タグ

utaq-999のブックマーク (8,413)

  • C4光合成を行う雑草

    あなたの家の近くの道ばたや空き地、ホームセンターでも、C4植物を見つけることができます。例えば…ネコじゃらしで有名?なエノコログサや花壇を彩るマツバボタンなどです。ここでは、雑草、園芸種、作物も含め、身近にあるC4植物を掲載しました。現在日に分布するC4植物は、419種(吉村2015)ということで、ここに1/4以上の種がの写真が掲載されています。 先日、筑波大学の農林技術センターの作物品種見園で写真撮影のお願いをしたところ、快諾していただきました。C4植物を含む多くの作物、品種が展示してあり、生の作物を見るのによい場所だと思います。林先生、ありがとうございました(2015夏)。 九州大学の屋比久(やびく)さんに沖縄などで採集した植物の写真をいただきました。写真解説に(屋比久氏提供)と記載あります。大変貴重な写真をありがとうございました。研究がんばってください(2016.6.2)。 Sa

    utaq-999
    utaq-999 2022/06/08
    (ハトムギのフレークが美味しかったので検索→光合成にも 何種類かある!と)
  • ”キツネの靴泥棒”近隣市でも 神社周辺に毎日散乱 餌と勘違い?「結局置いてる人が悪い」 - 丹波新聞

    「家の外に置いているが盗まれるんや」―。そんな情報が兵庫県丹波篠山市内の住民から記者のもとに寄せられた。使用済みのを盗むとはなかなか変わった愉快犯―ではなく、犯人は野生の「キツネ」。先日、隣接する同県丹波市でも同様の”被害”が起きていることを報じたばかり。キツネたちはよほどがお好きなようだ。丹波篠山市でもこの季節になると農道にほぼ毎日、誰かのが散乱しているという。現場はどうなっているのか。取材に走った。

    ”キツネの靴泥棒”近隣市でも 神社周辺に毎日散乱 餌と勘違い?「結局置いてる人が悪い」 - 丹波新聞
    utaq-999
    utaq-999 2022/06/05
    「大半が片方だけ...キツネの生態に詳しい麻布大学の塚田英晴准教授は、子ギツネのいたずらではなく親ギツネの仕業と見る。人の足のにおいが付着した靴を餌と勘違いし...軽井沢や上田市、海外でも報告があるという」
  • 日本の「切り紙」から着想を得た「歩くとスパイクが飛び出る靴底」が開発される

    「切り紙」は折りたたんだ紙をカットすることでさまざまな模様を作り出すという日発の芸術です。そんな切り紙から着想を得たマサチューセッツ大学(MIT)とハーバード大学の合同研究チームが、「歩くとスパイクが飛び出る底」を開発しました。 Bioinspired kirigami metasurfaces as assistive shoe grips | Nature Biomedical Engineering https://www.nature.com/articles/s41551-020-0564-3 Coatings for shoe bottoms could improve traction on slick surfaces | MIT News http://news.mit.edu/2020/coatings-shoe-bottoms-improve-surface-tr

    日本の「切り紙」から着想を得た「歩くとスパイクが飛び出る靴底」が開発される
  • 英の度量衡法改正、政府が意見公募へ 「帝国単位」全面復活目指す

    英政府は、今週のエリザベス女王在位70年記念式典に合わせて、欧州連合(EU)離脱によって可能になった度量衡法改正に関する意見公募を開始する。写真はロンドン市内のマーケット、30日撮影(2022年 ロイター/Henry Nicholls) [ロンドン 30日 ロイター] - 英政府は、今週のエリザベス女王在位70年記念式典に合わせて、欧州連合(EU)離脱によって可能になった度量衡法改正に関する意見公募を開始する。ジョンソン首相は離脱で使用に制約がなくなったポンドやオンスといった英国伝統の「帝国単位」を全面的に復活させたい考えだ。 EUは加盟国に通常メートル法を義務付ける。英国はEU加盟時、一部では帝国単位の使用が認められていたが、ほとんどの公式計量単位はグラム、キログラム、トンといったメートル法が適用されていた。時速制限表示はマイル、ビールや牛乳の販売はパイントが残ったものの、砂糖など大半の

