タグ

2021年11月1日のブックマーク (20件)

  • アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School

    議論のまとめ方 さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「議論のまとめ方」。

    アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School
  • 企画書の書き方 | アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School

    ここは、とある学校。やたらとカタカナ言葉を使いたがるオサダと、アナログ人間のマツオが、情報社会を生き抜く技をプロから教えてもらうお話です。 「おはよーう!」。マツオが教室にやってきました。「わっ、どうしたマツオ?」とオサダはびっくり。髪はボサボサ、顔はきずだらけ、肩には鳥のふんが…。「カラスに襲われたんだよ」とマツオ。「最近、町じゅうのゴミが増えたのが原因で、カラスが集まってきてるらしいからな」とオサダ。すると、「オサダくん、僕ね、この町をきれいにするために、“おそうじフェス”っていうのを考えたんだ」とマツオが言います。「町の人にも協力してもらって、チームでゴミ拾い競争するんだ。で、いちばん多くゴミを拾えたチームが、商店街の割引券がもらえるっていう企画も考えたんだよ」。「素晴らしいじゃないか、マツオ。こういうときはちゃんと企画書を書いて町の人に読んでもらうのが効果的だ」。 そう、今日のテー

    企画書の書き方 | アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School
  • TechCrunch

    Glance, which operates a lockscreen platform targetting Android smartphones, is setting its sights on the U.S. market. The Indian startup recently commenced a pilot program in partnership with Motorol

    TechCrunch
  • 木星の大赤斑の深さが判明、NASA探査機「ジュノー」で観測

    探査機「ジュノー」が集めた新たなデータから木星の大赤斑の深さがわかった/International Gemini Observatory/NOIRLab/NSF/AURA/NASA/ESA, M.H. Wong and I. de Pater (UC Berkeley) et al. (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の木星探査機「ジュノー」によって明らかになった木星の大赤斑や両極で渦巻く嵐に関する発見が、28日付の科学誌サイエンスに掲載された。NASAでは同日、科学者による記者会見が行われた。 NASAでジュノーのミッションを担当する主任研究員で、米サンアントニオにあるサウスウェスト研究所宇宙科学・工学部門の責任者を務めるスコット・ボルトン氏は、大赤斑はこれまで平たい「パンケーキ」のような形をした嵐と考えられてきたと説明した。 同氏は、「長期間にわたって(大赤斑が)存続しているのは分か

    木星の大赤斑の深さが判明、NASA探査機「ジュノー」で観測
    ustar
    ustar 2021/11/01
    魚の目みたいなもん?
  • 大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる

    他の地方の出身者と比べて明らかに、首都圏に移住しながら関西の方言を使いたがる人間が多すぎる。 私は両親が博多出身だけど、東京で働く両親は博多の方言やイントネーションを首都圏では用いない。 盆正月に帰省したときに博多のイントネーションにする。そういう使い分けをしている。 夫は青森県出身。高校までは青森で大学で東京に移住した。夫も首都圏で青森のイントネーションを用いない。 青森の両親と電話をするときや、帰省をするときには青森の方言を使う。そういう使い分けをしてる。 私は博多から東京に引っ越した両親に育てられたので標準語で育ったけど、 両親について博多に帰省したときには博多の方言を理解するよう努めるし、 青森に帰省したときには青森の方言を理解するよう努める。方言の語彙もかなり増えた。 郷に入っては郷に従えという言葉があるように、その地域で通じやすい言葉に合わせるのは当たり前のことだと思う。 しか

    大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる
    ustar
    ustar 2021/11/01
    大阪人ちゃいますけど他人がしゃべってるのをエセ関西弁とかおちょくるのやめた方がよろし思いますよホンマ
  • 自宅の蔵から銃が出てきた彼女の壮絶すぎる体験

    「古い蔵を開ける」 と聞くと、さぞかしすごいお宝が出てくるんじゃないかとワクワクしてしまう。 実際、お宝発掘系のテレビ番組を見ていると、名画や名刀などの逸品が発見されている。 だが実際には、蔵から見つかるのはお宝だけではない。中にはとんでもない“ヤバいモノ”が発見されて、ひどい目にあうこともあるのだ。 今回は、中部地方にお住まいの女性、Nさんにお話を伺った。 1500年代から続く旧家の蔵から出てきた拳銃 Nさんのお宅は少なくとも川中島の戦い(1561年)には存在していたという旧家だ。 Nさん夫婦は墓守もかねて、旧家が代々あった場所に住んでいるという。 「今住んでいるのは新しく建てた家なのですが、古い家の一部を残して蔵、というか物置きにしていたんです。ただずっと放置していたので、ボロボロになってしまいました」 2020年2月上旬。 Nさんは、 「いいかげん取り壊そう」 と決断し、解体業者を呼

