記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ustar
    ustar 甲賀は紫香楽宮があった740年代

    2023/12/15 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 人口だけでいえば島根は1955年頃が全盛期か。当時93万人。今が65万だからほぼ1.5倍人がいたんやなーと。もっと若い人間ばっかやったろうし。

    2023/12/14 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror 調べましょう、ひとつずつ / 考古学ってこういうのを類推する仕事だと思うので大変そう

    2023/12/14 リンク

    その他
    REV
    REV 昔、地方の中心地にはいくつもデパートやGMSが立ち、繁盛してるとこは『別館』を建ててオシャレなショップが入っていた。今は別館どころかデパート自体が撤退。

    2023/12/14 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi たとえば、天橋立がある京都府宮津市だと「全盛期は、江戸、明治なんですよ。そのときは宮津は本当に大都会だったんですよ」らしい https://web.archive.org/web/20160401133255/http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150611/284151/?P=5&mds

    2023/12/14 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past いろんな要因があったと思うけど、鉱山閉鎖、農業衰退、コンビニ進出で個人店衰退、文化の変化(和服、和楽器の衰退)で専門店が減る、郊外型大規模小売店によって、駅前の空洞化などなど・・・

    2023/12/14 リンク

    その他
    mrnns
    mrnns 脇往還の宿場町だと江戸時代だったりとか。既に人口希薄地になってたりするでな。

    2023/12/14 リンク

    その他
    otoya_kyo
    otoya_kyo 明日香村より古い全盛期、一応山梨は「縄文王国」をぶち上げてますが…… 全盛期とはちょっと違う気もするけど

    2023/12/14 リンク

    その他
    arrack
    arrack 江戸時代から明治以降に陸運が発達するまでは海運主体なので意外な地方都市が栄えていたりするよね。新宮市とか面白い。

    2023/12/14 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 少しずれるけど、全盛期の古さで明日香村に勝てるところって、どのくらいあるのだろうか?

    2023/12/14 リンク

    その他
    brightsoda
    brightsoda https://m.youtube.com/watch?v=zcVfBMse1Uw はいどうぞ

    2023/12/14 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin ローカル鉄道が生きていた頃はヒントになりそう

    2023/12/14 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 場所によるが明治大正昭和の戦前くらいまでだろう 地方大都市だと昭和六十年代とかもあるかもしれんが

    2023/12/14 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame うちの町は昭和60年かちょい前あたりかな。製造業の町だが40年前と今とでやってることはそう変わらん。新しい産業も生まれないし既存の産業も全く伸びしろがない。若者は出ていくばかりで町のインフラはボロボロ。

    2023/12/14 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 俺は…俺は今なんだよ!

    2023/12/14 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 増田のイメージに合ってるのは1960年〜80年だろうなやっぱり

    2023/12/14 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 明治初期。明治中期から都市への集中が始まる。

    2023/12/14 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 軽工業→重工業→化学工業→電子工業で産業シフトがあるので案外難しい。地域が変わるし、急に駄目になるのではなく斜陽化する時に代替を探すしね。原料の産地、モノを運ぶコスト、水とかねえ。

    2023/12/14 リンク

    その他
    seven_cz
    seven_cz 地方といっても様々なので…。北海道なら、ニシン漁とか、開拓とか、軍都とか、北洋漁業とか、炭鉱とか、それぞれ全盛期は違うし。

    2023/12/14 リンク

    その他
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 明治初期の府県単位の人口では、1位石川183万人、2位新潟152万人、3位愛媛144万人。東京は96万人で15位。「米所に人口が集中していた」(月尾嘉男『縮小文明の展望』p.24)。

    2023/12/14 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 地方の全盛期というと、養蚕・紡績関係が強かった時代ではないかなあ。その頃は都市部より地方の方が富があった。旭絹織や、倉敷紡績、帝人、東洋紡、日東紡などがその頃で、何より豊田自動織機の富でトヨタ自動車だ

    2023/12/14 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 色んな指標があるからそれによって変わるだろうけど、一つの考え方として日本の鉄道(新幹線を含まない)が一番長かったのは「1981年10月1日」だったらしい。

    2023/12/14 リンク

    その他
    n_kasei
    n_kasei 私の守備範囲では、人口や商店・ビルテナントの経営状況などでみていると、意外と1990年代前半までのところが多い。

    2023/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いま寂れてる地方の全盛期って何年ころ?

    80年代かな 林業とか鉱業のところは60年代?もっと前か 軍艦島が60年代らしい そういう全盛期の頃の写真...

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototarou465422023/12/15 yamamototarou46542
    • ashigaru2023/12/15 ashigaru
    • ustar2023/12/15 ustar
    • gabill2023/12/14 gabill
    • thirty2062023/12/14 thirty206
    • typographicalerror2023/12/14 typographicalerror
    • runt_nc2023/12/14 runt_nc
    • REV2023/12/14 REV
    • greenmold2023/12/14 greenmold
    • localnavi2023/12/14 localnavi
    • quick_past2023/12/14 quick_past
    • mrnns2023/12/14 mrnns
    • srjspirits2023/12/14 srjspirits
    • otoya_kyo2023/12/14 otoya_kyo
    • arrack2023/12/14 arrack
    • quabbin2023/12/14 quabbin
    • brightsoda2023/12/14 brightsoda
    • death6coin2023/12/14 death6coin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事