タグ

2022年7月10日のブックマーク (13件)

  • https://twitter.com/ChungHyunjeong/status/1545594139060076544

    https://twitter.com/ChungHyunjeong/status/1545594139060076544
    ustar
    ustar 2022/07/10
    今でも女癖が悪かったと言われ続けてますよ
  • 「私(わたくし)」の語源 | 日本語の意外な歴史

    ブログをお読みいただき、ありがとうございます。ブログでは今まさに日語(の話者)が大陸から日列島に入ってくるところを捉えようとしていますが、日列島に入った日語(の話者)がその後どうなったのかという問題にも徐々に目を向けていきます。紀元前900~800年頃に大陸から新しい人々が入ってきて、日の弥生時代が始まります。弥生時代から、日歴史は以下のように展開していきます。 邪馬台国論争は有名なので、邪馬台国という国とそこにいた卑弥呼という女性のことは皆さんも聞いたことがあるでしょう。奇妙なことに、邪馬台国と卑弥呼の存在は、中国歴史書には記されているのに、日歴史書には記されていません。中国歴史書がなにか間違ったことを書いているのでしょうか、それとも、日歴史書(「古事記」と「日書紀」)がなにか隠しているのでしょうか。いずれにせよ、現代の私たちに混乱を引き起こしていることは

  • 復活を遂げた幻のアドベンチャーゲーム『ガラージュ』完全版がついにSteamでも発売。あまりにもゆがんだ世界や哲学的なシナリオが独特の雰囲気を作り出す“奇ゲー”

    【ガラージュ:Steam版】日配信開始‼️🎉🎊🎉‼️ mobile版で大好評のガラージュ完全版がSteamに登場! ”この世界で、あなたは誰でもないものになる ”https://t.co/ZT616OyQEG — 作場知生 Sakuba Tomomi ガラージュSteam版7/8発売! (@sakuba) July 7, 2022 『ガラージュ』は、ウェブサイト制作の企業であるキノトロープがかつて作場知生氏を監督に開発し、1999年に東芝EMIから発売された作品である。しかし、東芝EMIがゲーム事業から撤退したことで中古価格は高騰。販売数の少なさからオリジナル版は「幻のゲーム」とも呼ばれ、20万円を超える高値で取引されていた。また、精神の治療装置にかけられた被験者が異形の生体機械へ姿を変えて自らの精神世界を探索する独特の世界設定も大きな特徴だ。 コアなファンの間では、ソニー・ミュ

    復活を遂げた幻のアドベンチャーゲーム『ガラージュ』完全版がついにSteamでも発売。あまりにもゆがんだ世界や哲学的なシナリオが独特の雰囲気を作り出す“奇ゲー”
  • はてブの検索が

    ちょっとグレードアップしてる! 自分のブックマークの検索ね やっと2010年位にこうあってほしいレベルになった気がする

    はてブの検索が
    ustar
    ustar 2022/07/10
    先日何の気なしにはてブ検索したら探してた記事が出てきて驚いた(驚くのもどうか)
  • 家の中の電波時計に電波が届く電波時計用リピーター【いつモノコト】

    家の中の電波時計に電波が届く電波時計用リピーター【いつモノコト】
  • ラズパイ使って防犯システム構築してみた | ラズパイラボラトリー

    ラズパイを使って、”安価に”、”容易に”、何か生活に役立てられるようなものができないかと、日々考えながら過ごしていた時に思いついたのが、外出時/就寝時の防犯システム。 不在の時や就寝時に、泥棒などが入ってきたことを自動で検知して、お知らせしてくれるシステムです。記事では、以降これを「ラズパイ防犯システム」と称して、その構築の流れや実際の動作結果をまとめました。 完成形は下図の通りです! こうがくん ラズパイで防犯システムを構築したよ! ラズパイ防犯システムの概要 経緯と目的 ブログでは以前、初めてラズパイにカメラを取り付けて、写真を撮影できるようにしてみました。 https://inupy.com/raspi-008/ このカメラを使って、また、ラズパイの特徴である電子工作も取り入れて実用的なものができないかと考え、以下のような目的で防犯システムを作ってみることにしました。 <システム

