タグ

ブックマーク / president.jp (203)

  • 「PTAに加入したくない」そう考える親が穏便に"非会員"となるためのたった一つの方法 入会届を出す前に校長宛ての手紙で意思表示をする

    PTAの理不尽度チェックをして問題点を確認 一般の団体では「アウト」なことをPTAでは「当たり前」にやりがちです。入学式の後など、PTAへの入会を求められるときにチェックしておきたいのが、そのPTAが個人情報保護法などに触れる方法を取っていないかということ。以下の10項目で1つでも当てはまったら、要注意です。 「あなたのPTAは大丈夫? PTA理不尽度チェック」 1 入会届がない 2 入学説明会や入学式のとき「加入は任意」と説明がない 3 入退会について会則に書かれていない 4 個人情報の扱いに問題がある 5 会費が無断で口座から引き落とされている 6 強制的な役員決めが行われている 7 「できない理由」を言わされる 8 「ポイント制」がある 9 非会員家庭の子どもに記念品が配布されない 10 母親の比率が8割を超える ※各項目についての詳細は書籍 『さよなら、理不尽PTA!』を参照くださ

    「PTAに加入したくない」そう考える親が穏便に"非会員"となるためのたった一つの方法 入会届を出す前に校長宛ての手紙で意思表示をする
    ustar
    ustar 2022/04/07
    PTAの体制が古いところはさっさと変えていかないとある日突然解体になって保護者から教育行政に物言うチャンネルが減ってみんな不利益を被ると思う
  • 「プーチン=極悪非道、ゼレンスキー=正義の味方」そんな安直な思考が見落とす重要事実 欧米によるウクライナ報道の根底に「アジア人差別」がある

    2021年3月3日にキエフで欧州理事会議長と共同記者会見するウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領(左)と2021年8月20日にモスクワのクレムリンで会談後のドイツ首相と共同記者会見するロシアのウラジーミル・プーチン大統領(右) 「プーチン=極悪、ゼレンスキー=正義」でいいのか 自慢話のようで恐縮だが、私の高齢者向けのが売れている。 『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)が22万部売れたと思えば、3月末に出した『80歳の壁』(幻冬舎新書)は発売1週間で4回も増刷がかかり8万部となっている。 これらので強調したことのひとつに、前頭葉の老化予防ということがある。前頭葉が老化すると意欲が低下し、足腰や脳を使うことが減っていくので全身の老化が加速するからだ。 前頭葉の老化予防のためにできることに、ルーティンを避けることがある。行きつけの店でない店にチャレンジしたり、普段読まない著者の

    「プーチン=極悪非道、ゼレンスキー=正義の味方」そんな安直な思考が見落とす重要事実 欧米によるウクライナ報道の根底に「アジア人差別」がある
    ustar
    ustar 2022/04/06
    極論を仮定してそれはおかしいっていうとどんな話も通るので楽でやりがちです自戒
  • こうすれば認知症は大幅に減らせる…"発症前"に気づくための「もの忘れの度合いチェック法」 高血圧、飲酒、肥満、喫煙、うつ病…危険因子への早期対応が肝心

    認知症は40代で発症することもあり、現役世代にとっても他人事ではない。予防法はあるのか。順天堂大学医学部・名誉教授の新井平伊医師は、「認知症はいまや予防できる病気になっています。社会的にも、個人的にもすべてのリスクファクターへの対策を講じれば、認知症は40%減るという推測も出ています」という——。 高齢者の6人に1人。認知症は40代でも発症する 厚生労働省老健局の資料(2020年6月20日)によると、日における65歳以上の認知症有病者は2020年で推計約602万人。高齢者の16.7%、約6人に1人が認知症有病者といえます。また40~65歳未満で発症する若年性認知症も4万人弱おり、厚生労働省や自治体も対策に乗り出しています。若年性認知症が増加傾向のように見てとれるのは、昔はうつ病や妄想性障害などの精神疾患と診断されていた患者が、正しい診断をされるようになったためです。 認知症には、おもに「

    こうすれば認知症は大幅に減らせる…"発症前"に気づくための「もの忘れの度合いチェック法」 高血圧、飲酒、肥満、喫煙、うつ病…危険因子への早期対応が肝心
    ustar
    ustar 2022/03/21
  • 岩田健太郎「山ほど専門家がいる分野ほどブレークスルーが起きない」日本の病理 誰もやらないことをやりたくない

