タグ

2008年11月12日のブックマーク (11件)

  • すくいぬ 日本語版ウィキペディアの人気記事順位が恥ずかしすぎる件

    1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/12(水) 02:27:47.43 ID:Y/wVUAWm0 2名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/12(水) 02:29:19.33 ID:jXrM3JpAO あらー 4名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/12(水) 02:30:08.40 ID:bJZJ0kwM0 日始まってるなあ 5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 02:30:09.89 ID:7o15V+zr0 アニメばっかじゃねーかwwww 6名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/12(水) 02:30:30.72 ID:Y/wVUAWm0 2

  • 左ききグッズあれこれ~そうか、こんなに不便だったんだ~ :: デイリーポータルZ

    縁あって、左ききの大集合するイベントに出る機会があり、そこでご一緒した「左ききグッズのお店」の方のお話が面白かった。古今東西の左きき有名人・左ききにまつわる膨大な話のほか、一見 すっとんきょうな左きき用グッズの紹介もあり、奥の深さにほほうーとうなったものだ。 正直それまでは「左きき」のことをそれほど深く考えたことはなかった。希少な左きき人民の端くれということで、長きに渡って密かな自慢ではあったが。 というか私は「矯正組」だ。純粋なレフティー(最近左ききのことはこう呼ぶ)ではなく、箸を持つときと絵を描くとき以外は全て右なのだ。だから、日常のほとんどのことは支障なく行える。 それでも、興味をひく左きき用グッズがいろいろとありそうなので、お店に直接うかがうことにしたのだった。そこで気づきを得て、そしてテレビに映るかもしれない、ということに。何がどうしたんだ? (乙幡 啓子) 街にひそむ右きき人民

    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • 【続スタバ】「クルマは家電量販店で買え!」吉本佳生 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「スタバではグランデを買え!」でお馴染みの吉佳生さんの最新作。 そういえば、何やら虫の知らせでもあったかのように(?)、当ブログでは紹介したばかりでしたね。 【今さらでつが(汗)】「スタバではグランデを買え!」吉佳生 ◆書はまさに、その「スタバ〜」の続編。 前作が楽しめた方なら、書もおそらくツボに入ることかと。 読む人が読めば「ビジネスチャンス」がザクザクありそうな予感! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 クルマとプリンターとPB商品、価格の決まり方はどう違うのか? 新しい題材で『スタバではグランデを買え!』の要点をおさらい 軽乗用車の税金が安いことで、お得になるのは・・・ 取引コストが価格差を生み、一物一価を阻む 売れれば売れるほど安くなる工業製品も多い ほか 第2章 高級レストランの格安ランチが、十分に美味しいのはなぜか? エコ

    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • iPod touch のバッテリーを長く持たせる10の方法 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト iPod touch はフルに充電すると、音楽が最大22時間、ビデオで最大5時間再生が可能とカタログに記載されています。厚さが8mmの筺体にしては優秀なバッテリー性能です。 しかしながら、「外出中で充電が出来ない」「うっかり充電し忘れた」「とにかくもっと長く使いたい」という場合は、次に紹介する”10の節電方法”、を覚えておくとよいかもしれません。 1. メールの「自動チェック」設定を見直す 新規のメールが無い場合でも、メールをチェックするだけでバッテリーを消費します。 「設定」>「メール」>「自動チェック」、の頻度を下げる、または”手動”に設定することで、メールの確認による無駄な電力消費を抑えることができます。 2.

    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行く

    英語というのはぼくはほとんど喋れないのだが、ぼくの友人英語に圧倒的に一人勝ちしている人がいる。彼は、なんでも行く先々で「お前はおれが会った日人の中で一番英語が上手いな」といつも言われるのだそうだ。しかし彼の英語は、確かに威勢と度胸は良いのだが、単語をそんなに知っているわけでもないし、発音だって日英語丸出しだ。彼自身もそれを自覚していて、だからなんで自分がそんなに上手い上手いと言われるのか、長いあいだ疑問だったのだそうである。 そんなある時、この日も初めて出会った人に「お前の英語は最高だな」と言われたもので、とうとうなんでそう思うのかを聞いてみた。すると、その答がふるっていた。なんでも、彼の英語は、聞けば一発で日人と分かるたどたどしいものなのに、実に気持ち良くコミュニケーションできるのだそうである。その人に言わせると「日人というのは、英語が分からないとたいていはにかんだような笑顔

    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • 「【田母神氏招致・詳報<完全版>】「論文いささかも間違っていない」アパからの資金提供を否定」政治も‐政局ニュース:イザ!

