タグ

2019年7月27日のブックマーク (11件)

  • 「安倍首相に改憲議論ぶつける」と国民民主党の玉木代表 党内からは「誤報だと祈る」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「安倍首相に改憲議論ぶつける」と国民民主党の玉木代表 党内からは「誤報だと祈る」
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    なるほど、分かりました。んでこれ踏まえて、時間を戻してみて、番組に出演した際の第一声が「私生まれ変わりました」?はあ?冗談はコスプレだけにしてくれよー。
  • 中公新書「ヒトラーの時代」の内容がひどいらしい(7/31追記

    リンク Wikipedia 池内紀 池内 紀(いけうち おさむ、1940年11月25日 - )は、日ドイツ文学者、エッセイスト。 兵庫県姫路市出身。姫路市立城北小学校卒業。兵庫県立姫路西高等学校卒業、東京外国語大学外国語学部卒業、1965年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。神戸大学助教授、東京都立大学教授、1985年東京大学文学部教授、定年前の1996年に退官した。 以後は文筆業、翻訳家として幅広く活躍しており、特にフランツ・カフカ作品の翻訳で名を成している。NHKFM放送「日曜喫茶室」の準レギュラー。将棋の観戦記を執筆したこと 2 users 37 Takuya ONODERA @takuya1975 参考文献一覧を見る限り、翻訳に関しても、近年の重要なナチズム研究はまったく挙がっていません。カーショーのヒトラー伝もない。ドイツ語文献でもめぼしいものはえロンゲリヒの『それにつ

    中公新書「ヒトラーの時代」の内容がひどいらしい(7/31追記
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    中公新書ってそんなに信頼感ありました?新書の中でもユルユルのイメージある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    クソ投げ
  • あまりに辛辣!ロシア人の「日本人への本音」

    文化に興味があるから親日とは限らない いま日で広まっている幻想の1つは、「ロシアには日文化や日武道が好きな人が多く、彼らは親日に違いない」ということである。 よく「プーチン自身が日武道をやっているので、日の伝統や文化をよく理解している」と言われている。しかし、これもまた現実に基づいた考えではなく、希望的観測である。つまり、「こうあってほしい」という強い願望から「こうに違いない」という錯覚に陥ってしまうのである。しかし現実にはそうなっていない。日文化に興味があるという理由で、その人が親日になると思い込んでいる日人は認識が甘い、と言わざるをえない。 その国の文化が好きだから、またはその国に興味があるから、という理由でその国のシンパになるとは限らない。 確かに日では、特定の外国の学問分野を専門にする人がその国のシンパになることはよくある。例えば、ロシア文学を専門にする人が親露派

    あまりに辛辣!ロシア人の「日本人への本音」
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    プルコギが好きだからといって親韓とは限らない、まあそうだよね。
  • #裏切り者には死を 左翼ツイッタラーの恐怖のハッシュタグがトレンド入り

    あブラだこす 🌏🌾🍀🌎🌱🌿🌍SDGs @aburadakos 玉木氏の暴走というなら早急に対応して止めてください。生まれ変わったなどといって堂々と市民との約束を破るような政治家は必要ない。玉木は辞職せよ。 #裏切り者には死を twitter.com/kharaguchi/sta… 2019-07-26 00:59:22 原口 一博 @kharaguchi 国対方針は2019/07/24の総務会で私から報告して了承を受けています。国民民主党は私党ではありません。党の綱領と基政策について草案を作り公式のものとなっています。立憲主義を毀損するいかなる試みも認められません。 twitter.com/Tsumura_Keisuk… 2019-07-26 00:48:29

    #裏切り者には死を 左翼ツイッタラーの恐怖のハッシュタグがトレンド入り
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    普段ヘイト撒き散らすネトウヨが喜んでるが、こういうクソの投げ合いはいつまで続けるのかね?永遠に続けるのか、そうか。
  • 文在寅政権「韓国をホワイト国に戻さなければ、東京五輪をボイコットする」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    文在寅政権「韓国をホワイト国に戻さなければ、東京五輪をボイコットする」 1 名前:ガーディス ★:2019/07/26(金) 21:48:16.90 ID:hXT2MaoY9 【ソウル共同】日政府が輸出管理で優遇措置を取っている「ホワイト国」から韓国を除外することを8月2日にも閣議決定する方向で調整に入った。 韓国政府は、優遇措置の除外対象が半導体材料3品目から、電子部品や工作機械など「千品目以上」に 急拡大すると26日までに分析。半導体に次ぐ主要産業である石油化学製品や自動車も打撃を受けると危機感を募らせている。 文在寅政権の与党関係者は、2020年東京五輪にも影響が及ぶと警告している。 https://this.kiji.is/527425503877760097 5: 名無しさん@1周年 2019/07/26(金) 21:49:20.80 ID:kUaSTmC90 吉報じゃねーかw