    「自分は日全体で何位ぐらいなのか?」を知りたい 【岩田】多くの若者が東京に集まってくるというのは、何が魅力なんですかね。 【内田】僕もそこが疑問なんです。数年前に地方移住をテーマにした『ローカリズム宣言』(デコ)というを書きました。「都市を離れて地方に移住する人たち」を素材にした連載で、2年ほど続けましたが、最後に行われたインタビューで、「連載では内田さんはずっと地方移住を訴えてきましたけれど、その間、東京の人口はむしろ増え続けています」と編集者に言われました。「なぜ、若い人たちはあえて生活が苦しいことがわかっている東京に集まってくるんでしょうか?」と訊ねられて、困り果てた末に、僕が仮説として思いついたのが、「もしかすると、今の若い人たちは、具体的な幸福や充実感よりも、精密なランキングを求めているんじゃないか」というアイデアでした。 【岩田】ランキングですか。 【内田】ええ。自分の専門

    岩田健太郎「山ほど専門家がいる分野ほどブレークスルーが起きない」日本の病理 誰もやらないことをやりたくない
    ustar
    ustar 2022/03/16
  • どんなに難しい仕事も計画通りに終えられるリーダーが「2つのカレンダー」を使っているワケ 「現在」と「未来」を行き来して、トラブルを未然に防ぐ

    PDCA」を実践している組織は少ない プロジェクトで必要となるのが、計画通りに進まなかったことを振り返り、次に生かすことです。 つまり、PDCAです。PDCAをこまめにできるかどうかで、プロジェクトが少しでも良くなるか否かが決まります。 特に炎上プロジェクトでは、計画通りに進まないことが乱発するので、PDCAが重要になります。 私は、さまざまなプロジェクト、職場で仕事をしてきたなかで、「PDCAが重要だ」「高速でPDCAを回そう」という掛け声をたくさん聞きました。しかし、当にPDCAを実践している組織を見たことはほとんどありません。

    どんなに難しい仕事も計画通りに終えられるリーダーが「2つのカレンダー」を使っているワケ 「現在」と「未来」を行き来して、トラブルを未然に防ぐ
    ustar
    ustar 2022/03/14
  • 難関中学の入試で頻出の作家が語る「親の"狂気"をどうコントロールしたらいいか」 朝比奈あすかさん「下の子の受験時は仕事をたくさん入れた」

    【朝比奈あすかさん(以下、朝比奈)】周りの友人たちからも「読んだよ」という感想をもらっています。主人公である母親の円佳(まどか)は息子に塾で一番上のクラスに入るようプレッシャーを与え続けたり、息子がケアレスミスをするとなじったりするので、嫌悪感を抱かれるんじゃないかなという懸念もありました。 でも、感想を聞くと、「自分も円佳と同じことをするかもしれない」と共感してくださる声も多くて。もともと円佳は翼の安全のために会社を辞めたほど根が真面目で、翼が何よりも大事な存在だからこそ成功させたいと考え、中学受験にのめり込んでいきます。その姿を通して、中学受験は子どものためにするものなのに、なぜ時にそれが子どもの心を傷つけるものになってしまうのかということを描こうと思いました。 ——現在、中学受験をさせようと考える親は増える一方のように見えますね。 【朝比奈】私が経験した6年前よりさらに低年齢化し、特

    難関中学の入試で頻出の作家が語る「親の"狂気"をどうコントロールしたらいいか」 朝比奈あすかさん「下の子の受験時は仕事をたくさん入れた」
  • 「すいません」は間違い、「なるほど」は大名言葉…ビジネス現場で使ってはいけないNGワード マイナス印象を与える話し方の盲点

    謝罪・依頼・感謝を「すいません」で済ましていいのか 例えば、こんな新人くんがいます。とてもいい子なんだけれど、口数が少なく、少し注意すると「すいません」と小さくなる。話しかけてくるときも「すいません」から始まる。謝るときも「すいません」と頭を下げる。ある日、彼が両手でパソコンやら資料やらを抱えていたので、エレベーターのボタンを押してあげたら、感謝なのだろうか、「すいません」とまた頭を下げた。「ねえ、『すいません』を便利に使い過ぎてない?」。あなたもこんな気持ちになったことはありませんか? 始めに、新人くんが使っている「すいません」は間違いです。漢字で書けば「済みません」。相手に対して「私の気が済みません」という意味。だから「すみません」が正解です。言いやすいので、つい「すいません」と発音してしまいますが、直しましょう。書く「すみません」を減らして、言葉を選択できる人になるときは特に、「すい

