タグ

政治と文化に関するusukeimadaのブックマーク (6)

  • 村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。 - 中川村

    中川村役場 〒 399-3892 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 TEL 0265-88-3001(代) FAX 0265-88-3890 e-mailはこちらから

    usukeimada
    usukeimada 2012/06/16
    「日本を誇りにできる国、世界から敬愛される国にするために、頭ごなしに押しつけ型にはめようとする風潮があるうちは、国旗への一礼はなるべく控えようと考えております」←こういうのが愛国心っていうんだろ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 

    イラスト投稿サイトがもめている。「現代アート」をカタる連中が、投稿者たちの作品をここから拾い、かってにそれらの切り刻んで、もしくは、ただ水に濡らしただけで、自分の作品だ、と言い出し、それをサイト事務局も黙認していたからだ。そのうえ、新しい表現は世間の反発を買うものだ、理論武装すれば法律なんかいずれ変わる、などと、擁護するバカまで出てきた。昨年の首都大のドブス騒ぎではないが、「現代アート」を名乗れば、何でも許されると思うなよ! これは、著作権の問題以前に、創造性の問題だ。事情のわからない方々のために、話を簡単に整理しておこう。 もともと芸術や文化の領域では、かつてはそのままの保存や複製の方法が多くはなかったのだから、伝承は、再現や再話、模写によって成り立っている。たとえば『風神雷神図』なんて俵屋宗達の原画(1467、国宝)に続いて、尾形光琳(1710、重要文化財)、酒井抱一(1821)など、

    現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    usukeimada
    usukeimada 2011/04/11
    石原都政は「トップダウン手法を多用する割に、実はトップダウンで決定したことは失敗しているものが多い」「一方で財政再建や公会計改革など地味なバックオフィス的施策については結果を残している」
  • 北アフリカ・中東の民衆蜂起はサハラ以南にも波及するか

    ジンバブエの首都ハラレ(Harare)で楊潔チ(Yang Jiechi)中国外相と会談するロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領(2011年2月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALEXANDER JOE 【3月1日 AFP】抑圧、貧困、腐敗にあえぐサハラ以南のアフリカ諸国は今、アフリカ北部などのアラブ世界を席巻する革命の波に、希望のまなざしを向けている。 アンゴラからジンバブエまで、アフリカの多くの国々は、20年あるいは30年以上、独裁者に強権支配されてきた。だが、富裕エリート層と飢餓階層の大きな格差、長年の圧制。これらの状況は、サハラ以南のアフリカ諸国も、チュニジア、エジプト、リビアと変らない。だが、それだけで、民衆の怒りの波を引き起こせるだろうか? ナイジェリアの人権活動家シェフ・サニ(Shehu Sani)氏は、「北アフリカでの反乱は、アンゴラからブルギナファソま

    北アフリカ・中東の民衆蜂起はサハラ以南にも波及するか
    usukeimada
    usukeimada 2011/03/02
    「革命への着火力は、北アフリカ・中東よりサハラ以南アフリカのほうが強いが、人種的・宗教的分裂が統一戦線結成の妨げになっている」ルワンダのような内戦の火種を各国が抱えてるということか。
  • 若者の草食化→若者の草化 New! ― もはや動物以下。草食動物にむしゃむしゃと食べられるだけの存在 : 暇人\(^o^)/速報

    若者の草化→若者の草化 New! ― もはや動物以下。草動物にむしゃむしゃとべられるだけの存在 Tweet 1: メトポン(関西地方):2011/02/14(月) 00:17:45.53 ID:J55+lIm40 変わる国、変われ無い国、変わろうとしない国 山口 巌提供:山口 巌/アゴラ 2011年02月13日12時24分 若者を中心とした反政府運動の結果、エジプトのムバラク大統領は辞任に追い込まれた。今の所、世界は好意で此の政変を捉えている。 西側諸国から見て、エジプトで唯一、行政能力、統治能力を保有する軍が、暫定的に権力の空白を埋めると言うのが大きいと思う。 (略) 中国は、此の全ての要件を満たしており、且つ、活動の中心と成る怒れる若者の数も半端では無い。 中国は、その輝かしい経済躍進の陰で、空気、水と言った国民が生活する為に 必要不可欠なものが汚染され、政治も行政も、中国伝統の

    若者の草食化→若者の草化 New! ― もはや動物以下。草食動物にむしゃむしゃと食べられるだけの存在 : 暇人\(^o^)/速報
  • 1