    文在寅政権「韓国をホワイト国に戻さなければ、東京五輪をボイコットする」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    ホッとした。
  • 【鼎談 中野剛志氏・冨士重夫氏・谷口信和氏】グローバリズムの終焉 始まる農業の新時代(1)

    政府主導のグローバリズム政策のもと、「改革」の名により農業・農協は〝解体的〟改革を迫られている。当にこの道しかないのか。日の農業の行方、それに対する農業協同組合の役割と責任は何か。評論家の中野剛志氏、元JA全中専務(現在、蔵王酪農センター理事長)の冨士重夫氏、それにコーディネーターとして東京大学名誉教授の谷口信和氏を加え、ディスカッションする機会をつくった。 左から中野剛志氏、富士重夫氏、谷口信和氏 ◆リーマンショック機にエリートへの不信高まる 谷口 いまの日政治は極端な官邸指導で、政府職員や民間の情報がまったく活かされていません。それが綻びて膿を出しているにもかかわらず政治、経済、外交でまともな成果がないまま突っ走っています。他方で、一定の内閣支持があり、国民がついていっています。これはいったい何なのか。その中で農業の問題も考えたい。 農協はたたかれていじけている印象ですが、たた

    【鼎談 中野剛志氏・冨士重夫氏・谷口信和氏】グローバリズムの終焉 始まる農業の新時代(1)
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    良い対談。農協、組み合わせがさすがである。
  • 昔ってどうやって曲名調べてたの?

    A屋に行った時にBという曲が流れてくるものとする。 この時にBという曲が気になり、曲名を知りたいとき、昔はどうしていたのか。 今だったらスマフォをかざせば曲名が分かる。 曲名が分からなかったら、曲中のCという歌詞を検索すれば良い。 昔はCという歌詞が分かっても、すぐにメモできない。スマフォはないから、その場にたまたま運良くペンと紙が無ければいけない。 仮にCという歌詞をメモする。しかしその後どうするか。パソコンでインタネできる時代なら検索すれば出て来たかもしれない。 でもパソコンすらない時代は。 Dのような歌詞に詳しすぎるおじさんがいる場合なら、聞けば良い。しかしDがいるなんて極めて稀だ。普通はEだろう。最悪Fの場合だってある。 Gに聞いたらどうかとも思ったけど、そもそもGが出てくるのはHが分かっている時だけだ。 分からずに終わる、それが当たり前だったのかもしれない。だから何のストレスもな

    昔ってどうやって曲名調べてたの?
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    最終的にはI(愛)で記憶してた。愛のメモリーはそういう歌。
  • 自民党憲法草案では、上級国民の存在を正式に認めている

    自民党草案では、現行憲法の「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。」の、"いかなる特権も伴はない。"が削除されている。 つまり、このまま改憲されると、憲法上、上級国民が当の意味で認められることになる。 【現行憲法】 第14条3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。 【自民党改憲草案】 第14条3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

    自民党憲法草案では、上級国民の存在を正式に認めている
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    自民草案の批判って大抵穿ちすぎなんだよなあ。あんなの頭のいい中学生の作文レベルなんだから。それでこんな見出しで拡散されるわけでしょー、相変わらずのクソの投げ合い。
  • 玉木氏「生まれ変わった、改憲議論進める」 一転火消し:朝日新聞デジタル

    国民民主党の玉木雄一郎代表が改憲論議に前のめりな姿勢を見せ、党内外に波紋を広げている。「提案型」をうたう同党だが、参院選の1人区で野党共闘した直後だけに野党の連携に混乱をもたらしかねないとみて、玉木氏は26日、自ら火消しに走った。だが発言の余波は後を引きそうだ。 「私、生まれ変わりました。我々も改憲議論は進めるし、安倍晋三首相にもぶつける」。玉木氏は25日夜に配信された文化人放送局のインターネット番組で改憲論議について、こう言及。「最終的には党首と党首として話をさせてもらいたい」と踏み込んだ。 安倍首相は改憲論議を動かそうと、国民民主に盛んに秋波を送る。発言は首相との党首会談に応じる意向を示したものだと受け止められ、党内に動揺が走った。「そんな説明は受けていない」。複数の幹部が電話で真意を問いただすと、玉木氏は「そういう意図はない」と語ったという。 26日になって、玉木氏は「徹底的な政策論

    玉木氏「生まれ変わった、改憲議論進める」 一転火消し:朝日新聞デジタル
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    はー?こんな感じになる?異次元のダメさでしょ。
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    usutaru
    usutaru 2019/07/27
    もっと面倒くさいTwitterがあればいいんだけど