タグ

2017年9月27日のブックマーク (11件)

  • 気になるお腹周りも「体幹」を鍛えてスッキリ!?成果が出やすい体幹トレーニング

    ずっと気になっているお腹のたるみ。 どうにかしたくて腹筋運動をしてみたものの、あまり効果がなくて断念・・・なんて経験はありませんか? お腹を引き締めるには体幹トレーニングが効果的です。実は「腹筋」はいくつかの筋肉で構成されており、普通の腹筋運動だけでは全てを鍛えることができないのです。 そこで注目されるようになったのが体幹トレーニングで、表からは見えない身体の深層部に位置するインナーマッスルも鍛えることができるのです。 インナーマッスルは姿勢を維持したり、日常生活でのさまざまな動作や呼吸など、あらゆるところに関与します。 継続して鍛えていくことで姿勢やぽっこりお腹の改善、また基礎代謝が上がり脂肪がつきにくい身体をつくることができます。 今回はそんな体幹トレーニングを成功させるポイントと厳選した種目を紹介します! 体幹トレーニングが成功する5つのポイント ①体重や体脂肪率に惑わされるな痩せた

    気になるお腹周りも「体幹」を鍛えてスッキリ!?成果が出やすい体幹トレーニング
    ustar
    ustar 2017/09/27
    二ヶ月体幹トレーニングを続けた結果全く体重減ってません
  • オタクがカドカワを不買運動するってこと

    https://togetter.com/li/1154586 けものフレンズのたつき監督降板が原因で、オタクがカドカワを不買運動しようと息巻いている?けど オタクがカドカワを不買なんて事実上無理で、なんとかニコニコのプレミアム解約でちょっと攻撃できただけ、感が強いんだけど。 オタクがカドカワを不買運動するってことは、それこそ原発反対だから三菱不買運動する!鉛筆一からだ!と同じように、 それって生活できなくならね?になるだろうし、カドカワ不買運動とかいう方向にいくのはどうなんだろうかって思う。 追記:「鉛筆一から不買」は、そういう系の運動でよくある勘違いをふまえたネタで、三菱鉛筆がマジで三菱だと思ってるわけではないです……。

    オタクがカドカワを不買運動するってこと
    ustar
    ustar 2017/09/27
    ハルキ文庫は買わない!
  • If文から機械学習への道

    機械学習とif文が地続きであることを解説しました。 ver.2 質問への回答を追加し、顧客価値の小問に図を追加してわかりやすくかみ砕きました。Read less

    If文から機械学習への道
  • 難読?おおさか東線、新駅の名称は「衣摺加美北」 来年春、JR長瀬-新加美間で開業

    JR西日は26日、おおさか東線のJR長瀬(大阪東大阪市)-新加美(大阪市平野区)間に設置する新駅の名称が「衣摺加美北(きずりかみきた)」に決まったと発表した。平成30年春の開業を予定している。 新駅の場所はJR長瀬駅の南方約1.3キロ、新加美駅の北方約1.4キロ。東大阪市衣摺と大阪市平野区加美北にまたがることから、地元の人に親しまれるようにそれぞれの地名を取り入れた。 1日あたりの乗客数見込みは約4500人。駅舎には布と染め型をイメージしたデザインを施し、地元に古くから伝わる染色技法を表現する。 当初、衣摺加美北駅の計画はなかったが、地元の要望で建設が決まった。 おおさか東線は、平成20年3月に放出(はなてん、大阪市鶴見区)-久宝寺(きゅうほうじ、八尾市)間の南区間9.2キロが開業。現在は新大阪大阪市淀川区)-放出間の北区間の建設が進められており、31年春の全線開業を目指している。

    難読?おおさか東線、新駅の名称は「衣摺加美北」 来年春、JR長瀬-新加美間で開業
    ustar
    ustar 2017/09/27
    喜連瓜破といい平野区は駅を長く読みにくくする決まりがあるのか
  • 「草間ワールド」満開 初の個人美術館、10月オープン:朝日新聞デジタル

    世界的な人気を誇る前衛芸術家、草間彌生(やよい)さん(88)の作品を展示する「草間彌生美術館」が10月1日、東京都新宿区弁天町に開館する。オープンに先だち、26日に報道関係者らに内部が公開された。水玉模様や鮮やかな色彩にあふれた「草間ワールド」が展開する空間で、この日来館した草間さんは「世界の愛と平和のために芸術をもって闘っていく私の志を見て頂きたい」と話した。 草間さんの展覧会は国内外で開かれているが、個人の美術館を設けるのは初めて。開館記念展の「創造は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき」では、カボチャをモチーフにした立体作品やインスタレーション、カラフルな「わが永遠の魂」シリーズ、モノクロの「愛はとこしえ」シリーズの絵画など計45点を展示する。 美術館は草間彌生記念芸術財団が運営し、地上5階、地下1階。年2回の展覧会のほか、講演会も開催する予定だ。作品の展示スペースのほかに、グ

    「草間ワールド」満開 初の個人美術館、10月オープン:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2017/09/27
    閲覧注意
  • 街の英会話スクールでも少しなら異文化に触れることは可能じゃないかという話 - 🍉しいたげられたしいたけ