    ラズパイ使って防犯システム構築してみた | ラズパイラボラトリー
  • 「街そのものがゾンビ」池袋は再開発や浄化運動をしても翌年には必ず治安が悪くなる

    キリ子 @kiriko1231 池袋と通ずるところがある五反田で美容皮膚科スキンラボクリニック五反田@skinlabclinic__ をやっています。東口徒歩1分の最強立地です。キラキラエリアではないけどめちゃくちゃ通いやすい価格帯です。 ご予約、詳細はこちらから skinlabclinic.net 2022-07-01 12:28:33 リンク SKIN LAB CLINIC - スキンラボクリニック五反田 SKIN LAB CLINIC - スキンラボクリニック五反田 『日々の暮らしにも ここいちばんにも 美容のかかりつけを。』当院は皆さまが納得して何度も通いたいと思える美容クリニックを目指しています。肌のお悩みに最適な施術メニューを適切な価格でご提案いたします。|五反田駅徒歩1分|予約・問診・会計はオンライン まとめ 東京都の再開発が凄い❣️ 2023年に麻布に日一高い330mのビ

    「街そのものがゾンビ」池袋は再開発や浄化運動をしても翌年には必ず治安が悪くなる
    ustar
    ustar 2022/07/10
    池袋って埼玉の玄関口っていうことで地域差別されてるんではないか
  • 報道などで3Dプリンタが何でも作れる魔法の箱みたいな扱いになっているが現実はコレ

    きょうへい@はーどうぇあえんじにあ @kyouhei_craft 電子工作、arduino、3Dプリンター、3DCAD、水耕栽培などものづくりに関する事をツイートします! ハードウエア開発のお手伝いします✨ご依頼はDMください!ツイートにはアフェリエイトリンクを含む場合がありますがお許しください。🙇

    報道などで3Dプリンタが何でも作れる魔法の箱みたいな扱いになっているが現実はコレ
    ustar
    ustar 2022/07/10
    魔法の箱かと言われたら違うに決まっている
  • 地政学の基本...日本と「仲がよい国・わるい国」とは?

    人間は、平和を願うものです。人類は、お互いに協力することを学んだことでこれまで生き延びてきたのです。同時に、人間集団はつねに殺し合いを続けてきましたし、国々はいまもどこかで、戦争に備えています。戦争をしない、させないために、そして、いざというときのために軍備をしています。 ロシアウクライナ侵攻のニュースが日々届けられるなか、日に住む私たちにとってもウクライナ情勢はけっして対岸の火事ではありません。どうすれば、少しでも国々の関係を安定させ、平和を保つことができるのでしょうか? ※稿は、船橋洋一監修/バウンド著『こども地政学 なぜ地政学が必要なのかがわかる』(カンゼン)より、内容を一部抜粋・編集したものです。 日と仲がよい国ってどの国か知ってる? クラスでも仲がいい人とそうでもない人がいるのではないでしょうか。クラス全員とみんな仲良しが理想ですが、それはなかなか難しいことはみんなもわ

    地政学の基本...日本と「仲がよい国・わるい国」とは?
  • 社会を変えるのは、実は「風見鶏」タイプの人──ハーバード大学「権力の授業」より

    ジュリー・バッティラーナ(ハーバード大学ビジネススクール教授)、ティチアナ・カシアロ(トロント大学ロットマン経営大学院教授) <強者に説明責任を負わせられなくなるときに、権力の乱用と独裁が起こる。それを避けるためにも「パワー」の源泉と性質を学ぶ必要がある。今、世界のビジネスエリートがこぞって学ぶ「権力」とは?> 人は何に価値を見出すか 突き詰めれば、人間が満たしたい基ニーズは2つ──危険から守られる「安全」と、自分は尊敬されるべき存在だと思える「自己肯定感」である。両者は極めて根元的な欲求であり、時代や場所を超えてパワー関係の形成に寄与してきた。 人類がまず「安全」を求めるのも不思議ではない。生存能は野生の能であり、だからこそ肉体的、心理的な安全に直結するリソース──水、料、住処、病気や暴力からの保護──へのアクセス権を手に入れることがパワーの源泉となる。人は安全を脅かすものを避け

