タグ

2013年10月31日のブックマーク (11件)

  • 兵庫県の駅では、階段やエレベーターを使わず隣のホームに移動できる!?

    電車乗り換えのためにホームを移動する際、階段を昇降するのって結構面倒……。しかし、阪神電気鉄道・尼崎(あまがさき)駅では、ホーム移動に階段やエレベーターを利用する必要がないのだとか。驚くべき移動手段は、なんと停車中の電車だという。これは一体どういうことなのか!? その移動手段は、「中通し」と呼ばれている。読んで字のごとく、利用者を“電車の中を通して”移動させることを意味する。例えば、1番線から3番線に乗り換えなければいけない場合、通常は階段を昇降して移動するが、停車している電車を開け放ち、通路として利用できるようにすれば、乗客の移動の手間が省けるというわけだ。 甲子園球場でイベント開催時に利用されていた方式 この「中通し」はもともと、甲子園球場でのイベント開催時に、甲子園駅で利用されていた。開催期間中、梅田方面から同駅4番線に入線した電車がしばらく停車する際、両サイドの扉を開け放つことで、

    兵庫県の駅では、階段やエレベーターを使わず隣のホームに移動できる!?
    ustar
    ustar 2013/10/31
    兵庫県ていうか阪神
  • 山本太郎参院議員、天皇陛下に手紙手渡しか - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    ustar
    ustar 2013/10/31
    セカイ系的な
  • Q-WH-D1||株式会社アユート PCパーツ・VR・オーディオ等周辺機器 総合代理店

    ☆ ワイヤレスでスマホとつなげてコンテンツを手軽に大画面で再生! ☆ HDMIポートに差し込むだけでテレビがスマホのスクリーンに! ☆ 旅行にも連れていけるコンパクト設計! ☆ 多彩な接続モードでAndroid、ios、WindowsPCに対応! ☆日語メニュー表示に対応 ☆日語取扱説明書付属 取扱説明書 取扱説明書(PDF形式) JoyLink For Windows Ver 1.0.1.1218 Windows用コントロール/コンテンツ再生ソフトウェア ・お使いのブラウザによりダウンロードが停止する場合があります。 以下のアンチウィルスソフトにて確認しておりますので、ダウンロードを継続しご利用ください。 シマンテックノートンアンチウイルストレンドマイクロ ウィルスバスター (パターンファイル 2013/4/10版)

    ustar
    ustar 2013/10/31
  • 株式会社 技術少年出版 8bitマイクロコンピュータキット Legacy8080 CP/M-80互換OS搭載、Z80上位互換CPU Z8S180 搭載

    1975年に発売された伝説のマイコン「Altair8800」、「IMSAI8080」が復活! 8bitマイクロコンピュータ キット・完成品 Legacy8080 「ビル・ゲイツや2人のスティーブを目指そう!」 コンピュータ工学を基礎から学べる学習用マイコン CP/M-80互換OS搭載、Z80上位互換CPU搭載、BASICインタプリタ・モニタ・デバッガ・アセンブラ・逆アセンブラ付属 株式会社 技術少年出版会社概要通信販売(特定商取引)に関するお知らせ 伝説のCPU 6502搭載 Legacy6502開発報告 Legacy8080 好評発売中 技術少年出版のWEBサイトへ訪問いただきありがとうございます。 1975年に世界初のマイコンとして発売された伝説のマイコン「Altair8800」の互換機として注目されたLegacy8080を好評発売中です。 Legacy8080は、40年前のマイコンを

  • Google Play launches its first foreign language TV show hub in Japan

    Google Play launches its first foreign language TV show hub in Japan Google's brushed up on its foreign language (and content bartering) skills to bring TV shows to Japan, making it only the third country after the US and UK.You'll need a Japanese Google account to see the content, but it's a pretty up-to-date mix of homemade drama, animations and the obligatory American hit, translated and subtit

    Google Play launches its first foreign language TV show hub in Japan
    ustar
    ustar 2013/10/31
    ニュースになってる
  • 次男の事故で学んだこと - 仕事は母ちゃん

