タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (82)

  • ダジャレを思いついた - finalventの日記

    ドキュンメント・オブジェクト DQN Menと暮らす

    ダジャレを思いついた - finalventの日記
    ustar
    ustar 2009/02/23
  • コンピュータ界に最も貢献した人 - finalventの日記

    ⇒あなたが考える「コンピュータ界に最も貢献した人」は? - スラッシュドット・ジャパン そこであなたが思う"コンピュータ界に最も貢献した人"やその逸話を教えてください。 じゃ。 1 ゲイリー・キルドール ⇒ゲイリー・キルドール - Wikipedia 1972年、ワシントン州のワシントン大学 (UW)より計算機科学の博士号を受けた。その後モントレーにあるアメリカで唯一の海軍大学院大学の教授を務めその間にインテル4004、8008用のPL/IをインプリメントしPL/Mと名付けた。その開発環境の研究も行い、それがCP/Mとなった。 彼がマイコンにOSを乗っけた。この衝撃を察した西和彦の着想で、でビルゲーツは大もうけをした。 キルドールには、すごい嫁がいた、そして不幸な最後を遂げた。 2 チャック・ペドル ⇒Chuck Peddle - Wikipedia, the free encyclope

    コンピュータ界に最も貢献した人 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2009/02/14
    トーマスワトソンが意外と出ていないとこちらへぶくま
  • なんかなぁ - finalventの日記

    NHKの契約とか来て、何言ってんのhiまで払ってますがねと逆に質問したけど、うまく通じなかった。契約者情報が混乱しているのだろうか。以前はなんか変なPDAみたいのもって確認してみたいだったけど。他に通信回線がどうたらとかいう電話もあった、いや、オタクの入れてますよと。これも阿呆みたいな話。ほかにもそういうのが多い。顧客管理ってしてないのかみたいな状況。上からせっつかされて下手なローラーやってんだろうか。

    なんかなぁ - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/12/10
    実は地味なNHK集金詐欺とかないですか
  • 意外とむずかしい問題かな - finalventの日記

    ⇒天漢日乗: 佐々木俊尚『ブログ論壇の誕生』文春新書→商業出版や商用サイトが個人blogを引用しても連絡してこない件 佐々木さんは忙しいんだろうけど(凄い数の講演をこなしているらしい)、他人のblogをタダで見て原稿料を得ているんだから、最低でも、掲載月には、参照したblogにはメールで一言挨拶しておけばいいのに、と思う。 ちなみに拙blogが、なにかに引用されて挨拶が来たことは、ある美術雑誌から一度だけあるが、それ以外は、商業誌や商用サイトに引用されても、何も言ってよこしたことはない。ネットで飯をってる年月が長い日経BPやアスキーでもそうだ。 新聞と各種雑誌みたいな関係というか、その他雑誌と取材対象みたいな関係だと、それほど不思議ではないんだけど。けどというのは、天漢さんのいわんとする感覚みたいのはちょっとわかるところがあって、意外とむずかしい問題かな。 「出典を明示する」そして「商業

    意外とむずかしい問題かな - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/09/25
    本からもトラックバックを問題
  • まあそうかな - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:(弘法も筆の誤り||まろび出た馬脚)? - 書評 - しろうとクマくんとC言語の授業 Cを「高級言語」だと思うからかえって戸惑うのである。あれはアセンブラーのマクロなのだ当は。 そう。 だから、こういうのが必要になる。 Cプログラムの中身がわかる: 日向 俊二 同じプログラムを、C言語とアセンブリ言語で比べてみよう! 書は、C言語のプログラムを、普段のプログラムとは違う観点から理解するためのです。C言語のソースプログラムは、そのまま実行されることはなく、コンパイルという作業を経て、実行可能なマシンコードに変換されて実行されます。書では、C言語のソースプログラムを、実際に実行されるマシンコードと対比させながら、CPUの中でプログラムがどのように動作しているのかということについて、やさしく親しみやすい形で詳しく説明します。そのため、コンピュータ

    ustar
    ustar 2008/08/10
    基本的にはアセンブラのコードを読んで初めてCが何をしたいか分かるわけなんですがいろんなアセンブラをつなぐという意味では高級言語だと思いますよ(処理系ごとの#ifdefの嵐だったりはするけど)
  • キノコに好かれるための基本原則 - finalventの日記

