タグ

2022年10月20日のブックマーク (2件)

  • AI手塚治虫『ぱいどん』はコンテンツ産業にとってどんな意義があった? クリエイターがAIに求めたこと

    「手塚治虫的」であることから離れればもっと活用法は広がる 『ぱいどん』のプロジェクトが扱っていたのは、機械(道具)と人間がいかに共同作業をするか、得意分野を分担するかという普遍的な問題の最新型だ。道具を作る側の科学者や技術者は整った「それっぽいもの」を好むが、道具を使う側のクリエイターは「どう転ぶかわからないもの」を好む。この違いを「作る側」に認識させたことに意義がある。 これまでAI研究者やAI技術を利用したサービスの開発者は「馴染む」「違和感を抱かせない」こと、日常生活や仕事に「溶け込む」ことを重視してきた。ところがそういうものと創作アシストAIとでは、異なるアウトプットを目的に作られなければいけない。それをAI技術の研究開発サイドに認識させたことが重要な成果だ。 したがって、この先のことを考えると、実は「手塚治虫に近づける」という点が当に必要かどうかは微妙なところだ。特定の存在に近

    AI手塚治虫『ぱいどん』はコンテンツ産業にとってどんな意義があった? クリエイターがAIに求めたこと
    utaq-999
    utaq-999 2022/10/20
    「創作を支援するツールとしてAIをどう活用できるか...ということをAIの研究者・開発者に気付かせたことの意味...先のことを考えると、実は『手塚治虫に近づける』という点が本当に必要かどうかは微妙なところ」
  • ぱいどん - Wikipedia

    手塚眞が『アトム ザ・ビギニング』の監修を行った際、AI監修者として参加した松原、栗原らAI研究者、技術者らと縁ができたことで、2019年に東芝メモリからの打診を受けて制作が始まった[25]。 松原のもとには2019年6月、『アトム・ザ・ビギニング』を掲載する『月刊ヒーローズ』を抱えるフィールズより打診があった[26]。承諾した松原は『アトム・ザ・ビギニング』の制作に携わったAI研究者に声をかけ、栗原が参入[22]。また漫画を制作するAIの可能性について研究を行っていた迎山がプロジェクトに加わった[22]。 2019年8月に行われた基的な考え、整合性のための打ち合わせで、Wunderman Thompson Tokyoから目標設定に関して宣伝のための目標設定について触れられた[27]。社名変更の周知であるため、時間が経過してからではなく、手塚治虫の命日で日では「漫画の日」の制定されてい

    ぱいどん - Wikipedia
    utaq-999
    utaq-999 2022/10/20
    「その心境が『鉄腕アトム』でアトムを作った天馬博士の『ロボットは人間にはなれないのか』と苦悩する姿に似ていると気付き、手塚治虫が生きてこの事態を見ていたら面白がったのではと考えた」