    親の目はどこまで必要か? ~4-6才児の「野放し」傾向に想うこと~ : MAMApicks -子育て・育児教育ニュース&コラムサイト- この記事を読んで、今から13年ほど前のことを思い出したので書いておこうと思う。 それはほんの10分ほどの間の出来事だった あれは長男の幼稚園入園を翌日に控えた日曜日の出来事だった。その日、夫の友人宅に家族でお邪魔していた。結婚する前から家族ぐるみで付き合いをしてるのでお互い気心の知れた中。彼の自宅裏には公園があり、夫と友人が話してる間、奥さんと私はそれぞれ子供達を連れて公園で子供を遊ばせていた。子供の年齢は長男3歳、次男が2歳の誕生日直前、友人のお子さんはお兄ちゃんが6歳、妹ちゃんが3歳。当時私は三男妊娠中で、妊娠5ヶ月だった。公園には私達以外の人は誰もいなくて貸し切り状態。 しばらくして奥さんが洗濯物取り込むのを忘れてたことを思い出し、洗濯物を取り込ん

    次男の事故で学んだこと - 仕事は母ちゃん
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • エビの味の違いがわかるものだけが石を投げなさい:日経ビジネスオンライン

    前回、ちょっと謝罪関係の話をしたかと思ったら、この一週間、ありとあらゆる場面で人が謝り続けているのだった。 銀行が謝り、レストランが謝り、司会者が謝る。 謝り方評論家、みたいな人まで出てきてWEBやTVで解説をしている。 大人計画の映画じゃないんだから。 もちろん、たいていは、いわゆる「企業のリスクマネージメント」というような、コンプライアンス的な観点からの評価だ。日経ビジネスオンラインも、なにせ日経でありビジネスなので、そうした記事が、まず真っ先に求められているものと考えられる。 いっぽうマンガ家は……すまない、ひとくくりにしてはいけませんね……ええと私のようなマンガ家は、あいにく日経済にもビジネスにも縁遠い生活をしているので、なかなか企業側の、つまり謝る側の論理に立てない。 といって、あまりにも厳しく糾弾する側にも立てないのだが、このへんは、またあとで述べる。 マンガ家はもっとふざけ

    エビの味の違いがわかるものだけが石を投げなさい:日経ビジネスオンライン
    ustar
    ustar 2013/10/31
  • イノベーションはいつも危なっかしい:日経ビジネスオンライン

    小板橋太郎 前日経ビジネス編集委員兼副編集長 1991年立教大学文学部史学科卒、日経済新聞社入社。整理部、社会部、産業部などを経て2011年から日経ビジネス編集委員。現在は日経済新聞社企画報道部デスク この著者の記事を見る

    イノベーションはいつも危なっかしい:日経ビジネスオンライン
  • 社会問題に興味を持つことをやめたら人生が楽になった。 心を乱す情報を意..

    社会問題に興味を持つことをやめたら人生が楽になった。 心を乱す情報を意図的にシャットアウトするだけで日々が平穏になる。 強靭な精神を持った人間に社会運動は任せて、自分は日々の生活にいそしもう。

    社会問題に興味を持つことをやめたら人生が楽になった。 心を乱す情報を意..
    ustar
    ustar 2013/10/31
    自分にも日々のくらしと社会問題が別だと思ってた時期がありました
  • 郵便物が溜まりがちな人

    すげえいいこと思いついたんだけど。 郵便物処理するの苦手な人、とりあえず来た郵便全部トイレに置いてみ? ウンコとかトイレに長居するときの暇つぶしでなんとなく読むようになるから。 俺はドアの内側に封筒半分に切った奴貼り付けて、そこに全部入れてる。 トイレ行くたびに一通くらいは目を通してるおかげで大分片付きやすくなってきた。 オススメ。

    郵便物が溜まりがちな人
    ustar
    ustar 2013/10/31
    トイレに長居するという話をたまに聞くけどよくわからない