タグ

2023年12月15日のブックマーク (10件)

  • チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki)

    チームで仕事するとき、みんなもう少し自分の存在、自分のリアクションがチームに与える影響を自覚した方がいい。 例えばミーティングでブレストしているとき、議論が前に進むのは、あるときふと場に出されたアイデアに対して、誰かが"それいいですね"って言った瞬間である。アイデアを出したとき、その人にはふつう、確信なんてほとんどない。僕なんか自分の意見に自信なんかなくて(大体みんなそうなのだ)、言ってみて、まわりの反応を見て、あ、なんか良さそうだ…と思ったときにやっと前に進むことができる。みんな、自信なんてないのだ。だからアイデアは、場に出されたときはまだ、波際の砂のお城のようにやわらかである。 しかし、あるアイデアに対して、それいいね、と声をもらったとき。いい顔が見えたとき。姿勢が前のめりになってくるとき。そのときとあるアイデアは、はじめて光るのだ、形になる可能性を見せるのだ。 * 逆に言えば、議論に

    チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki)
  • 人生を変える社会学──『岩波講座 社会学』刊行にあたって

    このたび、『岩波講座 社会学』が正式に刊行開始となりました。前回の「岩波講座」からほぼ30年経つ。私のほかに、北田暁大、筒井淳也、丸山里美、山根純佳の各氏が全体の監修を務め、テーマごとに編集される全13巻の各巻に、そのテーマに造詣が深い社会学者が編者になります。 前回の「岩波講座」が刊行されたときは、たしか私はまだ院生でした。貪るように読んだことを覚えています。あれから社会も、社会学も、大きく変化しました。 前回は上野千鶴子や吉見俊哉、大澤真幸などが全体の監修者で、巻数も26あったと記憶しています。各巻のタイトルも凝ったものが多かった。執筆者も社会学プロパーだけでなく、竹田青嗣などの周辺領域の方が入っていました。文体や内容も派手で、自由で、雑多で、それほど社会学とは関係のないものもたくさんありました。もちろんそれだけではなく、当時の最先端の社会学的な議論をしている論文もたくさんあって、たと

    人生を変える社会学──『岩波講座 社会学』刊行にあたって
  • カレーライスを混ぜずに食べるやつってなんていうか『浅い』よな 混ぜて..

    カレーライスを混ぜずにべるやつってなんていうか『浅い』よな 混ぜてべるメリット •濃い部分、薄い部分が無くなって味が安定する •ルーとライスのバランスを考える必要がない •盛り付け失敗しても関係ない •宝くじに当たる •モテる •出世する •人間に深みが出る 混ぜてべるデメリット •混ぜずにべる派がいちいちうるさい

    カレーライスを混ぜずに食べるやつってなんていうか『浅い』よな 混ぜて..
    ustar
    ustar 2023/12/15
    モトネタ何かわかってない
  • 服のダサさの壁

    壁その1.自分のセンスを疑えるかダサさというのは自分のセンスと相手(世間)のセンスの差で起こる ・自分の思い通りの服を着れる場合 ・自分のセンスと世間のセンスが一致している場合 この条件下ではダサさは生じない ダサいというのは思い通りの服を着れないか、思い通りに着たのに世間からダサい認定された時に生じる 前者は一旦置いておいて、ダサいやつがハマるのは大抵後者だ このとき、「自分では良いと思っているのに世間ではダサいと思われている」ことに気づき、それを認めなきゃならない これにはコミュ力や空気を読む力が要るので、陰キャはこの壁が苦手である あと謙虚さがない人もこの壁が苦手、周りにイエスマンが固まってるとか 壁その1の内側に居る状態を「無垢な幸せ者」と呼ぼう できれば中学生でここは卒業しておきたい (私は大学生だった、中学生はそれ以前「お母さんセレクト」だった、お母さんセレクトはセンスが前時代

    服のダサさの壁
    ustar
    ustar 2023/12/15
    ダサいどころか寒さをしのげればいいくらいの感覚しかないのでずっと同じ格好してる 自分で服を選べないので全部妻に頼っている
  • 非モテっぽい男性の家には家具がない

    私はしがないあまりモテないタイプの女である マッチングアプリをしているが、モテない女なためアプリでマッチできる同年代の男性はまず非モテっぽい男性である 平均年収より少し高い星野源とか若林みたいな感じのモテそうなタイプとマッチできることもあるのだが、そういう方とは割とすぐに連絡がつかなくなる ちなみによく女は男と比べてマッチングアプリでいいねされまくると言うが、体感5割くらいはとても歳上の人からいいね来まくっているだけなので、モテないタイプの女の場合は男性が考えるほどよりどりみどりな状況ではないよ とはいえ私がこれほど色んな男性とマッチしてメッセージを交わして実際に会ってみる、とできたのもアプリのおかげなので贅沢は言ってられない 異常じゃなさそうである程度まともな仕事をしている、あまりモテなそうなタイプの男性とよく飲みやお茶に行っている(余談だがモテないタイプの男性はノンアルな人が一般平均よ

    非モテっぽい男性の家には家具がない
    ustar
    ustar 2023/12/15
    家具はちゃんとした暮らしができる人にしか必要とされない 掃除片付け模様替え
  • 私が入院したとき、旦那に下着を無印で買ってきて貰った→無印はあからさまな女性用下着売り場と違って行きやすいのでは?

