タグ

2021年4月6日のブックマーク (17件)

  • もう一人でいい恋愛弱者男性

    普通に存在すると思うし、俺も含めて諦めきっちゃて、女をあてがって欲しいなんて、ちっとも思ってないはずだけどね。 10代で一人、20代で一人、30代で二人に告白されて付き合ったけど、なんとなく燃えるものもなく、それぞれ最長でも2年には満たない期間しか付き合ってないし 自分から好きになって猛アタックした人とは一度も付き合えたことがないので、当に人を好きになるって感情を知ることもないまま過ごしてきた上に 流されるまま出来ただけの彼女すらいない期間の方が圧倒的に長くなっちゃって、今さら誰かと付き合いたいって気持ちもなくなった。 結婚なんかとは無縁で、独身のまま仕事人間で来たってのに、40超えて1000万にちょっと届かない程度しか年収もないし、 40超えてからはずっとリモート勤務で、そこそこ出来る人間なのを良い事に、週に三日しか働かないダラっとした人生送ってるしw お世辞にも心身ともに豊かとは言え

    もう一人でいい恋愛弱者男性
    ustar
    ustar 2021/04/06
    どんどん「ぼくのかんがえたさいきょうのじゃくしゃ」みたいになっていかないですか
  • うつ病患者には異なる世界が見えていることが「錯視画像の見え方の違い」から明らかに

    うつ病を長期間患うと、脳の一部が変質することが知られています。新たに、うつ病が視覚に与える影響についての研究成果が、ヘルシンキ大学の精神医学と心理学の研究者からなる研究チームによって報告されました。 Reduced visual contrast suppression during major depressive episodes | JPN https://www.jpn.ca/content/46/2/E222.abstract Depression affects visual perception | University of Helsinki https://www2.helsinki.fi/en/news/health-news/depression-affects-visual-perception 研究チームは、うつ病が患者の視覚に与える影響を調査するために、うつ病患

    うつ病患者には異なる世界が見えていることが「錯視画像の見え方の違い」から明らかに
    ustar
    ustar 2021/04/06
    どっちも同じに見えるけど
  • 娘の小学校準備が辛い

    次女が4月から小学生になる。このたび連れ合いが会社で昇格して忙しくなるらしく、次女の小学校まわりの準備をやらせてもらうことにした。 プリントに目を通し運動着やシューズを買い揃えた。小学校の事前説明会に2回とも参加したし、健康状態の調査票も母子手帳を見ながらなんとか書いた。仕事と家事の間になんとか隙間を見つけて入学式の日にもってこいというものを一通り揃えた。小学校のプリントって同じようで微妙に違うような内容が色んなとこに書いてあってわかりづらくて苦労した。 4月になって、連れ合いがプリントには書いてないサブバッグやら着替えやらを用意し始めた。なぜか小学校にやってくる新しい先生の経歴情報や子供のクラス人数、男女比、入学式の注意事項まで知っている。 配布されたプリントに載っていないそれらの情報をどこで情報を仕入れたのか尋ねると、入学前に既に全員女性の母親LINEグループが存在しており、そこで知っ

    娘の小学校準備が辛い
    ustar
    ustar 2021/04/06
    一番つらかったのは算数セットへの名前書きやその他大量のシール貼り
  • 上司に好きな映画を聞かれたけど「そういうのは相手に合わせて選ぶのが基本だよ」と言われた→こういう場合なんて答えるのが正解?

    五月雨 @momusplay 若い時に上司から「好きな映画何?」って聞かれてどう答えようか迷っていたら「そういうのは相手の好みとか経験を考えて答えを変えるのが社会人の基だよ」って言われた事がいまだに納得いってない。理由は分かるけど"好きな映画は私だけのものじゃボケ"っていう感情がどうしても勝ってしまう。 2021-04-04 18:28:02 五月雨 @momusplay フリーランス|元映画美術部 | 映画業界の気まぐれなぼやき| ヨーロッパ7都市に滞在| 日国内5都市居住| 映画好き| スコットランド愛🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿|南仏推し🇫🇷| コーギーに目がない | 3DCGや背景美術に興味あり|美術に興味ある人はお気軽に👩🏻‍🎨 https://t.co/OUTuaz3HLA

    上司に好きな映画を聞かれたけど「そういうのは相手に合わせて選ぶのが基本だよ」と言われた→こういう場合なんて答えるのが正解?
    ustar
    ustar 2021/04/06
    自分の根本に関係する話なのであなたなんかにはこたえることはできませんね
  • grepを忘れただけなのに - Qiita

