターとして活動している。一方の水口氏は、かつて「セガラリー」や「スペースチャンネル5」などを手掛け、現在はMizuguchi Creative Office代表、そしてmobcastのクリエイティブアドバイザーを務めている。ともにゲームクリエイターとして広く知られている2人が顔を合わせ、これまでのゲームについて振り返りつつ、ソーシャルゲームの未来をテーマに語った。 努力なくゲームが遊べ、制作は努力する”ズレ” 同い年という2人は長年ゲーム業界に従事し、アーケードゲームやコンシューマーゲーム

    稲船敬二氏と水口哲也氏が語る、これまでのゲームとソーシャルゲームの未来
  • マネーの本質からみたインフレ目標政策の妥当性 - シェイブテイル日記2

    突然ですが、お金の価値とは一体何なのでしょう。 これは大昔から万人の心をとらえる疑問で、マルクスやら何人もの人々がその人の結論を出しています。 最近でも、岩井克人東大名誉教授はお金質について、「貨幣の質が誰の目にも明らかで、マネーという人の期待以外に支えがないもの」としています。*1 仮に、マネーを「期待以外に支えがないもの」という仮説を置いたとしましょう。 すると、銀行の取り付け騒ぎなどを想定すれば、そうとも言えるし、通常の取引を想定すれば、そうでないとも言えます。 またその仮説が正しいとしても、そのようなマネーの質に関する仮説から貨幣経済において導かれる洞察はあまり無いように思われます。*2 そこで、紙幣に限って、その欧州での成立からマネーの質について考えてみました。 *3 17世紀の英国では、金貨が流通していましたが、安全性の観点から、金庫を保有する金細工師、金匠(Gold

    マネーの本質からみたインフレ目標政策の妥当性 - シェイブテイル日記2
    ustar
    ustar 2013/05/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ustar
    ustar 2013/05/22
  • 会社のために全力で新規事業を立ち上げようとしたけど失敗したプロデューサーのお話

    約8年前の就職活動中に「渋谷ではたらく社長の告白」を読んで、「俺もこんな風になりたい。絶対起業してやる」と思っていた。 でも当時の僕にはそんな勇気も実力も無く、普通に大きい会社に就職した。 初めて1人暮らしを開始した部屋の壁には「20代で年収1,000万」というよく分からない貼り紙をした。貼り紙の内容とは違うけれど、僕の目標は「入社して3年以内に自分の企画したサービスを立ち上げる」と明確だった。 入社してからも頻繁にそのワードを社内に伝え、1~2年目は与えられた仕事を必死にこなした。体育会系の会社ではなかったため、終電近くまで毎日働いていた僕は、部署の中では1番帰りが遅かった。 「早く帰れ」と、頻繁に注意されたが、仕事が楽しくて楽しくて仕方がなかった。今思うとたいした売上貢献にはなっていなかったが、当時担当していたデジタルコンテンツのダウンロード数を1つでも上げようと努力した。ゲーム感覚で

    会社のために全力で新規事業を立ち上げようとしたけど失敗したプロデューサーのお話
  • DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining

    2013/05/18に#TokyoWebminingで話した資料です。 大人の都合でグラフの縦軸と横軸がありません。 基的には横軸は時間(day)と、縦軸はUUです。

    DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
  • なぜ日本の組織ではイノベーションが生まれにくいのか?根本的な考え方に問題がありそうだ。――対談:西口尚宏×紺野登(前編)

