タグ

2016年8月5日のブックマーク (12件)

  • 本社世論調査:「ポケモンGO規制を」73% | 毎日新聞

    スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」は各地で人気を集める半面、歩きスマホをする人が増えたり、自動車事故が起きたりするなど社会問題化している。こうしたゲームに「規制を設けるべきだ」は73%に上り、「規制する必要はない」は17%だった。50代以上では「規制を設けるべきだ」が8割を占め…

    本社世論調査:「ポケモンGO規制を」73% | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2016/08/05
    活動範囲ではポケモンGOで危ないことしてる人は見ないんですが人がうじゃうじゃいるの都心だけ?
  • エストニア代表のルイク三姉妹、五輪史上初の三つ子でマラソンに出場

    リオデジャネイロ五輪の女子マラソンに出場するエストニア代表のレイラ、リーナ、リリーのルイク三姉妹(2016年5月27日撮影)。(c)AFP/Marko Mumm 【8月5日 AFP】ルイク(Luik)家に生まれた三つ子姉妹のレイラ(Leila)、リーナ(Liina)、リリー(Lily)は、小柄な身長、プラチナブロンドの髪、そして青い瞳に至るまで外見はほとんど同じ。ヒップホップダンス、絵画、アイスクリームをこよなく愛するこの三姉妹は、エストニア代表のマラソン選手としてリオデジャネイロ五輪に出場し、五輪史上初の一卵性三つ子として歴史に名前を刻むことになった。 国際オリンピック史学会(ISOH)のビル・マロン(Bill Mallon)元会長が、「ルイク姉妹がそろって出場すれば、五輪史上初の三つ子となる」と話しているように、五輪では同一大会はおろか別の年を合わせても、三つ子が出場したことは過去に例

    エストニア代表のルイク三姉妹、五輪史上初の三つ子でマラソンに出場
    ustar
    ustar 2016/08/05
    宗兄弟思い出した
  • StringBuilderを使ったクソコードはどこまで遅いか - きしだのHatena

    ※ 4/9 11:25 いろいろ計測しなおしてます。こちらも参照 Javaで文字列連結する場合には+演算子よりもStringBuilderを使うべき、という話があるのですが、よく sb.append("[" + data + "]"); みたいなコードをみかけて、あんまり意味ないなーと思ったりします。 あと、 sb.append("title:"); sb.append("[" + data + "]"); みたいに、+演算子を使った一行の式にして sb = "title:" + "[" + data + "]"; としておけば「title:」と「[」はコンパイル時点で最適化されたのに、ってコードもあります。 ということでTwitterJavaでの文字列連結は+を使うべき、ってやったほうが、StringBuilder使ったsb.append("[" + data + "]")みたいなク

    StringBuilderを使ったクソコードはどこまで遅いか - きしだのHatena
    ustar
    ustar 2016/08/05
    大抵の場合は速さより読んでわかることの方が大事そうですね
  • イノシシに尻かまれ軽傷 神戸(2016年8月5日(金)掲載) - Yahoo!ニュース

    女性がイノシシに尻かまれる 神戸の住宅街 4日午後9時5分ごろ、神戸市東灘区岡3の市道で、歩いて帰宅中の女性会社員(53)が、イノシシに尻をかまれ軽傷を負った。イノシシは、女性が持っていた料品入りの買い物袋をくわえて逃げた。(神戸新聞NEXT) [記事全文]

    イノシシに尻かまれ軽傷 神戸(2016年8月5日(金)掲載) - Yahoo!ニュース
    ustar
    ustar 2016/08/05
    昔子供連れて岡本のあたりの六甲山歩いてたら普通に猪がうろうろしてて人を怖がらないので困った
  • マグロの中落ちはやっぱり最高だ!反マグロ派が「まぐろ商店」で思う存分食べたら一瞬でマグロ派に転向してしまった - ぐるなび みんなのごはん

    マグロの刺身が大好きな人は多かろう。 しかし、筆者(私)は「ことさらにマグロの刺身を称賛しありがたがる気持ち」とはやや距離を置いていた。 理由は簡単。 美味しい魚は他にもたくさんあるのに、マグロ派が多いため特別視されすぎて割高感があるからです。 ――少なくとも、今までは、そう思っていた。 そんな「反マグロの刺身派」の筆者だが、とあるお店のおかげで「私が今までべてきたマグロの刺身は何だったのか!? それに、マグロって楽しいしスゴイ!」と、マグロに対する印象が一変してしまった。 今回は、そんなスゴイお店を紹介しよう。 さすが専門店、希少部位が豊富 “とあるお店”の場所は新宿、「歌舞伎町一番街」のゲートを越えてすぐ-。『売切御免!毎日解体 まぐろ商店』というお店である。 マグロがなんかスゴイってことが100%伝わってくる、素晴らしい店名だ。その名のとおり、毎日マグロの解体ショーを行っている(平