    去年も『番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダー』は盛り上がりましたね。 知見が多く、関心しながら拝見しています。 人は必ず何かしらミスを起こすもの。 明日は我が身と思いながら、業務をこなす日々です。 そんな私も業界に入って1年目(前々職)に、番環境の洗礼にあったことがございます。 当時は苦々しい思いをしましたが、その経験を供養するためにもここに残そうと思います。 発生当時の状況 事件当時、私はサーバのリプレイス案件にアサインしていました。 その業務の中で上司に日常的に運用されているスクリプトの調査を依頼されました。 私はまだ経験が浅かったため理解が合っているかは怪しいですが、関わっていたシステムは設計の段階で大分やっつけだったらしく、 格納場所が間違っているスクリプトやログが散見されました。 リプレイスを切っ掛けに整理をする予定だったと記憶しています。 入ったばかりのペーペー

    grepを忘れただけなのに - Qiita
  • 教職員6人が男児無断撮影 市教委が会見「不適切な指導法だった」

    兵庫県宝塚市立小学校で教職員6人が男児の姿を無断で撮影していた問題について、市教委が会見で説明した主な内容は次の通り。 「市立小学校の教職員6人が2018年10月~20年11月、特定の男子児童の学校内での様子を、保護者に無断でスマートフォンやデジタルカメラで撮影していた。児童は今年2月から不登校になっている。不適切な行為であり、保護者に謝罪した」 -なぜ無断撮影をしたのか。 「この児童は以前から指導の大変難しい場面があり、カメラを向けて『写真を保護者に見せるよ』と伝えると収まることがあったらしい。特効薬というといけないかもしれないが、カメラを見せると行為がやんだ。それで撮影したり、撮影するふりをしたりしていた」 -どんな行為が写っていたのか。 「例えば授業中に教室の窓から外へ出て、立ち入り禁止の職員駐車場で遊んでいたり、掃除の時間なのに音楽室の掃除をせず、台の上を飛び回ったりする様子が写っ

    教職員6人が男児無断撮影 市教委が会見「不適切な指導法だった」
    ustar
    ustar 2021/04/06
    児童について保護者と学校とのやり取りがうまくいかなかったと想像してしまう
  • 勉強が苦手という生徒に「=の意味知ってる?」と聞くと8割は「計算の結果」という答えが「等しいということを知らない」

    瀬谷松栄塾 @MitsuSeya 瀬谷松栄塾は勉強の仕方を教え、それを徹底させることが第一優先。2023より厳しさについての考え方を改めようと思います。 こども発達支援認定トレーナー 希望者への給を始めました。 追いきれなくなるためフォロバはあまりしませんが、よろしくお願いします。 https://t.co/GVbHAJKchU 瀬谷松栄塾 @MitsuSeya バカにしてるわけではなく、勉強苦手だという体験生徒に「=の意味知ってる?」と聞くと8割は「計算の結果」と答える。 認識が違えば説明しても伝わらない。 2021-04-04 11:06:21 とり @agreyheron @MitsuSeya それなんですよねぇ...。 x-1 = 4 とした時に、x-1=4 と x-1 が 4を示す数であることとが完全に分離して文字列に見えてるとしか思えない人がいて、しかも、それがどういう場合に

    勉強が苦手という生徒に「=の意味知ってる?」と聞くと8割は「計算の結果」という答えが「等しいということを知らない」
    ustar
    ustar 2021/04/06
    等しいは==ですね(勉強が苦手)
  • 「色がダサくなる理由」をまとめたイラストがためになる!分かりやすい解説と日常で使える応用テクニックも | ツイナビ

    Twitterで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するツイナビ。 mashu@3/13 予約受付開始 (@mu_mashu)さんの「色」に関する投稿が話題になっている。 (アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) 「 色がダサくなる理由 」 pic.twitter.com/2XAHGlWRVE — mashu (@mu_mashu) March 7, 2021 さらに応用編 pic.twitter.com/pirKULviMQ — mashu (@mu_mashu) March 7, 2021 なるほど~! これはとても勉強になるね! 参考になります、、、…φ(..) — そら空 (@SORASORAgcdv) March 7, 2021

    「色がダサくなる理由」をまとめたイラストがためになる!分かりやすい解説と日常で使える応用テクニックも | ツイナビ
    ustar
    ustar 2021/04/06
    読んだのにダサくなる理由がわからないくらいにセンスが無い
  • 科学的思考の萌芽である「法則化」や「一般化」を子供と楽しめるゲームの話。