    「すいません」は間違い、「なるほど」は大名言葉…ビジネス現場で使ってはいけないNGワード マイナス印象を与える話し方の盲点
    ustar
    ustar 2022/03/03
    すんまそん
  • 「きれいごとを言っても、結局は金儲けでしょ?」その問いに稲盛和夫が出した渾身の答え 利益追求は決して卑しい事ではない

    企業経営の目的とはなにか。京セラ名誉会長の稲盛和夫さんは「利益を追うことは重要だ。利益を私物化してはいけないが、利益を出さなければ従業員にも還元できない。利益追求は決して汚いことではない」という――。(第3回) 「額に汗しないで得られるような利益」は追わない 私は若い頃から、経営にも人生にもフィロソフィが、つまり哲学が要ると思っていました。自分の持つ哲学によって、人生も会社の将来も決まると思っていたので、中国の古典や立派な哲学者、また聖賢の教えを学び、それを自分の哲学にしよう、同時にそれを実行しようと思ってやってきました。 西郷南洲がいう人間としての正しい道、つまり正道、天道を実行し、人生を歩いていこうとしてきました。ですから、あの一九八〇年代後半のバブルのときも銀行さんのお話には乗りませんでした。 当時、京セラは高い利益を出していました。多額の預金も持っていたので、ある銀行の支店長さんが

    「きれいごとを言っても、結局は金儲けでしょ?」その問いに稲盛和夫が出した渾身の答え 利益追求は決して卑しい事ではない
    ustar
    ustar 2022/02/18
    だからといって不動産業がいやしいというのも問題なのでは
  • 「すぐに会社をやめたほうがいい」日本でたった一人の相貌心理学教授がそう助言する人の顔の特徴 顔のパーツは内面をうつす鏡

    顔は環境や内面の変化で変わる 相貌心理学は、額の傾斜の角度や目尻の位置、口の大きさといった顔立ちなどから、その人の思考パターンやコミュニケーションのクセを知る学問です。 顔から分析できることは、以下のように多岐にわたります。 その人の持つ体力/コミュニケーション欲求量/実行力/想像力/共感力/思考の速さ/環境や他者に対する寛容性や適応性/感情や考えを伝える力/感受性/自己抑制力/野心や独立心/モチベーション…… 相貌心理学が、顔の心理学だというと、自分の顔はもう変わらない、だからこの性格も変えられないのだ、と言う方がいらっしゃいます。 というのも、顔は変わらないと思っている人が多いからです。 いいえ、顔は変わります。 環境の変化や内面の変化によって顔は変わっていくのです。基的に変わらない部分もありますが、環境が変わることで変化していく部分も少なくありません。 そこで今回は、目や鼻などのパ

    「すぐに会社をやめたほうがいい」日本でたった一人の相貌心理学教授がそう助言する人の顔の特徴 顔のパーツは内面をうつす鏡
    ustar
    ustar 2022/01/09
    なんじゃこれは
  • 「ボロボロの火力発電しか頼れない」寒くても暑くても日本の電力が不足する“ある弱点” 「外国頼み」を続けてきた大きな代償

    「10年に1度の厳しい寒さ」で大ピンチ 電気は供給されて当たり前——。日に住んでいる限り誰も疑いようのない常識だ。しかし、世界に目を向ければ、最近では中国、インドなどが電力危機に陥り、先進国の欧州でもLNG供給不足に端を発して電力危機が発生した。 こうした一連の電力危機は2021年の世界のトレンドと言っても過言ではない。 日でも2020年冬にLNG不足などから電力不足に陥るリスクが生じ、電力卸市場では価格が高騰した結果、複数の新電力が経営危機に陥る事態になった。 一過性のものと思われたが、ここに来て、日の電力不足や価格高騰のリスクは、構造的な問題であるとの深刻な懸念が浮上してきた。 特にこの冬は「10年に1度の厳しい寒さ」と見込まれ、電力会社は老朽化した火力発電所を稼働するなどして寒波による電力需要増大に備える。 「カーボンニュートラル」に向けて再生可能エネルギーの普及がクローズアッ

