タグ

2011年2月4日のブックマーク (5件)

  • やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 1 名前: レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 13:13:37.95 ID:LR9SeYMcP ?PLT 漫画家のやくみつる氏の話 「これほどの物証が出た以上、もう観念するしかない。八百長の話は以前からあり、見ていて『おやっ』と思う取組もあったが、ファンはそれもひっくるめて楽しんでいた。相撲には興行という側面もあるから、それ(八百長)をいうのはやぼという気持ちだった。 だが、不祥事が相次ぐ中、もはやうやむやにはできない。今回名前の出た一部の 力士に限らず、さかのぼって調査を進め、認めるべきは認めなければ、相撲は今後、 スポーツとしてみてもらえなくなる。国技の看板も守れない」 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110203/mrt110203070

    やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    usutaru
    usutaru 2011/02/04
    スパッと手のひら返すんだなあ…
  • 八百長は日本の伝統 : 池田信夫 blog

    2011年02月02日23:11 カテゴリ科学/文化経済 八百長は日の伝統 相撲の八百長が問題になっているが、「相撲界の存亡の危機」などという相撲協会のコメントに「何を今さら白々しい」と多くの人は思っているだろう。昔から週刊誌では何度も報じられたが、調査もしないで「証拠不十分」で逃げてきた。今度は警察が携帯のメールという証拠を握ったから、白を切れなくなっただけだ。 賭博罪になる野球賭博と違って、八百長は違法行為でもないし、当の関取が悪いとも思っていない。八百長や談合は、当事者にとってはwin-winゲームだからである。人間関係でも商売でも、こうした「貸し借り」でお互いに困ったとき、助けあうのが日の美しい伝統だ。電波利権をめぐる総務省と通信業者の八百長も、構図は同じである。損するのは、談合の輪の外にいる納税者だ。 2.5GHz帯の美人投票では、「継続的に運営するために必要な財務的基礎がよ

    八百長は日本の伝統 : 池田信夫 blog
    usutaru
    usutaru 2011/02/04
    で、八百長はいいのか悪いのか→悪い
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    usutaru
    usutaru 2011/02/04
    いい事言ってる〜ドスコイ!
  • IPアドレス枯渇迫る、日本分10月在庫切れも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    usutaru
    usutaru 2011/02/04
    今後永遠に枯渇迫りっぱなしだと思うんですが…
  • 大分県で千円を拾った女性が新聞に掲載される:ハムスター速報

    大分県で千円を拾った女性が新聞に掲載される カテゴリ☆☆☆☆ スレタイ:女「千円拾った」 大分 1 :名前:ムパくん(京都府):2011/02/02(水) 23:45:33.16 ID:byW94iXB0 ?PLT(18001) 先日の夜、「入り口に千円札が落ちていました」と、用事があって大分南署を訪れていた若い女性が届け出た。 四つ折りになった千円札が、入り口前に落ちていたという。署員は拾得物として処理したが、直前に当直の署員たちに 出前を届けた弁当屋の男性のものではないかと推理。電話で確認すると、 「確かに千円足りませんでした。ありがとうございます」と男性。「落とし主が見つかって良かった」と署員。 大分合同新聞 http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2011_129662510757.html 4 :名前:天女(チベット自治区):2

    usutaru
    usutaru 2011/02/04
    ゴルゴ13への発注でしょうなあ