    ちょっとした話なんですが、嬉しいことがあったので自慢させてください。 長女次女、9歳。4月から小学4年生になる、ゲーム好き・漫画好き・お絵かき好きの双子です。 長女次女が小さいころから、一緒に「内緒見つけゲーム」をやっていました。お風呂に入っている間とか、ちょっと空いた時間に、「内緒」を一つ見つける。内緒を探し出した人は褒められる、というゲームです。 いや、内緒ってなんやねんという話なんですが、要は何かしらの図や表を見ていると見つかる、ぱっと見では分かりにくい法則のことなんです。 例えば、しんざき家のお風呂場には、こんなシートが貼ってあります。 何の変哲もない、ちょっとファンシーな九九の表ですね。 お風呂場の壁に貼れるように、水気で吸着するタイプのやつです。 もちろん九九なので、1×1から9×9までの掛け算が載っているのは当然なのですが、「実はこの表には、他にも色々内緒の秘密があります」と

    科学的思考の萌芽である「法則化」や「一般化」を子供と楽しめるゲームの話。
  • 路上に4歳児、声をかけない大人 「迷子だ」9歳の直感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    路上に4歳児、声をかけない大人 「迷子だ」9歳の直感:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2021/04/06
    大人を責める記事にしなくてもこの子の行動は伝わるのでは無いですか?
  • 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」(飯田 一史) @gendai_biz

    「週刊少年ジャンプ」は日でもっとも売れているマンガ雑誌であり、「少年ジャンプ+」はウェブ発でもっとも人気マンガを輩出していると言っていいウェブマンガ誌(マンガアプリ)である。 「ジャンプ」「ジャンプ+」が数あるマンガ媒体のなかでも特異なのは「新人の連載作品から大ヒットが連綿と生まれ続けている」ことにある。たとえば近年では、吾峠呼世晴『鬼滅の刃』や芥見下々『呪術廻戦』などがそうだ。 しかし常識的に考えれば、新人よりも経験のある作家と組んだ方が編集者も作品づくりはラクだろうし、売れる作品を作りやすいように思える。 にもかかわらず、「ジャンプ」はなぜ他誌と比べても圧倒的に新人に力を入れているのか? 有望な新人を発掘し、育成するために「ジャンプ」はどんなことをしているのか? 「ジャンプ」を最強たらしめる新人育成システムの全体像について、「ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「ジャンプ+」副編集長の籾

    『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」(飯田 一史) @gendai_biz
    ustar
    ustar 2021/04/06
    勝ちに不思議の勝ちあり
  • トイアンナ/メディア運営代行 on Twitter: "私は実は、「女を男へ平等に分配しろ」という過激思想も「なるほどね」と思ってしまうのは、実際いまの男社会では金があってモテる男性に女性が集中する社会で、モテない・金がない彼らの悲鳴は完全に無視されてきているからなんですよね。 もちろん分配の前に「人権!」って思うけどさ。"

    私は実は、「女を男へ平等に分配しろ」という過激思想も「なるほどね」と思ってしまうのは、実際いまの男社会では金があってモテる男性に女性が集中する社会で、モテない・金がない彼らの悲鳴は完全に無視されてきているからなんですよね。 もちろん分配の前に「人権!」って思うけどさ。

    トイアンナ/メディア運営代行 on Twitter: "私は実は、「女を男へ平等に分配しろ」という過激思想も「なるほどね」と思ってしまうのは、実際いまの男社会では金があってモテる男性に女性が集中する社会で、モテない・金がない彼らの悲鳴は完全に無視されてきているからなんですよね。 もちろん分配の前に「人権!」って思うけどさ。"
    ustar
    ustar 2021/04/06
    煽りに来たようにしか見えないけど過去に結婚の率が高かったのは立場の弱い女性が自立するのが難しくて周りがあてがって見合い結婚してたからという事だと思うので肯定できない
  • Shuuji Kajita on Twitter: "「実は国内でもRNAワクチンの開発が治験直前まで進んでいたが、2018年に国の予算打ち切りで頓挫した」 東京大医科学研究所 石井健教授 「当時、治験に進みたいと何度も訴えたが、予算を出してもらえなかった」 https://t.co/nNdd2m1Oop"

    「実は国内でもRNAワクチンの開発が治験直前まで進んでいたが、2018年に国の予算打ち切りで頓挫した」 東京大医科学研究所 石井健教授 「当時、治験に進みたいと何度も訴えたが、予算を出してもらえなかった」 https://t.co/nNdd2m1Oop

    Shuuji Kajita on Twitter: "「実は国内でもRNAワクチンの開発が治験直前まで進んでいたが、2018年に国の予算打ち切りで頓挫した」 東京大医科学研究所 石井健教授 「当時、治験に進みたいと何度も訴えたが、予算を出してもらえなかった」 https://t.co/nNdd2m1Oop"
    ustar
    ustar 2021/04/06
    唐突なMMT
  • 読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方|竹村俊助/編集者