    自宅の蔵から銃が出てきた彼女の壮絶すぎる体験
    ustar
    ustar 2021/11/01
    実は価値のあるものも沢山処分したのではないかという気になる記事
  • 「天下一品」のラーメンをイメージしたスニーカーが発売、ルコックスポルティフとコラボ

    「ルコックスポルティフ(le coq sportif)」が、ラーメン屋「天下一品」が今年で創業50周年を迎えたことを記念してコラボレーションスニーカーを11月10日に発売する。価格は税込1万4300円。11月1日の今日から30日まではコラボキャンペーンとして「天下一品 中野店」で、コラボスニーカーの展示やSNSフォロー特典などのイベントを行っている。 コラボは、鶏ガラや野菜などを用いたこってりスープで知られる天下一品と、ブランドロゴに鶏が描かれているルコックスポルティフで共通点があることから実現。アイコンスニーカーの「LCS R」シリーズをベースに、カラーリングと複数の素材使いで「ラーメン」を表現した。ベージュを中心にした合成皮革や2種類のメッシュなどで天下一品の「こってりスープ」の深みをイメージし、インソールには両者のロゴに加え、天下一品のラーメンどんぶりに使用されている「龍」や「明日も

    「天下一品」のラーメンをイメージしたスニーカーが発売、ルコックスポルティフとコラボ
    ustar
    ustar 2021/11/01
    え?
  • ポプテピピック 再放送(リミックス版) #4「SWGP2018」

    ポプテピピック

    ポプテピピック 再放送(リミックス版) #4「SWGP2018」
  • 詳解・電子辞書で Linux がブートするまで / boot-linux-on-sharp-brain-explained

    Brain Hackers Meetup #1 一般発表

    詳解・電子辞書で Linux がブートするまで / boot-linux-on-sharp-brain-explained
  • 進まぬ原発再稼働 このままでは原子力の〝火〟が消える

    窒息していく原子力 希望的観測では進まない SMRの建設に日企業がサプライヤーとして参画できれば、苦境の最中の原子力業界にとっては数少ない朗報となる。だが、そう話は簡単ではない。国土の広大な米国では僻地の分散電源としての需要が想定されているが、日にそれを当てはめるのは難しい。 前出の村上研究主幹は「SMRの技術は40年近く前からあるが、商業化に向けた具体的な動きは乏しいと言わざるを得ない。また今の安全基準でSMRを造ればそれはSMRではなくなる。対応した基準も別途必要となる」と語る。そして関係者や専門家は「いずれにせよ、まずは既存の原子炉の再稼働からだ」と口をそろえる。 真綿で首を締められるように窒息していく日の原子力。そこに都合のいい特効薬はない。今こそ国が前面に立ち、再稼働と新設・リプレースを推し進めていく必要があるだろう。 一方で電力会社も再稼働を実現したいのならば、世界一厳し

    進まぬ原発再稼働 このままでは原子力の〝火〟が消える
    ustar
    ustar 2021/11/01
    まとめると東電が悪い
  • 渋沢栄一が新一万円札の顔にふさわしい理由 LGBTの学生を採用面接して悟った彼の凄さ:朝日新聞GLOBE+

    2024年から新一万円札の顔になることが決まっている渋沢栄一。 最高額面の紙幣といえば文字通り国の顔であり、国家を象徴する人物や風景などから選ばれるのが、おそらく世界的な常識だろう。 しかしここでふと、疑問に思うことがある。日人のうちどれくらいの人が「なぜ渋沢栄一なのか」と聞かれた時、自分なりの考えを述べることができるだろうか。 日史に少し興味がある人であれば、おそらく渋沢のことを 「第一国立銀行や東京ガスなど、多くの社会インフラ企業を立ち上げた人物」 「500近い会社を立ち上げた、日主義の父」 という程度には知っているかも知れない。 あるいはもう少し詳しい人なら、「合主義」という言葉に象徴されるように、道徳的な経営者としての側面から、渋沢の活躍に注目する人もいるだろう。そして「だから選ばれたのでは」と考えるのではないだろうか。 しかし私はそのいずれも、「理由の一つではあるだろ