    収穫したキノコが料理されたいことを察知し、それをキノコが求めるように調理してあげる。 キノコがどう料理されたいかは、そのキノコ自身が気づいていない。これをキノコ自身よりも先に気づいてあげる。 調理の辻褄や一貫性は敢えて無視する。レシピ的に正しいことではなく、キノコが楽しい気分になるように調味を整える。 キノコは、口でべる男が嫌い。キノコは、腹やハートで味わう男が好き。 キノコは一方的に調理する男が嫌い。火を通している最中もキノコの表情を注意深く観察し、少しでも違う感じがしたら、調理の途中でも敏感に調味の展開を変化させる男が好き。 キノコは、アスパラガスが好きな男は嫌い。毒キノコにあっさりやられてくれるような、どこか抜けたところのある、おおらかで人のいい男が好き。 「そのキノコ自身が気づいてない、そのキノコが欲しいモノ」を見つけ出して、プレゼントしてあげる。これをするには、そのキノコを普段

    キノコに好かれるための基本原則 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/08/10
    毒キノコにあっさりやられてくれるような、どこか抜けたところのある、おおらかで人のいい男→はいはい
  • 「窓が開いてますね」問題 - finalventの日記

    まあ、仮に問題とかしてしまう。 「窓が開いてますね」というのは、どういう意味があるか? 「窓が開いている」という認識表明以上の意味はないとしてもいいけど。 日語の場合。 「窓が開いている」と「窓が開いてます」は同じではない。というか、そういう対比のスタイルに置かれるというか、いちおう純粋にはラングではなく、ソーシャルというかプラグマティックスの問題でもあるのだけど、ラング的な部分がい込んでいる。 簡単に言うと、「窓が開いてます」は不可避に会話、対人関係の文脈に組み込まれ、「窓が開いている」はそうした文脈に自由であるというより、対人関係の別の含みが出る。 そして、それらに、「ね」「よ」「な」とかいろいろな、対人関係的なニュアンスを付加する辞が存在し、それらは結局、対人関係での機能をもつ。 で。 「窓が開いてますね」は、他者に対して、「締めろよ」であったり、「寒いじゃないか、場所を変えろよ

    「窓が開いてますね」問題 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/05/31
    「社会の窓が開いてますね」「いい風が入ってきますよ」
  • 増田的コミュ問題 - finalventの日記

    ⇒自分が馬鹿だった件 僕が理解力が低いのは、人の話が頭に入らないからではないかと思う。集中力を高めて、少しでも人の話を聞けるようになりたい。 集中して人の話を聞いたり、仕事をしたりするためにはどうすればいいのか。 私にはわかんないけど。 なんとなく関連して思うこと。 「人が話を聞いている」とかいうのは、実際にはその会話のコンテクストのメタフレームを理解したり演じたりしているだけ。 最近では言われなくなったけど、以前、「君、人の話聞いている?」とか聞かれることがあって、そう聞かれるにあたいするような態度しているのもあるけど、で、そう聞かれると、「はい、つまり、なんたらかんたら」とかパラフレーズすると、たいてい合っている。つまり、私はその人の話を聞いている。でも、それがかえってその人を不快にさせる。 理由は簡単で、長い説教というのは命令すべき意図を隠して命令しているのであって、その虚構が暴露さ

    増田的コミュ問題 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/05/30
    「ですねわかります」問題ですねわかります
  • おまえだろとか言われそうだけど - finalventの日記

    ある分野で優れていても他分野ではごく基礎的な知識が欠落している人が偉そうっぽく語っちゃうっていうのはどうなんだろとかちょっと思った。いやそれはそれでいいんだろうなというか、おまえだろとか言われそうだけど。 まあ、いいか。いいや。よしっ!

    おまえだろとか言われそうだけど - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/04/19
    再びこのタグを使う日が来るとは
  • 新入社員か - finalventの日記

    今日から社会に出るという人も多いのだろう。何が大切かみたいな話を年配者としてはついしたがるものだが、そうした年配者は自身の幸運を正当化しているに過ぎない。 大半の人は社会というサバイバルゲームに落ちこぼれるし、その落ちこぼれぐあいのなかで身の程の幸せの枠を引く。 そのうち、死の桃源郷が見るうちになんのために仕事をしてきたのかなという反省の部分に家族とか仲間を思う。まあ、そのくらいなものだ。結果からすれば、その上手な落ちこぼれの知恵を身につけるべきかとは思うが、それを言ってもね。 というわけで、無粋の頭をひねるに、社会人に大切なことは「ケツを割らない気心」だと思う。これは微妙なんで、「わたしは絶対に責任を取る」ということとは違う。そういうヒロイズムでどうとなるものじゃないし、船が沈みかけきたら二番手くらいに逃げるほうがいい。そうではなく、「わたしがケツを割らなければできる部分の限界を意識しそ