    「ボロボロの火力発電しか頼れない」寒くても暑くても日本の電力が不足する“ある弱点” 「外国頼み」を続けてきた大きな代償
  • 「親がなんか変」と思ったら…年末年始の帰省で必ずチェックすべき"家の中の2つの場所" 良いケアマネ悪いケアマネの選別法

    年末年始の帰省で久々に面会した老親の様子が「なんか変」と気づいたらどうしたらいいのか。両親の介護体験を基にした書籍もある作家の鳥居りんこさんが、親の生活の何をチェックすべきか、要介護の場合に子供は何をすべきか、良い・悪いケアマネの見分け方は何かなど、“知らずにバカを見ない”ためのテクニックを紹介する——。 「親がなんか変」……年末年始の帰省でココをチェック この年末年始に帰省を計画している人は多いだろう。だが、久しぶりの家族と再会した際に、老親の変化に驚くことがあるかもしれない。「親の話し方や顔つき、体の動きがちょっとおかしい」「もしや介護が必要か」と思った時に、子供世代はどうしたらいいのか。 多くの人は何の根拠もなく「ウチの親はまだ大丈夫だろう」と思い込んでいるが、やってくるものはやってくる。筆者もかつて両親の介護を体験した。当初は、「介護保険」という仕組みをきちんと知らなかった(もっと

    「親がなんか変」と思ったら…年末年始の帰省で必ずチェックすべき"家の中の2つの場所" 良いケアマネ悪いケアマネの選別法
  • 頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 相手に「話の方向性」をまず見せる

    一瞬で相手をがっかりさせる人の答え方 質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。 仕事で講演会を聞きに行ったとしよう。帰社後、当然のことながら上司から「講演会はどうだった?」と問われるだろう。そのようなときに、「おもしろかったです」「楽しかったです」としか言わない。 課を代表して取引先主催のパーティに出席したような場合も、「料理がおいしかったです」「盛り上がりました」。打ち合わせへ出向けば、「うまくいったと思います」、出張から帰れば、「北海道は寒かったです」。 それしか言わないという点が、相手をがっかりさせていることに気づいていない。 「おもしろかったです」は小学生レベルの感想 小学生に遠足や運動会の作文を書かせると、「○○をしました、おもしろかったです」という具合に、見聞したことの羅列で終わることが多い。 その経験から何に気づいたのか、なぜそう感じたのかを文章にしてほしいのだ

    頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 相手に「話の方向性」をまず見せる
    ustar
    ustar 2021/12/23
    あまり面白くはなかったです
  • マッキンゼーが「報告・連絡・相談」よりも「ソラ・アメ・カサ」を重視している理由 大事なのは「今後どうなりそうか?」

    この3つをセットにして伝えれば認識のズレもなく、正しく相手に判断してもらえるというものです。 ソフトバンクグループの孫正義社長が経営判断で重視しているのもこの「事実」「解釈・判断」「打ち手」の3セットだそうです。 逆に、このうち一つでも欠けていると、説得力は一気に落ちてしまいます。 たとえば、「ソラ」が抜けてしまうと、 アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)」 カサ「傘をもっていこう(打ち手)」 となり、根拠がなくなってしまい、信頼度が格段に落ちてしまいます。 ソラ「空を見ると曇ってきた(事実)」 カサ「傘を持っていこう(打ち手)」 これだと「アメ」という解釈が入っていないために、「私は持っていかない」「傘だけでなく長と雨合羽も用意すべきでは」などと、解釈に幅が出てしまい、打ち手の足並みが揃わなくなるリスクがあります。 ソラ「空を見ると曇ってきた(事実)」 アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)

    マッキンゼーが「報告・連絡・相談」よりも「ソラ・アメ・カサ」を重視している理由 大事なのは「今後どうなりそうか?」
    ustar
    ustar 2021/12/17
    ハト マメ マス
  • 「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響 "ブラザーペナルティ"発生の仕組み