    いつもの悪い癖で、書こうと書こうと思いながら、なかなか手をつけられなかった。今回のきっかけは くたびれはてこ@kutabirehateko さんの、このツイートである。 島国根性で視野が狭いというのはよくわかる。国外へ出るチャンスがない場合、どうやってそれを克服したらいいのかな。 / “日人が嫌われる4つの理由 - Phil Hardison” https://t.co/YXld06RRJz — くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2017年9月18日 このツイートに、問わず語りで「街の英会話スクールに通う程度でも異文化に触れる体験はできますよ」に始まるいくつかレスをつけた。それに大幅に加筆してエントリーに仕立ててみた。「はてな」には外国人と結婚して海外で暮らしているブロガーさんが何人もいるから、そういう人たちから見たら鼻で笑われるに違いないが、誰しもそういう体験ができる

    街の英会話スクールでも少しなら異文化に触れることは可能じゃないかという話 - 🍉しいたげられたしいたけ
    ustar
    ustar 2017/09/27
    そういえば過去に英会話教室で先生が「白人が珍しいのか電車に乗ってただけで子どもたちがみんなで中指立てて来た この田舎はひどい」と言ってた
  • 「渾」が人名用漢字に追加される | スラド

    今日付けの官報で戸籍法施行規則が改正され、「渾」1字が人名用漢字に追加された。これで、人名用漢字は863字となり、常用漢字2136字と合わせ2999字が、子の名づけに使える。東京高裁が、「渾」を常用平易な漢字として認めたもので、念願の3000字まであと1字となった。裁判所命令で追加された人名用漢字としては、以下に示すとおり「渾」が11例目となる。 「悠」東京家裁[昭48(家)11469号]1973.11.30審判 1976.7.30施行「琉」那覇家裁[平9(家)1358号]1997.11.18審判 1997.12.3施行「曽」最高裁三小[平15(許)37号]2003.12.25決定 2004.2.23施行「獅」横浜家裁[平16(家)188号]2004.5.6審判 2004.6.7施行「駕」大阪家裁[平16(家)1593号]2004.6.10審判 2004.7.12施行「毘」名古屋家裁[平1

    ustar
    ustar 2017/09/27
    人名漢字の第一人者によるたれ込み
  • 林修先生が「英語できない人ほど早期英語に賛成」と主張しているが、これは調査結果と違う(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    林修氏が、9月24日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で、「英語ができる人は早期英語教育に否定的。やらせたがる人は英語ができない人」という主張をしていた。しかしながら、これは世論の傾向とおそらく異なるので指摘しておきたい。 最初はテレビ番組にマジレスもどうかと思ったんだが、専門家がマジレスするのが Yahoo!ニュース(個人)の醍醐味かなどと思い直して、マジレスする。あと、以下の記事にあるように、話の枕として引き合いに出された紗栄子氏がちょっと気の毒なのでマジレスしたいというのもある。 紗栄子、林修に「1歳からの英語教育」を全否定!! 「2年ぶりテレビ出演で大恥」の声 「番組では、収録後に渡英を控えた紗栄子の英語教育が話題になり、紗栄子は2人の息子について『1歳の終わりから英語教育しています』と明かしました。 …(中略)… 林先生は『子どもに早期英語教育をやらせている東大出身の親に

    林修先生が「英語できない人ほど早期英語に賛成」と主張しているが、これは調査結果と違う(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ustar
    ustar 2017/09/27
    林さんは国語教師であり国語教育の重要性が上がると自分自身の価値が上がる立場であるという前提で話を聞くべき
  • 林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…/デイリースポーツ online

    林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… 拡大 予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっ

    林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…/デイリースポーツ online
    ustar
    ustar 2017/09/27
    相関性があるということが世の中に浸透すると何かの場合の乱暴な切り捨て対象になりかねないという注意喚起 もちろん名前だけで能力を判断することに正当性は無い
  • 仙台市のいじめ、小中高で3千件 4~6月、市教委調査:朝日新聞デジタル

    仙台市教委は26日、いじめを受けた市立中学生の自殺が相次いだことを受けて実施した独自調査の結果を公表した。市立小、中、高校の計190校から、今年4月~6月末に計3104件のいじめがあったと報告されたという。 文部科学省などの調査とは別に、市教委独自で行った。調査方法はあえて統一せず、学校でのアンケートや、普段の指導中に相談を受けたケースなどを網羅的に集計した。さらに認知件数だけでなく、被害者の名前など出来るだけ具体的な報告も求めたという。 市教委によると、内訳は小学校が2500件、中学校が600件、高校が4件。既に学校ごとに対応を始めており、大越裕光教育長は「アンケートと組み合わせることで、いじめ対策の網の目を細かくしたい」としている。(藤崎麻里)

    仙台市のいじめ、小中高で3千件 4~6月、市教委調査:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2017/09/27
    いじめをなくそうが現実的ではないということが可視化されつつある
  • 『心理カウンセリング』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『心理カウンセリング』へのコメント
    ustar
    ustar 2017/09/27
    そこまで叩かんでも