    渋沢栄一が新一万円札の顔にふさわしい理由 LGBTの学生を採用面接して悟った彼の凄さ:朝日新聞GLOBE+
    ustar
    ustar 2021/11/01
    自分は子供を沢山こさえたからお金が増えるイメージがあるという理由と思います
  • https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1454994622191587333

    https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1454994622191587333
    ustar
    ustar 2021/11/01
    かといって国粋主義の方からも大阪民国とか言われるのです
  • 敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出 | 毎日新聞

    中継インタビューの合間に汗を拭う立憲民主党の枝野幸男代表=東京都港区で2021年10月31日午後10時28分、前田梨里子撮影 立憲民主党は衆院選で、公示前から14議席減らす96議席(小選挙区57、比例39)にとどまった。共産党などとの共闘で議席増を狙った立憲だが、辻元清美副代表が大阪10区で敗れ、比例復活もできずに落選するなど、勢力を減退させ、大きなダメージを受けた。党内では枝野幸男代表ら党執行部の責任を問う声が噴出し、党は2日に執行役員会を開き対応を協議する。福山哲郎幹事長は1日午前、記者団に「党執行部として選挙結果に責任がある。私自身の対応について腹を決めている」と述べた。 立憲、共産など野党5党は213選挙区で候補者を一化した。だが、立憲は比例で前回の旧立憲の37議席を2議席上回ったものの、小選挙区で小沢一郎、中村喜四郎両氏ら重鎮が敗北するなど苦戦が目立った。

    敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出 | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2021/11/01
    代表がというよりは根本的に支持が無いのでは
  • ヘリコプターで逃げ去りたい

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:あたかも欽ちゃんの仮装大賞! > 個人サイト 日海ぱんく通信 ヘリコプターを使わなければいい ヘリコプターで逃げ去るシーンのイメージ ヘリコプターで逃げ去るシーンの撮影において、何が危険で、何にコストがかかるかと言えば、ヘリコプターにである。 だったら、はじめっからヘリコプターを使わなければいいのだ。 そこで考えたのがコチラ! 図解:ヘリコプターで逃げ去るように見えるはしご ごらんのように、てっぺんにおもちゃのヘリコプターを付けたトリックアート的なはしごを用いて撮影すれば、ヘリで逃げ去るようにみえるという寸法である。 ヘリで逃げ去るように見えるはしごの作り方 作りかたはこうだ。 棒を三用意する(画像は二だが) そのうち二の棒

    ヘリコプターで逃げ去りたい
  • 京王線 逮捕された24歳容疑者「人を殺し死刑になりたかった」 | NHKニュース

    31日夜、東京 調布市を走行中の京王線の車内で男が刃物で乗客に切りつけさらにオイルをまいて火をつけました。17人がけがをしてこのうち1人は意識不明の重体になっていて、警視庁が24歳の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕して詳しい状況を調べています。調べに対して「人を殺して死刑になりたかった」などと供述しているということです。 31日午後8時ごろ、東京 調布市の国領駅近くを走行していた京王線の車内で、男が座席に座っていた72歳の乗客の男性を刃物で刺しました。 さらにライター用のオイルをまいて火をつけ、先頭から6両目の5号車付近で一時、大きな炎が上がりシートの一部が焼けました。 警視庁などによりますと、刺された72歳の男性が意識不明の重体になっていて、ほかに中学生を含む16人が煙を吸うなどしてけがをしました。 電車は新宿行きの上りの特急電車で、来は止まらない国領駅に緊急停車し、乗客は窓からホームに降

    京王線 逮捕された24歳容疑者「人を殺し死刑になりたかった」 | NHKニュース
    ustar
    ustar 2021/11/01
    なんかテロリストの声明をメディアが報道してやってる形になってないか
  • 甘利明幹事長、衆院神奈川13区で落選確実 金銭授受問題で批判 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    甘利明幹事長、衆院神奈川13区で落選確実 金銭授受問題で批判 | 毎日新聞
    ustar
    ustar 2021/11/01
    金銭授受問題書いてるのは毎日だけかな
  • 「問題解決能力」とは、具体的にどのような能力なのか。

