タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (92)

  • テレビの番組ってどのようにつくられるのでしょうか?

    「美の巨人たち」の関係者とお話しをしたことがあるので、その時に聞いたことをちょっとだけ。 番組には、TV局の自社製作ものと製作会社に外注(?)するものがあるのですが、「美の巨人たち」は、製作会社が作っている方の番組なんだそうです。 (その会社は、他に「芸術に恋して」や「なんでも鑑定団」などを製作していると聞きました) 番組を作るときは、まずその製作会社内の会議で、取り上げるテーマを決めます。 やはりTVですので視聴率が気になりますから、その時期「旬」の人やモノをテーマにすることが多いのだそうです。例えば、展覧会がこの先企画されているとか、流行の兆しを見せているものなどですね。 また、TV局サイドや広告代理店などから「これで願いします」とテーマを決められることもあるそうです。 製作会社の人はテーマが決まってから、そのテーマについて「勉強」します。 たとえばある芸術家を取り上げる時には、その芸

    テレビの番組ってどのようにつくられるのでしょうか?
  • 男のロマン、女の見方(求む女性の回答)

    Gatenさん、こんにちは!! 男のロマンですか~~。 >大人になっても、子供みたいに車やバイクにお金をかけたり、骨董みたいなカメラを一日中バラしていたり。 一緒に出かけるときも、普通の車なら楽しく会話も弾むでしょうが、やかましいクラシックカーやスポーツカーだと狭いし、乗り心地も悪いし・・ こういう楽しみが出来るのって、男の人っていいな~って思いますね!! プラモや写真が趣味だったり、車が趣味だったり・・ そういう楽しいことをしているときの、男の人の顔は、まるで少年そのもので 「没頭できること」があるということは、うらやましいですし そういう男性はかわいく見えます。 しかし!!! これが、結婚相手で、クルマの改造費に、何百万とかかる、というなら かなり、眉間にシワが寄ってしまうでしょうね~~矛盾してそうだけど。 やっぱり、付き合っているときは、「うふふ・・かわいいとこ、あるのね」と思っても

    男のロマン、女の見方(求む女性の回答)
  • ロマンとは何か!!

    ロマン=Romanが語源です。 「ローマ風の」とか「ローマ人」という意味です。 かつてローマは、キリスト教を国教として、 ヨーロッパでも強大な力を誇る文化大国でしたから、周辺諸国からは憧れの的でした。 そこで、ローマの物ってすごい!ステキ! という考えが生まれ、「ローマ風」であることに人々は高い価値を見出していました。 ちなみにルーマニアという国がありますが、英語では、「Romania」と書きます。これは「ローマの系統を引くもの」という意味で、自らの権威を高める国名でもあります。 それではロマンの語源であるその「ローマ風」って一体どんなものかというと、まとめた言い方はしにくいのですが、「人間のドラマ」としておきます。 演劇や芸術、哲学に見られるように、恋愛の機微、闘う男、物語性、壮大な自然といったように、人間の感情を激しく美しく描く文化です(ここにはギリシャの影響が大いにあります)。 例え

    ロマンとは何か!!
  • 「ロマン・ロマンチック」という言葉から、思い浮かぶのは?

    「ロマン」とか「ロマンチック」とかよく使いますが、どうも漠然とした言葉で、いまいちピンと来ません。 で、あなたが「ロマン・ロマンチック」という言葉から連想する物事は、何でしょうか、お聞かせ下さい。 性別も記していただくとありがたいです。

    「ロマン・ロマンチック」という言葉から、思い浮かぶのは?
  • きゅうりを消費したい!

    畑をされてる方から紙袋いっぱいのきゅうりをいただきました。 毎年この季節になるときゅうりの収穫が終わるまでに何度かきゅうりをいただくのはありがたいのですが、一度にいただく量が多い為にほとんどを腐らせてしまってます。 一度に3~4べきれるような料理法はないですか? ちなみに我が家のきゅうりレシピは ・サラダ(1) ・酢の物(2) ・ちくわにきゅうりを突っ込むだけ。(1/2) 以上です・・・

    きゅうりを消費したい!
  • 緘のはんこを3ヶ所??

    こんにちは。拙い質問ですが、よろしくお願いします。 会社で見積書をお客さんの会社に提出するのですが、入札に関わってくるので封筒は厳重にとじてくださいとのことでした。 そこで私は、封筒に「緘」のはんこを糊付けのあとに押し、持参するものなので宛名は書かずに担当者さんに提出をしたのですが、「これは違う」と言われました。 担当者さんは代理店のかたに、「緘」のはんこは3ヶ所に押して厳重に、といわれたようなのです。ただネットで調べた限りでは、1ヶ所にしか押さない例ばかりだったので、混乱してしまいました。 そこで質問なのですが、こういう場合封筒のどこに、何ヶ所、「緘」を押すべきなのか教えてください。また、宛名は書くべきなのでしょうか? ・お客さんは市役所 ・入札関係の見積もりを提出する ・厳重に綴じてくださいと言われた ・持参する よろしくお願いします。説明が足りない場合、別途補足させていただきます。

    緘のはんこを3ヶ所??
  • 現在事項全部証明書とは?

