タグ

2018年4月26日のブックマーク (9件)

  • 『AKB48全部抜く(性的に)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『AKB48全部抜く(性的に)』へのコメント
    ustar
    ustar 2018/04/26
    これせめておもしろカテゴリに入って欲しい 愉快な話でないので
  • 必要な分だけサッと!「いちいち包丁を出して切る」ストレスとおさらば…

    必要な分だけサッと!「いちいち包丁を出して切る」ストレスとおさらば…2018.04.04 11:4514,632 ROOMIEBuy PR メディアジーンメディアコマース ROOMIEより転載 毎日の朝やお菓子づくりなど、使う頻度が高いバター。毎回包丁で切って量る作業はおっくうだし、しかもなかなか定量には切れないのもストレスがたまります。 カット済みで冷蔵庫に保存できるImage: Amazon.co.jpImage: Amazon.co.jp曙産業のバターカッティングケースは、市販のバターをギュッとひと押しで定量カットできる保存容器。200gは約5gずつに、大きめサイズの450gのバターは10gづつのブロックにカットすることができます。 Image: Amazon.co.jpこれなら、料理の際に必要な量をサッと取り出せてスムーズ。包丁を取り出して、切って、というストレスとはお別れです。

    必要な分だけサッと!「いちいち包丁を出して切る」ストレスとおさらば…
    ustar
    ustar 2018/04/26
    初めから切れてるバター買ってるし月に数回しかバター使ったりしない 翻訳記事なので仕方が無いけど
  • 同じ夫なのでお気持ち非常にわかります。 コメントにもチラホラあったけど..

    同じ夫なのでお気持ち非常にわかります。 コメントにもチラホラあったけど、私の夫は「ただいまって言ってもらえないと寂しいよ〜」「ありがとうって言えたね〜えらいね!」「優しいから大好きだよ〜嬉しいな〜」「あ、またごちそうさまが言えない病にかかっちゃってるよ」と、馬鹿じゃないかと思うような諌め方なだめ方で改善しました。 自分の脳みそが溶けそうで心底うんざりするけど、状況がそのまま続くストレスと馬鹿掛け声のストレスを天秤にかけて、今日も「お箸ない?じゃあ用意してくれる?ありがとう、気が利くね」と声をかけています。そう簡単に離婚なんてできないし、自分のために対処するしかないですよね。 相手が優しい世の既婚者さんたちには、過剰に優しい場合その裏側の意図があるかもしれないことを伝えたいです。(もちろん無い場合もある)ていうか、社会だって優しくしてくれる人は下心があるのが基なんだから、家族だからって無償

    同じ夫なのでお気持ち非常にわかります。 コメントにもチラホラあったけど..
    ustar
    ustar 2018/04/26
    “社会だって優しくしてくれる人は下心があるのが基本なんだから、家族だからって無償で優しく接するわけないじゃん”楽しくない思考ではないですか
  • ノーベル賞獲得も残る謎、解明なるか スーパーKEKB:朝日新聞デジタル

    高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)は26日、新型の加速器「スーパーKEKB」で、ほぼ光の速さに加速した電子と陽電子が衝突に成功した、と発表した。2008年のノーベル物理学賞につながった「小林・益川理論」では十分説明できない、宇宙誕生後に消えた反物質の謎の解明につながるという。 スーパーKEKBは、電子と陽電子を衝突させ、宇宙誕生直後の状態を再現するために作られた加速器。高エネ研の地下11メートル、1周3キロの円形トンネル内に設置され、3月下旬に格稼働を始めた。 高エネ研によると、26日午前0時38分、電子と陽電子の衝突を初観測し、実験が順調に進んでいることを確認した。今後、電子と陽電子が衝突する頻度を、前身の加速器「KEKB」の40倍まで高めるという。 小林誠、益川敏英両氏は1973年、宇宙の誕生後に生まれた物質と、電気的に反対の「反物質」の壊れやすさに差があることを理論的に予

    ノーベル賞獲得も残る謎、解明なるか スーパーKEKB:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2018/04/26
    タイトルの意味がつかめない
  • 羽生&羽生、園遊会で奇跡のツーショット

    春の園遊会で対面し、笑顔で握手する羽生善治氏(左)と羽生結弦選手。中央は小平奈緒選手=25日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑 (飯田英男撮影) 天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が25日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ、平昌五輪で金メダルを獲得したフィギュアスケート男子の羽生(はにゅう)結弦選手(23)と国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生(はぶ)善治棋聖(47)が対面し、笑顔で握手した。 羽生棋聖は2月に国民栄誉賞を授与された際の記者会見で、羽生選手について「読み方は違うが、漢字が同じで親近感を持っている」と話していた。政府は羽生選手についても国民栄誉賞を授与する方針を固めている。 羽生棋聖の、理恵さんは3月、ツイッターで「羽生×羽生対談の企画をものすごく沢山頂いていますが、羽生結弦選手は今平昌後のお疲れや、試合と体調の調整が大切な時期なので、羽生結弦選手がOKされた企画にこちらは合わせます。その

