タグ

全世界と収納に関するutaq-999のブックマーク (5)

  • Alan Lomax - Wikipedia

    Alan Lomax (/ˈloʊmæks/; January 31, 1915 – July 19, 2002) was an American ethnomusicologist, best known for his numerous field recordings of folk music of the 20th century. He was a musician, folklorist, archivist, writer, scholar, political activist, oral historian, and film-maker. Lomax produced recordings, concerts, and radio shows in the US and in England, which played an important role in pre

    Alan Lomax - Wikipedia
    utaq-999
    utaq-999 2023/01/20
    今朝の目覚まし時計から。
  • ウソをつくのは犯罪? - どうなってるんだろう? 子どもの法律

    どうなってるんだろう? 子どもの法律 弁護士山下敏雅から子どものみなさんへ (2013年4月から随時更新しています) twitter : @children_ymlaw ウソをつくのは犯罪ですか? ウソをつくことは,場合によっては,犯罪として処罰されることがあります。 裁判所に証人として呼ばれた人が,ウソの証言をするのは,偽証罪(ぎしょうざい)です【★1】。 ただし,16歳になっていない子どもの証人は,偽証罪には問われません【★2】。 証人ではなく,裁判の当事者,つまり, 刑事の裁判で,犯罪をしたと疑われて訴えられている人(被告人)や, 民事の裁判で,訴えた人(原告)や,訴えられた人(被告)は【★3】, 裁判で不利にはなりますが,ウソをついても犯罪にはなりません。 国会は,法律を作る場所,国権の最高機関です【★4】。 その国会に,証人として呼ばれた人がウソの証言をするのも,犯罪です【★5

    ウソをつくのは犯罪? - どうなってるんだろう? 子どもの法律
    utaq-999
    utaq-999 2021/10/25
    「子どもが一生懸命ほんとうの話をしているのに,大人が『それはウソだ』と...子どもに都合よくウソをついて..力のあるものに向かっては『ウソをつくな』と声を上げないで黙っている,ということさえあります」
  • 目録法

    資料組織法概説講義ノート(1) 資料組織法 期末試験は、英和辞書(電子辞書は不可)、NDC、BSHのみ持込可です。 図書館資料を整理し何が所蔵されているか検索できるようにする仕組みを作る(組織化する)技法 英語ではTechnical Service(整理業務) 主として、(1)分類法・件名法(主題アクセスの仕組みを作ること+標目)と (2)目録法(書誌記述+標目)の知識を身につける必要がある。 分類法・件名法は主題アクセスといって、の内容が何かを記号・数字(分類法)、言葉(件名法)を付与します。 目録法は、が何であるかを表します。書名がなにか、著者は誰か、出版者はどこか、いつ出版されたか、など、そのに付与されている書誌情報をなどを基に抜き出します。 分類法 分類とは systematic arrangement in groups or categories accordi

    utaq-999
    utaq-999 2013/04/24
    配架の原則:左から右へ。日本語縦組はこのときページ順に並ぶけれど、左から右へ本文を記す欧文横組は逆進になるのだなあ...物事の左右って 考えるほどに面白い♪
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

  • 外交史料館

    Diplomatic Archives of the Ministry of Foreign Affairs of Japan 〒106-0041 東京都港区麻布台1-5-3 電話(03)3585-4511 外交史料館は、幕末以来の日の外交史料を保存し、皆さまの利用に供している外務省の公文書館です。 当館では外交史料の整理・公開、「日米修好通商条約」などの貴重な条約書、史料に関する展示、明治以降の主要な外交史料を編纂・活字化した『日外交文書』の刊行、デジタル公開を行っています。是非お気軽にご利用ください。 【重要なお知らせ】 令和6年8月以降に取り寄せ申込が必要となる史料について(令和6年7月23日) 地下書庫の改修工事期間における閲覧室の利用について(令和6年5月16日)(PDF) 令和6年4月8日、外務省外交史料館の展示室が、麻布台ヒルズ森JPタワー5階に新装開室しました。日外交

    外交史料館
  • 1