    fumikichi @fumikichi2525 3年ほど前、私は脳梗塞で突然入院したので、旦那に下着を無印で買ってきてもらった。 その時、旦那は女性店員に声をかけて一緒に選んでもらったと言っていた。 当時私はベッドの上で絶対安静で売店に下着を買いに行くなどもってのほかだった。 旦那は私の下着がタンスのどこにあるか知らなかった。 2023-12-13 16:17:32 fumikichi @fumikichi2525 旦那はほんとに困って女性店員に声をかけたんだと思う。 おそらく女性店員もそれが加害行為だとは思わずに対応してくれたのでは。 あの状況で旦那が加害行為をしたと言われるのはさすがに心外だなあと思う。 2023-12-13 16:17:32 fumikichi @fumikichi2525 旦那が無印で下着を買ったのは、普通の女性下着売り場はハードルが高すぎるのと、ほかの買い物を一

    私が入院したとき、旦那に下着を無印で買ってきて貰った→無印はあからさまな女性用下着売り場と違って行きやすいのでは?
    ustar
    ustar 2023/12/15
    木村拓哉さんが下着専門店で普通に女性の下着買うって昔どっかで言ってたのでまず木村拓哉さんになれば解決
  • 葬送のフリーレン ミニアニメ「●●の魔法」特別版:「食卓をしあわせにする魔法」/ミツカン 味ぽんコラボ

    TVアニメ『葬送のフリーレン』×ミツカン「味ポン」コラボ企画 ミニアニメ「~●●の魔法~」特別版「卓をしあわせにする魔法」 原作:山田鐘人・アベツカサ(小学館「週刊少年サンデー」連載中) 企画:TOHO animation キャラクターデザイン:めばち アニメーション制作:TOHO animation STUDIO ミツカン「味ぽん」コラボ情報 ▶️https://www.mizkan.co.jp/file.jsp?id=2021_Renewal/files/pdf/company/newsrelease/detail/newsrelease-231122-70.pdf 味ぽん公式X▶️https://twitter.com/ajipon_mizkan 【TVアニメ『葬送のフリーレン』放送情報】 毎週金曜よる11時 放送中 日テレビ系全国30局ネット「FRIDAY ANIME N

    葬送のフリーレン ミニアニメ「●●の魔法」特別版:「食卓をしあわせにする魔法」/ミツカン 味ぽんコラボ
    ustar
    ustar 2023/12/15
    世界観のガバガバさが良い方に出てる
  • 大阪市職員の人事評価制度見直し 橋下市長時代に導入、納得感低く | 共同通信

    Published 2023/12/14 16:20 (JST) Updated 2023/12/14 16:35 (JST) 職員を5段階で相対評価する大阪市の人事評価制度を巡り、下位区分の職員数を減らすことが可能となる改正職員基条例が14日、同市議会で可決、成立した。相対評価の手法は公務員改革を訴える橋下徹市長時代の2012年に導入したが「期待レベルに達しているのに下位区分になるのは納得できない」と不満の声が上がっていた。 現行制度は職員を部局内で上位から5%、20%、60%、10%、5%と五つの区分に振り分ける。結果は夏冬のボーナスや昇給に反映し、最低区分が続くと免職や降格もあり得る仕組み。所属長の評価点が高くても一定数が下位区分となるため、職員アンケートでは計約37%が納得していないと回答していた。

    大阪市職員の人事評価制度見直し 橋下市長時代に導入、納得感低く | 共同通信
    ustar
    ustar 2023/12/15
    だいたいのところ人事評価制度にに納得は難しい
  • いま寂れてる地方の全盛期って何年ころ?

    80年代かな 林業とか鉱業のところは60年代?もっと前か 軍艦島が60年代らしい そういう全盛期の頃の写真探すけど意外と無いんだよね ーーー 各地の全盛期まとめとか面白そうだな 俺の地元は俺が11歳の時が人口ピークなんだけど全然そんな感じなかった そもそも人口ピークが全盛期ではないと思うんだよな ___ 新潟、全盛期でググったら出てきた こういうのだよこういうの見たい https://www.youtube.com/watch?v=Atc2ujmBVVk https://www.youtube.com/watch?v=AQMqJdVCdZQ

    いま寂れてる地方の全盛期って何年ころ?
    ustar
    ustar 2023/12/15
    甲賀は紫香楽宮があった740年代
  • 函館の魚の大量死について、朝日新聞「魚はALPS処理水の影響で死んだ..

    リンク 朝日新聞デジタル 函館の魚の大量死、ALPS処理水と関連?根拠ない情報が海外で拡散:朝日新聞デジタル 北海道函館市の海岸にイワシなど大量の魚が打ち上げられた問題で、海外SNS上で東京電力福島第一原発から放出されたALPS処理水の影響を指摘する情報が拡散している。水産庁は「根拠のない情報で憂慮してい… 50 Masakazu Sekijima @m_sekijima いや、この最後の誰が言ったかも分からない科学的裏付けのない意見を紙面に敢えて載せる意図は? ”「魚はALPS処理水の影響で死んだかもしれない。べない方がいい」といった意見もあるという。(長谷川潤)” asahi.com/articles/ASRDD… 2023-12-13 23:14:01 伊藤 剛 @GoITO 「「魚はALPS処理水の影響で死んだかもしれない。べない方がいい」といった意見もあるという。」という、

    函館の魚の大量死について、朝日新聞「魚はALPS処理水の影響で死んだ..
    ustar
    ustar 2023/12/15
    悪意は無く不安に思っている人に寄り添うとか海外の反応とかを記事にしたいんだと思うけど少し煽りがすぎる