    きょうだいの組み合わせはその人の人生に影響があるのか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「弟がいる長女のほうが男性が少ない職場で働き、所得水準が低くなる傾向にある」という。その理由とは――。 兄弟姉妹の組み合わせによって人生は変わるのか 我々人間はさまざまなものから影響を受けて成長します。この中でも大きな影響を及ぼす要因の1つとして、家庭環境があげられます。 家庭環境は子どもの成長に大きな影響を及ぼすと考えられ、経済学でもこれまでさまざまな分析が行われてきました。 この中で最近注目を集めつつあるのが「兄弟姉妹の組み合わせ」です。ここでの「兄弟姉妹の組み合わせ」とは子どもが2人以上いる場合において、同性のみなのか、それとも異性も含まれているのかという点を指しています。 子どもを持つ親にとって、何人の子どもを持つのかという点は自分たちでコントロールできますが、生まれてくる子どもの性別まではコントロ

    「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響 "ブラザーペナルティ"発生の仕組み
    ustar
    ustar 2021/12/13
    弟が居るということはそちらが跡継ぎだから教育に力を入れるからお姉ちゃんはおかねかからない方に行くし姉妹だとどちらがが婿を取ればいいからお姉ちゃんも好きなことできる可能性高いということでとても納得
  • 現役東大生249人が支持「これだけは読ませて損はない」わが子の頭がよくなるマンガ16作品 楽しみながら思考力の基礎がつく

    東京大学の学生は子供時代にどんなマンガを読んだのか。「プレジデントFamily」編集部のアンケートに協力した現役生249人から特に支持された16作品を紹介しよう。文学部4年でライターの布施川天馬さんは「僕に思考力の基礎がついたのはマンガのおかげ。絵があるので頭に入りやすく、知的好奇心も広がる」と断言する――。 東大生が断言「これだけは読ませていいです」頭がよくなるマンガ 子供のころから、家族でマンガを愛読していたという現役東大生ライターの布施川天馬さん(文学部4年)。思考力の基礎がついたのはマンガのおかげだそうだ。 「マンガを読めば知識が広がりますし、得た知識はその後の勉強の裏付けになります。例えば日のマンガの人名は、英語が語源になっていることが多いですから」 上記のマンガは、東大生アンケートによりおすすめされたもの(2021年3月、「プレジデントFamily」編集部が東大生249人にW

    現役東大生249人が支持「これだけは読ませて損はない」わが子の頭がよくなるマンガ16作品 楽しみながら思考力の基礎がつく
    ustar
    ustar 2021/10/21
    読まないけど東京大学物語とか?
  • 仕事ができる人ほどブラウザ上で「マウスをカチカチしない」納得の理由 キーボードの活用で集中力を維持

    マウスでカーソルを検索窓に移動させてからキーボードに手を置き直して文字を打ち込む。そんな手間をかけなくても一瞬で検索窓に移動する方法があります。仕事術の専門家、岡田充弘さんは「キーボード操作だけで調べ事やタブの移動ができるようになると、作業効率が格段に上がる」といいます——。 マウスを使わないPCワーク 私は普段、マウスやタッチパッドを使うことがほとんどありません。 「岡田さんはなぜそこまでマウスを使わないことにこだわるのですか?」 時折そんな質問を受けることがあるのですが、それには実はこんな理由があります。 マウスは曲線を描く動作には強いのですが、とりわけ直接的な命令を与える作業にはあまり適していません。たとえば、パワーポイント資料の作成途中でオブジェクトを斜めに移動させたり、微妙な位置にあるものを選択したりするのにマウスは大変便利です。またAdobe Illustratorのようなクリ

    仕事ができる人ほどブラウザ上で「マウスをカチカチしない」納得の理由 キーボードの活用で集中力を維持
    ustar
    ustar 2021/10/13
    そこでトラックボールですよ知らんけど
  • 太平洋の無人島に漂着した16人の日本人が腹いっぱい堪能した「牛肉よりうまい動物」の名前 海水で煮た潮煮は最高だった

    1899年、漁業調査をしていた日の帆船が座礁し、16人の乗組員が太平洋の無人島に漂着した。彼らは十分な糧をもっていなかったが、島にやってくるある生き物のおかげで「贅沢」とも言える生活をおくったという。作家の椎名誠さんが解説する――。(第2回) 門外不出の『無人島に生きる十六人』 漂流記にはカテゴリーがいくつかある。江戸時代の千石船の漂流などは、当時の日の鎖国政策が背後に冷酷に関与していて、遭難漂流の原因は類型化している。 もっとも恐ろしく世界にも例のない漂流は意外なことに日でおきたもので『流れる海 ドキュメント・生還者』(小出康太郎著、佼成出版社)だろう。これは30年ほど前、モリ突きのダイバーがアクシデントで3日間流されてしまう、という残酷きわまりない漂流体験だ。ぼくもダイビングをやるので、その恐ろしさは具体的に想像できる。 そういういろいろな漂流記を捜しもとめていた頃、むかしの