    マグロの中落ちはやっぱり最高だ!反マグロ派が「まぐろ商店」で思う存分食べたら一瞬でマグロ派に転向してしまった - ぐるなび みんなのごはん
    ustar
    ustar 2016/08/05
    マグロはいつまで食べれるか
  • 「海藻エビ」が世界の養殖問題を解決する(かもしれない)

    ustar
    ustar 2016/08/05
    カップヌードルの具が謎肉と謎海老になる
  • 仕事のメールやチャットでさ・・・

    いい歳してる癖に「あざーっす」だとか「あざます」だとか使っちゃう奴なんなの? 人フランクなコミュニケーションとか思ってそうだけど、はっきり言って不快でしかない。 目下だろうが目上だろうが、何かしてもらったら普通に「ありがとうございます」だろう。 こっちは友達じゃねーんだよ。 馬鹿なのか。 そういう奴の依頼とか次からやってやる気しなくなるわ。 最低限の礼儀くらいちゃんとしろ。

    仕事のメールやチャットでさ・・・
    ustar
    ustar 2016/08/05
    多謝
  • 大手企業の夏のボーナス 8年ぶりに90万超 | NHKニュース

    大手企業のことしの夏のボーナスは、円安などを背景に昨年度の企業の業績が好調だったことから、平均で90万5165円と、去年に比べて1万3000円余り増え、8年ぶりに90万円を超えました。 それによりますと、従業員1人当たりの夏のボーナスの平均額は90万5165円で、去年の夏と比べて1万3027円、率にして1.46%増えました。夏のボーナスの平均額が90万円を超えたのは8年ぶりで、統計を取り始めた昭和34年以降3番目の水準となっています。これは、円安などを背景に昨年度の企業業績が好調だったことが主な要因です。業種別では、自動車が106万5091円と最も高く、次いで、品が97万1682円、鉄道が88万2737円などとなっています。 経団連は「このところの円高で企業業績に影響が出始めているが、冬のボーナスはことしの春の労使交渉ですでに決着しているところが多く、よほどのことがないかぎり傾向は変わら

    大手企業の夏のボーナス 8年ぶりに90万超 | NHKニュース
    ustar
    ustar 2016/08/05
    はあ
  • 記者の対応のこと | おごちゃんの雑文

    またギャラの話になるんだが。 俺がいままでマスコミに取材されてもらったギャラと、記者への印象 この手のことは、今まで何度も血祭りに挙げているんで、「またか」なネタなんだが。 この話になると、真っ先に思い出すのは、「日経メディカル」の某記者である。「某」と書くのは別に匿名にしたいわけじゃなくて覚えていたら実名にするところなんだが、あまりに不愉快だったので記憶から消したので思い出せないだけだ。 まだ医師会の仕事をしてた頃に、知り合いの山崎記者の紹介で来た記者が不愉快極まりなかった。確か、医師会長が坪井さんから植松さんに代わった時の話だったと思う。 こっちは別に医師会のスポークスマンではないし、別に医師会の利益代表でもないのに関わらず、なんか話の途中から喧嘩ごしになって来た。私は自分の理解している範囲での医師会の立場を解説してやってるだけなのに、なんだか知らないが私が医師会の利益代表であるかのよ

    ustar
    ustar 2016/08/05
  • 庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい

    仕事で失敗してムシャクシャする……そんな時、「プロトンビーム、放ちたいな」と思った経験、ありますよね。 「プロトンビームって何?」となった方も、目にしたことはあるはずです。

    庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい
    ustar
    ustar 2016/08/05
    炊飯器と違って奥様に叱られなくてなによりです
  • RPGゲームのボスキャラと重なったジブリ展のジオラマ | 自転車世界一周チャリダーマン

    左右の敵を倒さないとダメージを与えられないタイプのボス。 ラスボスはこちら。デイダラボッチに変身するといふ。 スライムのような雑魚キャラ。 変化の術を使う中ボス。息の合ったコンビネーション攻撃には注意が必要。 徹子の部屋(2100年) 台北滞在中にジブリ展をやっていた。もっと真面目な記事にまとめます。 アシタカ「ヤックルヤックル(ハッスルハッスル)」 — チャリダーマン@周藤卓也 (@shuutak) 2016年9月25日

    RPGゲームのボスキャラと重なったジブリ展のジオラマ | 自転車世界一周チャリダーマン
    ustar
    ustar 2016/08/05
  • 【初心者向け基本解説】Linuxのウィルスとその対策方法

    Linuxは基的に「ウィルス」いわゆる、「マルウェア」に感染しにくいという話はよく聞く。 しかし、実際には完全に安全なOSなどというものはありえない。Linuxを使っていても気をつけた方がいいに決まっている。 このページではLinuxのウィルス対策の初歩の初歩をお伝えする。 Linuxとウィルス Linuxは基的に「ウィルス」に感染しにくいと言われているのは、次の2つの理由からだ。 クライアントでの利用の場合Windowsとくらべシェア率が圧倒的に低いため狙われにくい パーミッションという概念のもと一般ユーザはシステムに書き込みができない、権限が厳格に管理されている。 しかしリスクが全くないというわけではない。実際、数は少ないが主にトロイの木馬が存在する。これらは脆弱性を放置したり、ユーザが意図しないうちにうっかりインストールしてしまった場合が多いだろう。 特にクロスプラットホームなア

    【初心者向け基本解説】Linuxのウィルスとその対策方法