    新入社員か - finalventの日記
    ustar
    ustar 2008/04/01
    上手なおちこぼれ方は本当に大事ですね
  • たぶん私がまさにだろうが - finalventの日記

    つまり、気違い。 ってやつかな。そう思われてもしかたないな、こんなこと書いているのだからなと思う。 そして、そういう気違いだからなのか、私がネットやメディアを通して見る情報などが気違いに見える。これは気違いは傍を気違いだと思うという相対的に、ということなのだろう。 今年は特にそういう思いが強くなった。 ということは私の気違い度がアップしてしまったということか。 ネットというのは完全に開かれているわけではないが、かなり開かれている。つまり、対話は可能だ。だが、そういう対話の可能性が技術的に見えて来つつあると、実際の運用ではその逆が起きる、テレビが登場したときのように。 この人には全然通じないなと思うことが多くなった。 対話のツールとかの問題ではないな、と。 むしろ、二三回でも対話できるほうは、一見すると通じないと嘆かざるをえないようでも、冷静に考えればまだ通じているの部類だ。 通じるというの

    たぶん私がまさにだろうが - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/12/30
    ぶくま界隈を見ててもこの方の気が違ってるということについての認識があまりに少なくてびっくりすることが多いですよ
  • なんだなんだろそれって - finalventの日記

    ⇒理科実験身につかず 文科省調査 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 100グラムの水に20グラムの塩を溶かして塩水にする実験の映像を見せたうえで、この塩水の質量を答えさせる問題を小5と中2に共通して出題したところ、「120グラム」と正しく解答できた子供の割合は小5が63%で中2は59%。一方、塩水の質量が120グラムよりも少なくなると誤って答えた子供は小5が34%、中2は37%だった。 ⇒水に溶かすと塩なくなる?理科実験苦手な小中生 文科省 - MSN産経ニュース ⇒時事通信出版局|教育関連ニュース アーカイブ もう何年前かな、15年くらい前か、知り合いの子供が中学生くらいでちょっと勉強をみてやっていて、あれれという感じがして、これが何グラム?とか物を手に持たせてまるでわかっていない。このコップの水は何ml?というのもわかっていない。あれれ?と

    なんだなんだろそれって - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/11/29
    カヤツリグサはあぜに生えるけど田んぼを埋めても割と生き残ってるのでカヤツリグサを見ると昔田んぼだったんだろうと感じる
  • ご飯を炊くということtwitterまとめ - finalventの日記

    飯は鍋で 20 分で炊ける。米と等量の水を入れ鍋に蓋をしボコっとなるまで沸騰させる。沸騰まではだいたい5分。沸騰したら 5 分弱火で煮る。火を切って鍋をタオルにくるんで 15 分蒸らす。おっと、沸騰までの時間を入れると25分か。 しかし、実際にケアが必要なのは、ボコまでの5分と、煮る5分の合わせて10分だけ。保熱状態は30分くらい延長してもどってことないので、その間、オカズを作れよ。 それにしても、現代の考古学では縄文人も米ってたでよかったか、いずれにせよ何千年前の人類も普通に米炊いてっていた。ハイテクが必要なわけがない。パン作りも同様。 飯炊きに慣れると炊飯器がなぜこの世に存在しているか謎に思える。というか、炊飯器は日の高度成長のための兵器。 飯をうのに必要なものは鍋とお櫃。 なお⇒極東ブログ: 米の研ぎ方・飯の炊き方

    ご飯を炊くということtwitterまとめ - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/11/01
    はてな社長夫人のおかげで気楽にフライパンでかやくご飯炊くようになりましたが思い出したらうちの母もご飯が足りないと鍋で適当に炊いてた
  • 大手紙社説より - finalventの日記

    特になし。 ざっとメモ的に言えば、高校野球の件で朝日と毎日がどうたら言っているのが、ステークホルダーっぽくて気味が悪い。各紙今日になって冤罪について扱っているが、つまらない。今進行しつつある冤罪の可能性を知らないわけがないのにこのバックレ度も気味が悪い。ネットの嘱託殺人についてはよくわからない。旧メディアのインターネットへのバッシングネタにしか見えない(今後継続する問題でもないだろう)。