    英の度量衡法改正、政府が意見公募へ 「帝国単位」全面復活目指す
  • 寄生虫を研究している僕がカタツムリとナメクジについて語りたいときに語ること|科学バー

    職業柄、カタツムリやナメクジを加熱することがある。 熱した個体から立ちのぼるのは、浜焼きのすごくいい香り。 そのとき僕は「彼らは間違いなく貝だ」と実感する。 寄生虫を研究している僕なりに、好きな陸貝の話をしてみたい。 誰にとってもたのしい陸貝入門になるのかどうかはわからないけれど。 著者プロフィール 脇 司(わき・つかさ) 1983年生まれ。2014年東京大学農学生命研究科修了。博士(農学)。日学術振興会特別研究員、済州大学校博士研究員、2015年公益財団法人目黒寄生虫館研究員を経て、2019年から東邦大学理学部生命圏環境科学科講師。貝類の寄生生物を研究中。フィールドで見つけた貝をコレクションしている。著書に『カタツムリ・ナメクジの愛し方』(ベレ出版)がある。 よく見てみると・・・ カタツムリは這って歩く。そして一直線の足跡ができる。そして足跡がキラキラ輝く。こんな光景は、テレビや絵

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/29
    > 第15話 カタツムリの足跡は点線になる?/(2022/05/26検索)/「...諸説あるようだ。大まかに①捕食者からの逃避、②早く歩くため、③足跡を減らして水分を保持するため..」
  • Cattleya Orchid and Three Hummingbirds

  • “車輪細胞”見つけた! – 魚類皮膚の細胞が移動する原動力とは

    車輪生物はなぜいない? 車輪は人間の最も優れた発明のひとつです。私たちは自転車、自動車、列車などを利用して、地表を自由に移動することができます。同じ距離を同じ時間をかけて自転車で移動するのとランニングで移動するのを比べたとき、自転車で移動したほうがはるかに楽なことからも、車輪という移動装置がいかにエネルギー効率の高いものであるかわかります。 生命現象のエネルギー効率は人工機械のエネルギー効率よりも高いと一般的に言われています。それならば、生物は進化の過程で車輪を移動器官として獲得していてもよいはずです。しかし、大腸菌やサルモネラ菌のような細菌の鞭毛のモーター、ウンカの幼虫の後脚の歯車など、回転運動する器官は生体内に存在するものの、車輪そのものを器官として持ち、その器官を使って移動する生物はいまだ発見されていません。 車輪生物がなぜいないのかという疑問はさまざまなところで取り上げられています

    “車輪細胞”見つけた! – 魚類皮膚の細胞が移動する原動力とは
    utaq-999
    utaq-999 2022/05/27
    「車輪生物がなぜいないのかという疑問はさまざまなところで取り上げられ..石原藤夫さんの『ハイウェイ惑星』というSF小説は...車輪のような構造を進化させてハイウェイを突っ走る動物たちだった」
  • トイレの壁のあのリモコン…実は電池いらず! 自ら発電する優れもの

    社は小倉 3年かけて作り上げた ヘビーユーザーとして… 最近トイレの話ばかりしているような気がします。トイレの個室に行くと、壁にとりつけられているリモコンがよく目に入ります。遠隔から操作できる優れもの。何げなく使っていたのですが、実はこのリモコン、電池がいらない画期的な商品らしいのです。いわゆるエコフレンドリー? しかも、これまで主流だった電池が入っているタイプとの形勢が逆転しつつあります。作っている会社に経緯を聞きました。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼) 温水洗浄便座というまわりくどい名前 名前はずばり「エコリモコン」。TOTOの温水洗浄便座「ウォシュレット」などのリモコンとして使われています。縦12センチ、横20センチの見たことのあるサイズのあれです。 話は横道にそれますが、「ウォシュレット」は一般にめちゃくちゃ流通している言葉ですけれども、TOTOの登録商標のため、他社の製品など

    トイレの壁のあのリモコン…実は電池いらず! 自ら発電する優れもの
    utaq-999
    utaq-999 2022/05/22
    素敵なスイッチ!→
  • キウイが皮膚を介してアレルギー関連抗体を産生することを発見 原因物質「キウェリン」を同定、発症リスク低減法の開発に期待