    問題解決能力とは、目の前の問題を解決するために「物事を前に進める」力を指す。 理屈や分析をこねくり回す能力ではない。 実務を回す能力だ。 その「問題解決能力」が初めて問われたのは、コンサルティング会社に入社して間もなくのことだった。 * 新卒でコンサルティング会社に入ったとき。 新人研修が終わって、私が初めて割り当てられた仕事は、実はコンサルティングではなく、「セミナー運営」だった。 私は、正直なところ、とてもがっかりした。 現代社会の権力の中心である、経営者がどのような意思決定をしているのかを知りたかった。 だから、コンサルティング会社に就職した。 ところが現実に、私がやったのは、 テキストを印刷し セミナールームを手配し 椅子を並べ 受付をやり ドリンクを用意し アンケートを用意し 講師を迎え お客様をお見送りし 片づけをし ゴミを捨てる という、誠に地味な仕事ばかり。 私が期待してい

    「問題解決能力」とは、具体的にどのような能力なのか。
  • 福井のゆりかもめ? 廃線跡を走る日本初の完全無人「自動運転バス」に乗る 永平寺 | 乗りものニュース

    福井県永平寺町で、廃線跡を整備した遊歩道を活用し、自動運転車両による輸送サービスが行われています。まもなく運行から1年となるこの路線、乗り心地や利用状況はどのようなものでしょうか。 全国初の「無人・自動運転バス」 福井県永平寺町の鉄道廃線跡で、無人車両による自動運転モビリティ「Zen Drive」の運行が行われています。 拡大画像 福井県永平寺町で運行されている自動走行車両(乗りものニュース編集部撮影)。 無人運転が行われている現場は、旧・京福電鉄永平寺線の終点・永平寺駅付近の廃線跡約2km。鉄道は2002(平成14)年に廃止され、廃線跡は「永平寺参ろーど」と名付けられた歩行者自転車道として整備されていました。 政府の掲げた「ラストマイル自動運転」(最寄り駅などから最終目的地までを自動運転移動サービスで結ぶシステム)の実現に向け、2018年11月から実証運行が開始。その結果をうけ、202

    福井のゆりかもめ? 廃線跡を走る日本初の完全無人「自動運転バス」に乗る 永平寺 | 乗りものニュース
    ustar
    ustar 2021/11/01
    Zen Drive←カッコいい 永平寺なので文句のつけようがない
  • 『ドラゴンクエストビルダーズ2』で再現された『ゼルダの伝説 BotW』の街並みクオリティがすごい。ゲルドの街からリトの村まで壮観に - AUTOMATON

    『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(以下、ドラゴンクエストビルダーズ2)にて、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の各街を再現した人物がいるようだ。そのこだわりっぷりが、一部ユーザーの間で話題となっていた。 『ドラゴンクエストビルダーズ2』は、スクウェア・エニックスとコーエーテクモゲームスが共同開発したブロックメイクRPG。舞台となるのは、破壊を崇拝しモノづくりを敵視する邪教の集団「ハーゴン教団」が勢力を伸ばしつつある世界。主人公はモノづくりの才能あふれるビルダー見習いとして、記憶喪失の少年シドーと出会い絆を深めながら、シドーと共に成長していく。 『ドラゴンクエストビルダーズ2』では、高評価だった前作をベースに、既存要素を拡張しつつさまざまな新要素を導入。高さの拡張や滝を導入した水要素の深化、フレンドとのオンラインマルチプレイなど、あそび・クリエイト両面で

    『ドラゴンクエストビルダーズ2』で再現された『ゼルダの伝説 BotW』の街並みクオリティがすごい。ゲルドの街からリトの村まで壮観に - AUTOMATON
  • 町立半田病院 身代金要求型ウイルス感染か新患者受け入れ停止|NHK 徳島県のニュース

    徳島県つるぎ町の町立病院で、患者の個人情報を記録した電子カルテのシステムが使えなくなり、病院はランサムウエアと呼ばれる身代金要求型ウイルスに感染した可能性があると明らかにしました。 病院は、新規の患者の受け入れを中止しています。 これはつるぎ町にある町立半田病院が、31日、会見して明らかにしました。 病院によりますと、31日未明、電子カルテに不具合があり、不審な書類が大量に印刷され、紙には英語で「ハッキングしてデータを暗号化した。元に戻すには、サイトにアクセスしろ」などと書かれていました。 同時に、患者の住所や診察歴などが記録された電子カルテが使えなくなり、病院は、「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型ウイルスに感染した可能性があるとして、警察に被害届を出しました。 電子カルテには、およそ5万人分の個人情報が記録されているとみられ、いまのところ、個人情報が流出したかはわかっていません。

    町立半田病院 身代金要求型ウイルス感染か新患者受け入れ停止|NHK 徳島県のニュース