    株式会社 産業革新機構 執行役員MD。日長期信用銀行、世界銀行グループ人事局(ワシントンDC)、マーサー社のグローバルM&Aコンサルティングのアジア太平洋地域代表(ワールドワイドパートナー)等を経て、2009 年11 月より現職。在米8年のビジネス経験を有する。経済産業省 フロンティア人材研究会委員。文部科学省 科学技術・学術審議会人材委員会委員。M&A研究会(内閣府経済社会総合研究所)、M&A フォーラム、地域経営研究会委員等歴任。上智大学経済学部卒、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院卒(MBA)。著書に『M&Aを成功させる組織人事マネジメント』(日経済新聞出版社)『人事デューデリジュンスの実務』(中央経済社)がある。 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか――目的工学[入門編] 「手段の時代」から「目的の時代」へ――手段にとらわれすぎると、質を見失う。リーマン・

    ustar
    ustar 2013/05/22
  • 21世紀で最もセクシーな職業!?「データサイエンティスト」の実像に迫る

    第4回サイバーエージェントMarketing & Analytics勉強会 http://atnd.org/event/camark04 の講演スライドです。未だにslideshareの使い方が分からなくて、アップロードしたら勝手にフォントが明朝体に変わってしまったり位置がずれてしまったり右側が切れてしまったり。。。表示がおかしかったりダサかったりするのはそのせいです。ごめんなさい。Read less

    21世紀で最もセクシーな職業!?「データサイエンティスト」の実像に迫る
    ustar
    ustar 2013/05/22
  • 子供の才能を伸ばす住環境についての教育セミナー 6/13 | 進学塾の浜学園

    ustar
    ustar 2013/05/22
    商売うまい
  • あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 島国大和のド畜生

    伝聞。 あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 1年目 新卒に運営の手伝いをさせる。 2年目 運営を切り盛りさせる。 3年目 開発の頭をやらせる。 (実際にはそれぞれ6ヶ月ぐらいと思われる) そりゃひっくり返るわ。 何一つ開発で学んでないじゃんか。なぜ開発ができると思うんだ。 運営業務はウィークリーでデイリーなので、関わってると運営に関しては結構いいスピードで詳しくなるが。 開発は少なくとも数ヶ月かかるので。詳しくなるには何かの完成に付き合う必要があり数年を要する。 絵でも漫画でもゲームでも。1仕上げる度に能力がつく。 1まるっと面倒見ないと、それを作る間にどういうコストとリスクがあるのかを肌で理解できない。 どういうトラブルが発生し、それをどう解決したかの蓄積がたまらない。 そもそも今あるトラブルがどれぐらいのトラブルなのかも見当がつかない。 イベント1コつくるのとゲーム

    ustar
    ustar 2013/05/22
    理解の解像度が低い
  • 庵野秀明と樋口真嗣が危機を訴え 日本特撮に関する調査報告書を公表

    5月16日(木)、『新世紀エヴァンゲリオン』の監督などで知られる庵野秀明さんと、同じく映画監督の樋口真嗣さんが監修をつとめた日特撮に関する調査報告書がメディア総合情報事務局の運営するサイト「メディア芸術カレントコンテンツ」にて公表され、話題となっている。 2012年の夏に東京都現代美術館で開催された「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」や、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』と同時上映された『巨神兵東京に現わる』などの影響もあってか、現在、日の「特撮」は再注目を集める兆しも見受けられるが、その撮影技術CGの広まりとともに活躍の場が次第に失われてきており、特撮を取り巻く状況は大きく変化している。 今回公表された調査報告書は2012年度のメディア芸術コンソーシアム構築事業として、森ビル株式会社が実施した平成24年度「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果を

    庵野秀明と樋口真嗣が危機を訴え 日本特撮に関する調査報告書を公表
    ustar
    ustar 2013/05/22
    境さん関係
  • 神国日本に特需の神風、暗雲も「技術の雲」も一掃か