    太平洋の無人島に漂着した16人の日本人が腹いっぱい堪能した「牛肉よりうまい動物」の名前 海水で煮た潮煮は最高だった
  • 「あっという間に猫背が解消」唱えるだけで姿勢がよくなる"2つの言葉" 「小舟が静かに揺れています」

    肩こりや腰痛の根原因は「姿勢の悪さ」だといわれる。それでは、どうすれば姿勢はよくなるのか。理学療法士で、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師の大橋しん氏は「あるフレーズを唱えると、脳が錯覚を起こして、自然とよい姿勢をつくることができる」という――。 ※稿は、大橋しん『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 イメージするだけで脳が錯覚する よい姿勢にしたい。そう思っても、体にこわばりがあってバランスが崩れていたりすると、自分でよい姿勢にするのは難しいものです。理学療法士に指導してもらえればいいかもしれませんが、毎回教えてもらうわけにはいきません。そこで私は、誰でも自分で簡単にできる方法を考案しました。 それが、魔法のフレーズです! 魔法のフレーズをとなえると、頭の中でイメージが生まれます。そのイメージは感覚的な体験をもたらし、

    「あっという間に猫背が解消」唱えるだけで姿勢がよくなる"2つの言葉" 「小舟が静かに揺れています」
    ustar
    ustar 2021/07/19
  • 肩こりや腰痛の根本原因「姿勢の悪さ」が改善しない人の"ある共通点" 「姿勢をよくする」がそもそも間違い

    肩こりや腰痛の根原因は「姿勢の悪さ」だといわれる。それでは、どうすれば姿勢はよくなるのか。リハビリを支援する理学療法士であり、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師の大橋しん氏は「そもそも頑張って姿勢をよくしようとすることが間違い」という――。 ※稿は、大橋しん『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 心身の緊張が体をゆがませる 姿勢をよくするためには、「姿勢が崩れてしまう原因」を正しく認識しなければなりません。いろいろな答えがあるでしょうが、私の答えははっきりしています。 私たちが無意識のうちに、心身を緊張させ、かためてしまっているからです。 赤ちゃんのときから姿勢が悪い人なんて、いませんよね。周りの人がすべてお世話をしてくれますし、嫌なことがあっても、泣けば誰かがケアしてくれます。心身を緊張させる必要もない、いわばとても幸せな

    肩こりや腰痛の根本原因「姿勢の悪さ」が改善しない人の"ある共通点" 「姿勢をよくする」がそもそも間違い
    ustar
    ustar 2021/07/15
    内田さんが誉めてるところ含めてややいかがわしい
  • 「中世の日本にはたくさんの奴隷がいた」約20万円で人買い商人に売られた14歳少女のその後 人身売買は本来「国禁」だが…

    能「自然居士」で描かれた“身売り少女”の悲劇 世阿弥(1363?~1443?)の父、観阿弥(1333~1384)が作ったとされる能で、「自然居士じねんこじ」という作品がある。 主人公の自然居士は、鎌倉時代の京都に実在した半僧半俗の説経師。彼の説法は庶民にもわかりやすい解説とパフォーマンスで知られ、彼が登壇する説法会はいつもファンで超満員だった。いわば当時のカリスマ・タレントである。 ある日、京都東山の雲居うんご寺というお寺での出来事である。この日は、寺の修繕費集めのための7日間におよぶ、自然居士スーパー説法ライブの最終日だった。境内は自然居士目当ての信心深い男女で大賑わい。そんな聴衆のなかに、死んだ両親の供養を願って、美しい小袖をお布施として持参してきた14~15歳の少女がいた。 じつは彼女は、自分の身を人買い商人に売って、それで得た代金で小袖を買い、両親のための読経を依頼しにきたのだった

    「中世の日本にはたくさんの奴隷がいた」約20万円で人買い商人に売られた14歳少女のその後 人身売買は本来「国禁」だが…