    大手紙社説より - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/10/15
    めも的にぶくましてネットの嘱託殺人についてみんなドクターキリコ事件を忘れすぎてる
  • 今日の増田君 - finalventの日記

    ⇒そんなに大きなニュースなんですか? でも今回の事件、そんなに大きなニュースになるのが驚きです。 なんか世間の感覚と僕がずれているのか、それともテレビや新聞の感覚と世間がずれているのか、もしくはメディアには何かこのニュースを大きく扱いたいというモチベーションがあるのか(まあ結局僕はこれなんじゃないかと思っている訳ですが)。なんなんだろう。 その気持ちを大切に、そのまま自分のブログなり日記に書いておくといいと思う。3か月して振り返り、半年して振り返り、一年して振り返ると、メディアに対する自分の構えみたいなものができてるし、メディア不信というより、自分から物事を考えるクセが付く。ああ、世の中の情報と少し距離が置けるよういなるというか。

    今日の増田君 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/10/03
    ヘタレなのでこういうところから応援しますが本当に自分の気持ちは大事にして欲しいですというか増田で反論というか口封じ的コメントが多いのに戸惑います
  • なんだなんだろこれ、これって話題か? - finalventの日記

    これ⇒はてなブックマーク - Yahoo!ニュース - 時事通信 - 「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相 というか、あまり見たことないidがずらずら、ああ、ululunさんこんちはここで会えてよかったですみたいな、なんなんでしょ。まあ、そう違和感もないといえば、それもそうなんだが(私は今のはてな村から遠いのが実際だし)。 にしても。もとネタはこれ。 これだよ⇒Yahoo!ニュース - 時事通信 - 「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相 このべた記事に萌えるものか? ぶくまが、2ちゃんコピペブログ化してんのか? 日版ホワイトカラー・エグゼンプション制度については、ちょっと別の意見があるんだが、それでも舛添のこれがそんなに話題になることだろうか。 っていうか、なぜかくもマスコミとかネットは舛添を叩くのか、この憎悪感みたいのがよくわからん。

    ustar
    ustar 2007/09/12
    過去にかなり自身の心情に踏み込んだ介護の話を新聞でよく読んでたのでなんでこんなに叩かれるのかとか思ってました同意
  • ゆとり世代 - finalventの日記

    知らない。

    ゆとり世代 - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/09/08
    ユトリロやがな!
  • 産経社説 【主張】電力危機 家庭と職場でも省エネを - finalventの日記

    これなんだが、たしか私の記憶では、日は地域の電力会社の連携まずさと送電のロスが高いはず。ネットでも議論を見かけないのだが、なにか識者の意見はないだろうか。 ということで、なんかこの省電力議論はどうも明後日方面の気がしてならない。

    産経社説 【主張】電力危機 家庭と職場でも省エネを - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/08/30
    連携のまずさというと東西の連携がほぼできないという点でしょうか?
  • やはりというかログイン - finalventの日記

    やはり問題ありそうなので、以下のエントリを削除しました。ご不快に思われたかたに申し訳ありませんでした。 削除した⇒*私が言うと誤解されるんだろうけど というわけで、サバトをとりあえず中断します。

    やはりというかログイン - finalventの日記
    ustar
    ustar 2007/06/29
    あららエントリ消しちゃったんですねてか山形センセのコメントのずれかたが実にブログ的でなくて元エントリの説得力を増してます
  • 2007-06-23

    人は気取っているつもりなんだろうけど、こういう文章を書いていけないように思う。どういけないか。虹の話から適当に政治・経済の話にこじつける点だ。 米欧とインド、ブラジルの4者によるWTO交渉が決裂した。だが他の国々の声はどうなのか。4者会合や主要7カ国など、自由貿易の恵みはわずかな国だけで分け合うものではあるまい。世界には“目に見えない”国々が無数にある。4色でも7色でも、儚(はかな)く消える前に虹の周りにも目を凝らし、耳を澄ませたい。 それを言うために虹の話をする必要はないし、虹は虹だけできちんと書けよ。 それとこの主張だけど、“目に見えない”国々は無数にはないがそれよりでかい個人や財団がある。そういうことにも目を向けたほうがいいよ。 こりゃダメだわ。ぷっち切れたわ。 北朝鮮問題で米国が主導的役割を担うのは確かだが、独走は禁物だ。超大国が譲歩を重ねれば、北朝鮮も柔軟姿勢を見せるだろう。だ

    2007-06-23
    ustar
    ustar 2007/06/25
    なんというかネタかと思うくらい話が噛み合ってないので思わず記録