    商業登記簿謄・・登記事務がコンピュータ化されていない登記所における証明書 現在事項全部証明書・・登記事務がコンピュータ化されている登記所における証明書 <念のためですが税務局で取得可能な書類で間違いないでしょうか?> もちろん取れません。 取得は法務局・地方法務局です。 参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji69.html#03

    現在事項全部証明書とは?
  • 閉じこめられたときのトイレは?

    半分想定していないでしょう。立ち往生した列車にはトイレが付いていましたが、数両にひとつですし、満員電車の中で、いけるかというと??です。あと、停電しているので、行けても水なんかは流れないです。私も、以前、何度か閉じ込められたことがありますが、まったくそんなことは想定していませんでした が、気分の悪くなった人が最後尾車両まで来て、吐いたりしていました。トイレのほうも最悪、乗務員室のカーテンを閉め切ってさせるようです。 あの騒動のあと、気分が悪くなって病院に行った方が結構おられたようですが、トイレが原因の方も結構おられたのでは?実際には公表されないとは思いますが・・・ とにかく今回の事故でも指摘されているようにとくにJRで起こる、列車事故はJR西日の消防隊員を跳ね、二次災害を起こした事故以降、極端に乗客を線路上に降ろしたりといった処置や、運転再開にありえないほど時間がかかるといったケースが多

    閉じこめられたときのトイレは?
  • 携帯電話回線で使う防犯カメラ

    資材置き場に設置する防犯カメラを探しています。 その場所には電源,電話回線がないので以下の内容のものが必要です。 (1)バッテリーで稼動するもの (2)携帯電話回線を使ってカメラの操作が出来る (3)赤外線センサー等で、人が入ってきたときに、指定した電話に通報 (4)泥棒が入ってきたのを発見した際には、サイレンを鳴らすことが出来る このような物を知っている人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

    携帯電話回線で使う防犯カメラ
  • 「小職」、「小生」の使い方

    最近、私の部下(20代半ば)が社外向けのメールで頻繁に、自分のことを「小職」と言ったり、「小生」と言ったりしています。私の認識では、 「小職」は、役職に就いている人間がへりくだって言う場合に使用。どちらかというと、社内向けの文書で使う言葉。 「小生」は、目上の立場のものが、下のものに対して、へりくだって言う場合に使用。目上のものに対しては、通常使わない。 という感じで認識していますが、間違っているでしょうか? 注意をしようかどうか迷っています。 お客に対して、威張っているような感じも受けるのですが、私だけでしょうか。

    「小職」、「小生」の使い方
  • 空き巣対策について

    アパートとは、低層の長屋のような感じで、エレベーターもない、鉄骨造か木造モルタルとかでしょうか。で、賃貸でしょうか。 で、最近多発してる空き巣が、同一犯かどうかというのがまず第一です。通常犯人は手馴れた手口のみを駆使しますので、複数犯行でも手口に共通点が見出せます。たとえばそれが窓ガラス破りで、こじ破ってクレセントをあけてるとかであれば、とりあえず貼り付ける補助錠などを導入します。ドアのピッキングなら、それ対応のシリンダー等への交換が有効でしょう(賃貸の場合管理者に確認が必要ですが) そうではなく、全般的に対策をということであれば、近年多い手口から順位潰していかなくてはいけません。 そこで知っておくべきは、物理的防犯対策と、心理的防犯対策があるって話です。鍵の交換や増設は前者、センサ-ライト、カメラ、砂利、音が鳴るグッズなどは後者です。前者は、実際に攻撃を試みても、破壊自体面倒で、侵入を事

    空き巣対策について
  • 機内での過ごし方

    >機内での過ごし方 《機内で快適に過ごすために》という簡単なインストラクションがありました。 http://www.htia.org/j/daiippo/travel-k-h/kinai.h … 読んでみると、大変参考になります。 何回も飛行機に乗っている人にも初心に帰ることが出来ます。 いわれてみれば、みんな当たり前のことなのに、意外と無視して《ジコチュウ》になっている自分を発見します。 これまで結構飛行機には乗りました。 一回の海外出張で30数回も飛行機に乗ったこともあります。 それも西南アジアの民間航空の飛行機でした。 普段の気遣いで随分と旅の楽しさが違って来ます。 それをいくつか書いてみます。 偏見と独断です。 (1)出来るだけ通路側に座る/いつでも気ままに立ってトイレに行ける (2)必ず薄での着る物を一枚カバンに入れておく (3)毛布は必ず借りる (4)機内は腹八分目 (5)タ

    機内での過ごし方