    羽生&羽生、園遊会で奇跡のツーショット
    ustar
    ustar 2018/04/26
    どんどんぱふぱふ(疲労中
  • 新名神に分散、全国有数の渋滞箇所で渋滞9割減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西日高速道路は25日、新名神高速道路高槻―神戸間(43・1キロ)の全線開通後1か月間の交通状況を発表した。 交通量の分散で、並行する名神高速と中国道の高槻―神戸間の交通量は2割以上減り、渋滞回数も9割近く減少した。 新名神は、昨年12月に高槻―川西間が、今年3月18日に川西―神戸間が開通。今月18日までの1日平均交通量は、当初の見通しより1・7倍多い3万4800台だった。 一方、名神・中国道ルートの平均交通量は7万7100台で、昨年同時期の10万台から23%減少。この区間は全国有数の渋滞箇所で知られていたが、5キロ以上の渋滞は64回から9回に減った。新名神の渋滞は2回だった。

    新名神に分散、全国有数の渋滞箇所で渋滞9割減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ustar
    ustar 2018/04/26
    すばらしい
  • 公文書「法律つくっても守ってくれなきゃ」 福田元首相:朝日新聞デジタル

    相次ぐ不祥事に揺れる安倍政権に対して、首相経験者など自民党OBが批判を強めている。国会議員は退いたものの、いまなお党内に一定の影響力を持っており、安倍晋三首相の3選がかかった党総裁選の行方にも影響を与えそうだ。 福田康夫元首相は25日、自民党石破派の伊藤達也元金融相の講演会に参加。自身が旗振り役だった公文書管理法に触れ、「いくら法律やルールをつくっても守ってくれなきゃ全く意味がない。政府の信用を失う」と述べ、財務省による公文書改ざんなどを批判した。 OBの政権批判は福田氏にとどまらない。安倍首相を自身の後継に見据え、官房長官などに登用した小泉純一郎元首相は14日、森友学園や加計学園問題をめぐる政権の対応について、「(国民からの)信頼がなくなってきた」と指摘。安倍首相の総裁3選は「難しいだろう」と述べた。 山崎拓元副総裁も24日、BS番組に出演し、「内閣支持率が下がって自民党(支持率)が下が

    公文書「法律つくっても守ってくれなきゃ」 福田元首相:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2018/04/26
    福田さんは公文書管理の件で歴史に残る
  • スーツにリュックの通勤スタイルはアリかナシか? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    通勤でリュックを使う人が急増中! どうも千日です。最近増えたと思いませんか?通勤でスーツにリュック。昭和47年生まれの千日が社会に出たころには、スーツにリュックで通勤するなんて、絶対にありえませんでした。 居たとしたらそれは超絶にダサいヤツです。執筆時点の2018年4月時点で例えるなら、白いブリーフくらいにダサい。 その後「クールビズ」というものがキッカケだったと思うんですが、少しずつスーツにリュックを目にするようになりました。 それでもやはり基的に、スーツにリュックを背負う人って、 ファッションには興味ない人 ファッションより実用重視となるシチュエーション この、どちらかの人でした。今日は通勤シーンで見かけるようになった、スーツにリュックスタイルの是非について考えてみたいと思います。 通勤でリュックを使う人が急増中! オシャレに気を使うメンズにも支持されるようになってきたスーツにリュッ

    スーツにリュックの通勤スタイルはアリかナシか? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    ustar
    ustar 2018/04/26
    両手が空いているため怪我をする確率が格段に下がって安全という理由が一番
  • 「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由

    「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由:特集:小学生の「プログラミング教育」その前に(8) 2020年度から小学生のプログラミング教育が始まる。官庁や教育機関、企業を巻き込んだ教材開発やデモ授業などが進む中、国立情報学研究所の新井紀子教授は、AIや全国の子どもを対象にした研究活動の成果から「プログラミング教育以前に、学校は子どもの『読解力』を伸ばすべき」と主張する。その理由とは。 こんな状況を想像してほしい。あなたは小学生の子どもを持つ親で、AIの導入やモノのデジタル化が進む将来を見据えている。そのため、自分の子どもには、 最新の環境で、優秀な講師によるプログラミングの授業を受けさせるつもりだ。20年後、あなたの子どもは、プログラミングを深く使いこなし、自分のアイデアをコンピュータで形にできる大人に育つだろうか? 2000年代

    「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由