    『神国日に特需の神風、暗雲も「技術の雲」も一掃か』という題名を見て「別のサイトの記事が間違ってITproに載ったのではないか」と心配した読者がおられるかもしれない。文冒頭ではあるが、題名について補足する。 「特需」とは、既存の基幹情報システムの見直しによってSE(システムズエンジニア)が足りなくなっている状況を指す。「技術の雲」とはクラウドコンピューティングである。 諸事情で取材をしない状態が続いていたが、事情が少し変わり5月に入って久しぶりに取材らしきことができた。以前から抱えていた宿題をようやく進めて「できました」とか、「1年半前に相談した案件を進めてよいでしょうか」と報告に行ったためで正式な取材ではない。 それでも旧知のIT企業経営者や業界通にお目にかかると、題の前後に雑談をすることになる。久しぶりに人と話ができて実に楽しかったと書きたいが、数人と続けて雑談するうちに何とも複雑

    神国日本に特需の神風、暗雲も「技術の雲」も一掃か
    ustar
    ustar 2013/05/22
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ustar
    ustar 2013/05/22
  • 子供の情報リテラシーを考える、パソコンや携帯はどのように与える?

    のっけから私事で恐縮だが、今春、我が娘が大学に進学した。まだ未成年ではあるが、一応“大人”の仲間入りをしたと言っても良いだろう。パソコンやスマートフォンを使いこなしながら、日々、勉学やサークル活動に励んでいるようだ。 筆者は、娘が幼少の頃からどちらかと言えば積極的にパソコンや携帯電話を買い与えてきた。もちろん無制限に使わせていたわけではない。いろいろ試行錯誤しながらやってきて、結果的にではあるが、そのやり方が比較的うまくいったのではないかと感じているので、少々手前味噌ではあるがここに紹介しようと思う。 パソコンはいつから使わせる? まずはパソコンについて。筆者が娘にパソコンを最初に触れさせたのは2歳のときだった。ちょうどWindows 95が登場した頃で、筆者自身がPC-9800シリーズからDOS/Vパソコンに買い換えた時期に当たる。知育系ソフトをいくつか買い、一緒にパソコンに向かって遊ば

    子供の情報リテラシーを考える、パソコンや携帯はどのように与える?
    ustar
    ustar 2013/05/22
    とても正しい対応だと思うのですが地味で根気が必要なので広まることはないように思います
  • PC遠隔操作:雲取山で記憶媒体発見- 毎日jp(毎日新聞)

  • Microsoft unveils Xbox One next-generation console

    Microsoft has added the ability to watch live TV with channel selection controlled by voice "Xbox represents Microsoft's core strategy in the consumer entertainment market, especially after it sold its Mediaroom video distribution business to Ericsson earlier this year. "This is also the unique asset which Microsoft has that can differentiate itself from Apple, Google and several of the other larg

    Microsoft unveils Xbox One next-generation console
    ustar
    ustar 2013/05/22
  • 乙武さんの話 - extra innings

    さんざん話題になっている話だけど、乙武洋匡さんが土曜の夜にイタリアンレストランを予約していたところ、いろいろあって入店を断られたと言う話。 正確に言えば、 ・レストランには車椅子が入れない構造になっている。 ・車椅子を路駐にして、乙武さんを抱えて入れてくれないか、店のスタッフに連れの女性が交渉。店のスタッフが了承する。 ・10分外で待っていて、遅いので、女性が様子を見にレストランに入ると、オーナーから手が足りないので、そういう対応は無理、と言われる。若干の口論あり。 ・その後、わざわざ階下にオーナーが下りてきて、更なる口論になる。 「車椅子なら前もって連絡しておくのが常識でしょ」 「そんな常識聞いたことがありません。なら広範囲に聞いてみてどちらが常識なのか聞いてみますか」 「おう、望むところだ」 みたいなことになって、乙武さんが事の経緯を説明して、twitter で店名を公開。 その結果、

    乙武さんの話 - extra innings
    ustar
    ustar 2013/05/22
    ここ最近でどんな立場の人もいっちょかみしたくなるような話題も珍しいので何かこうディベートとかの教材にしてみてはどうでしょうか?教育業界のみなさま
  • 京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能 - MSN産経ニュース

    京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合

    ustar
    ustar 2013/05/22
    なお質問はYahoo知恵袋へ(冗談です)