    今日はぼくの企業秘密的な話をします。 ぼくの文章はたまに「わかりやすいです」とか「気づけば最後まで読んじゃいました」などと言ってもらえるのですが、自己分析では、そこまで文章がうまいとは思っていません。 じゃあ何が違うのかというと、「パワーワード」というものを巧みに使えているからなんじゃないかと思っています。タイトルはもちろん、見出しや文章の随所に「パワーワード」を入れることで、読み手を惹きつけることができているのではないか。 パワーワードという言葉はどうやら「意味がわからないけど強い言葉」という意味で使われていたこともあるそうですが、ここでは単に「人を惹きつける力のある言葉」という意味で使います。 パワーワードは「香辛料」パワーワードは香辛料に似ています。 チーズとソースだけのプレーンなピザは、ずっとべていると飽きてしまいます。でも途中でタバスコをかけると飽きずにべられますよね? 素う

    読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方|竹村俊助/編集者
  • 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所

    福岡市の中学校の人権侵害の校則、いわゆる「ブラック校則」が話題になっている。 news.livedoor.com 「学校まかせ」では人権侵害がいつまでも解決しない ぼくは市内の中学校に娘を通わせる一人の親として強い関心を持ってきた。 ぼくがずっと感じている不満は、「校則は学校ごとの問題。学校ごとに決めればいい」という扱いをされることだ。結果的にいつまでたっても問題が解決しないのである。 学校という単位になると、一人の保護者が言えることは実に限られている。担任や校長に話したこともある。それで変わるかどうかはわからない。というか、悪意にとらえれば、「3年間、のらりくらりとかわしていれば、このモンペは子どもが卒業してしまうのでおさらばだ」と思われているのだろう。 PTAを通じた改革の可能性と難しさ PTAはどうか。福岡市でもPTAを通じて改革したケースはある。 news.yahoo.co.jp

    「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所
    ustar
    ustar 2021/04/06
    「いじめ」が起きているときに「まずは学校で話し合って」という悠長なことはしないはずで←実際は結構ありますよね
  • ゲームに疲れたあなたに送る、お散歩ゲームの大傑作「A Short Hike」を全力でオススメする

    インディー系のゲームを遊んでいてしみじみと良いなと思うのは、内容が必要以上に重厚長大にならず、「サクッと終わる」ゲームがいくつも存在するということだ。 数十時間、ときには数百時間、ヘタをすれば数千時間という時間を一つのゲームに注ぎこむこともそれはそれで悪くはない。インディー系と雑にくくってしまったが、湯水のごとく時間を吸い取るインディータイトルだって数多く存在する。その時間を使ってちょっとした資格の一つも取れたのでは……と思うことだってなくはないが、それでも人生の一部を投じて得たゲーム体験とその記憶は何物にも代えがたい宝物だ。 とはいえ、そんな人生の一部をささげるゲームを何も遊んでいてはいよいよ人生そのものをささげかねないし、世界中を旅して回るかのような膨大な時間と労力を費やすゲームばかりではなく、気分転換にサッとその辺をブラつくお散歩のようなゲームだってしたくなる。それが人の心というも

    ゲームに疲れたあなたに送る、お散歩ゲームの大傑作「A Short Hike」を全力でオススメする
  • 高校で車椅子生徒の補助係をしていた話

    JRの車椅子乗車拒否の記事を見て、内容的にはあまり関係ないが思うことがあった。 私が入学した高校の1年生のクラス、出席番号後ろの子が車椅子ユーザーだった。先生からはその子の身体障害についての説明と、高校生活での関わり方をクラス全員に話された。 その子にはヘルパーさんが付いており着替えやトイレの補助はヘルパーさんがしてくれる。だか常にヘルパーさんがいる訳ではなく、移動教室などは生徒が手伝う必要があった。 入学して1週間後、クラス内のグループもある程度できた頃、先生に移動教室の補助を手伝うよう言われた。出席番号が前後で授業で関わることも多かったからだろう。グループの友達2人も着いてきてくれて、4人で話しながら移動教室へと向かった。 それから自然とヘルパーさんのいない時の手伝い=私となった。最初のうちは嫌でもなく、むしろ他の生徒とは違う選ばれた私、のように愚かにも優越感を抱いたりしていた。しかし

    高校で車椅子生徒の補助係をしていた話
    ustar
    ustar 2021/04/06
    こうやって学校で障害について考える機会を奪った上で負担はお人好しに押し付けるものという教育をするのなら害しか無い