    参院外交防衛委員会は11日午前、歴史認識に関して政府見解と異なる論文を公表したとして更迭された田母神(たもがみ)俊雄前航空幕僚長を参考人招致し、質疑を始めた。  質疑で野党は、侵略戦争と植民地支配を謝罪した「村山談話」と明らかに異なる見解を田母神氏が示したとして、シビリアンコントロール(文民統制)の観点から厳しく追及した。参考人質疑の詳報は以下の通り。                     ◇ ・(1)「後世の歴史の検証に耐えうる質疑を」委員長冒頭発言 ・(2)「村山談話の見解と私の論文は別物」田母神氏 ・(3)浜田防衛相「憲法に関し見解を述べることは一概に禁止されてない」 ・(4)「自衛官にも言論の自由。どこが悪かったか審理してもらった方が…」 ・(5)「意見が言えないと…どこかの国と同じくなっちゃう」 ・(6)「日を語るワインの会に都合3回ほど出席した」 ・(7)「日の国はいい国

    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • 『日本語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想 - ARTIFACT@はてブロ

    普段から、読まずに感想を書くエアレビューはよくないよ!と思っているんだけど、トンデモ系だと、今までよくある主張の繰り返しだからエアレビューってしたくなるよね! という訳で、この記事は「うーん、読んでも自分のためにならなさそうなだなあ…」と思っている自分の中での認識整理であって、第三者に納得してもらおうという文章ではないよ!と前置きをしておくよ!(保険保険) 梅田氏は“このにこめられた、日語を愛する水村美苗の「心の叫び」が、できるだけ多くの日人に届くことを切に願う”と記事を締めていたが、これは「日語」の部分を「日の近代文学」に変えれば、妙な誤読は受けなかった。著者の水村氏は今の日文学は幼稚になっている!と言うのだから、すべての日語で書かれたものを愛している訳ではないんだから。しかし、最近の日文学を読んでない著者が、日文学が幼稚になっていると断言するのも、かなりのエスパー

    『日本語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想 - ARTIFACT@はてブロ
    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • 「日本語が亡びるとき」を読んで(8) - 考えたヒント - 駒田明彦

    吉田健一の評論に「文学が文学でなくなる時」というものがある。 いや、「日語が亡びるとき」をはじめて目にしたとき、なんだか見覚えのある題名だなと思ったのだ。それがしばらくたってからよくよく考えてみたら、うーむこれじゃないかなと思えてきた。たぶんこれであろう、とあたりをつけてみたのだ。邪推と言われそうだけれど。 「文学が文学でなくなる時」とはなにか。要は文学を「真面目に」人に教えるようになったとき、それが「文学が文学でなくなる時」だというのが吉田の意図だったと覚えている。 (わたしの偏見が入った)説明をすると、じっさい英国で文学科が大学に置かれたのは19世紀になってからで、そもそも文学という呼び方じたい、あとから付けてみたものだった。というか、日では「昔は文学のことをただ文と言った」と吉田は言う。英国で文にあたるものはそれまで「クラシックス」などと呼ばれ、英国の寄宿学校や大学で、男子学生に

    「日本語が亡びるとき」を読んで(8) - 考えたヒント - 駒田明彦
    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
  • 水村美苗『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    水村美苗『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12
    "岩井的な言語=貨幣観と『批評空間』的な文学史観"が気になる。「貨幣論」isbn:4480084118 読めばいいのかな?
  • 文民統制 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神前航空幕僚長の解任について述べた私の見解について、

    文民統制 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    uta-2007
    uta-2007 2008/11/12