    社会を変えるのは、実は「風見鶏」タイプの人──ハーバード大学「権力の授業」より
  • 白いものを描くと色についての自分の理解をチェックできるって話→ほぼ白だけで描かれた絵のクオリティが凄い件

    ヒロ/Hiro(ゴキンジョ) @hiro_gokinjyo EN/JP. 空気感を描きたい絵描き. コンセプトアート、カラースクリプト。ゴキンジョ代表。絵「ドクターバク」。「デジタルスケッチ入門-光と色で生活を描く-」→https://t.co/4Y63Fyyyi1 GOKINJYO→https://t.co/piyLK0uCAO Bluesky→hiro-gokinjyo linktr.ee/Hiro_gokinjyo リンク Wikipedia バルール バルール(Valeur[仏])は、造形芸術 である絵画の制作や鑑賞に関わる概念である。絵画の画面における、明暗と位置関係の対応、及び、位置関係の指示の程度をバルールと呼ぶ。 バルールは、色価(しきか)と訳される。Valeurに対応する英語はValueであり、価値、評価、明度等の意味がある。Valueは色価の意味でも使用される。 実際

    白いものを描くと色についての自分の理解をチェックできるって話→ほぼ白だけで描かれた絵のクオリティが凄い件
    ustar
    ustar 2022/07/10
    いきなりウォシュレットの型番の話になってて困惑
  • 【歴史的】アメリカを象徴する会社の信じられない崩壊【書籍オンライン編集部セレクション】

    ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク支局記者。2017年よりGEをはじめとするコングロマリットを担当。ロンドンでコピーエディター、報道記者として働いたのち、ダウ・ジョーンズでバイオテクノロジーや製薬業界を担当。その後ウォール・ストリート・ジャーナルに移り、現在に至る。マサチューセッツ大学アマースト校(歴史学)卒業。ダウ・ジョーンズ在職中にコロンビア大学ナイトバジョット・フェロー(ビジネス・ジャーナリズム)。1年間のドイツ留学経験もある。と子どもたちとともにニュージャージー在住。 GE帝国盛衰史 エジソンが興した世界最大の総合電機メーカーとして1世紀以上の栄華を誇ったゼネラル・エレクトリック(GE)。パナソニック、東芝、ソニー、日立製作所、三菱電機、三菱重工、IHIといった日の電機業界を中心とした大企業にとって常にお手であったGEの頂点から解体へと向かう歩みを綴った。 バック

    【歴史的】アメリカを象徴する会社の信じられない崩壊【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 押してはいけないそのボタン(デジタルリマスター)

    1972年佐賀県生まれのオトナ向け仕事多数のフリーライター。世間の埋もれた在野武将的スゴ玉の話を聞くのが大好き。何事もほどほどに浅く広く、がモットー。 前の記事:地域限定のCM女王 ムツゴロウ(デジタルリマスター) > 個人サイト service&destroy 定番の押してはいけないボタン 「押してはいけないボタンを押す」定番というと、いわゆるピンポンダッシュ。だが、最近ではそういうイタズラの話もあまり聞かない。集合住宅が増えた、カメラやセキュリティ付の家が増えたというのもあるだろうが、有名人の家なんかはいまだにやられたりするのだろうか? ピンポンして100m9秒台で逃げ去りたい 学校の近所にヤの付く職業の人とウワサされる自宅があり、そこをピンポンダッシュ出来るヤツは勇者だ、という伝説があった。ド田舎のくせに玄関前にカメラもあるだけに確かにチャレンジには困難を伴った。一度やったら二度とそ

    押してはいけないそのボタン(デジタルリマスター)
    ustar
    ustar 2022/07/10
    開扉かいひ閉扉へいひ なんじゃないですか