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/22
    体感(個人の体験)のあとから、実験結果が到来するものなんだなー(笑/そのときは痒かったのなんの)。
  • 植物 Q&A ゼリーを作る時に入れてもよい果物は? | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    先日、娘とゼリーを作りました。 飾りとして果物をのせようとした時、キウイがプロテアーゼでゼラチンを分解してしまうことを思い出しました。他の果物でもプロテアーゼが入っているものはゼリーが溶けてしまうのでは・・!!と思い、どんな果物にプロテアーゼが入っているかを調べましたが、詳細は分からなかったので、教えていただきたいです。 プロテアーゼはキウイ、パイナップル、メロン、ナシ、イチジク、パパイヤに含まれていると分かりましたが、イチゴ、バナナ、モモ、ブドウ、スイカ、ミカン、リンゴでも入っていますか?親子で果物好きで、種類が多くて申し訳ないのですが、教えていただきたいと思います。 おおしま様 質問コーナーへようこそ。歓迎いたします。お嬢さんとゼリー作りは楽しそうですね。情景が目に浮かびます。すでにご存知のようにゼラチンはコラーゲンタンパク質からできていますので、タンパク質分解酵素があれば分解されます

    植物 Q&A ゼリーを作る時に入れてもよい果物は? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    utaq-999
    utaq-999 2022/05/22
    酵素について。
  • https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Hans_Baldung_025.jpg

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/22
    ハンス・バルドゥング 「死と乙女」。死の脚は何から生えているか、そして骨盤の幅 不自然な気する?
  • 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※日風景論(1894)〈志賀重昂〉「想ふ画人、俳人、詩人の要は能く宇宙の幾微を吹鼓し、神韻縹緲恍乎として自然と同化冥合するに在り」

    神韻縹渺(しんいんひょうびょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    utaq-999
    utaq-999 2022/05/18
    同じく『食卓歓談 https://amzn.to/3FVYYhY 』p.164
  • https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Symposiumnorthwall.jpg

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/18
    「シンポジウム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0#%E8%AA%9E%E6%BA%90 」の語源。寝そべって参加するらしい...(『食卓歓談集 https://amzn.to/3FVYYhY 』p.274)
  • 陣中食 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年12月) 正確性に疑問が呈されています。(2020年12月) 出典検索?: "陣中" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 陣中(じんちゅうしょく)とは戦国時代に戦争の際にされた野戦糧の一種である。カロリーと栄養を手早く摂取すること、簡易に携行できる事や保存性、手に入りやすさや作りやすさに主眼が置かれるため、それまでの保存や非常が流用・転用されることが多かった。また、農閑期に戦が行われることが多いため、そのまま冬季の保存が用いられることも多かった。 分

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/17
    味噌おいしいなあ→発酵→流通シェアの御事情→ああ軍事絡みか(嘆)→あ、昔は?→
  • 地球惑星科学の最先端(その8)

    松岡 廣繁 (地球生物圏史講座・助教) ここは京都のはずれ。たくさんの寺社にまぎれて、「最先端庵」という小さなお堂があります。お堂の中には無数の動物骨格標。動物の骨に人生の救いを求める、ちょっと変な人々が、ごくたまに訪れます。住職はQ覚おしょう。生臭坊主です。Q覚の「きゅう」は、漢字があるはずなのですが、よくわからないのでQですましているのです。お堂にはもう一人、美人のきくちゃん(年齢不詳)が居候しています。 近所に住むみるちゃんは、きく姉ちゃんが大好き。お堂に出入りするうち、超絶解剖テクニックを身につけました。お父ちゃんにお願いして誕生日に買ってもらった解剖用のメスと鋭いハサミが宝物。いつもむきむきする材料を探しています。 みるちゃん・きくちゃん・Q覚おしょうのトリオが、今日も肉のにおいに集まります。 みるちゃん:きーくーちゃーん、あーそーぼー。 Q覚おしょう:おや、みるちゃん、こんに

    地球惑星科学の最先端(その8)
    utaq-999
    utaq-999 2022/05/16
    「手羽先」の解剖学。
  • 香取海 - Wikipedia

    香取海(かとりのうみ)は、古代の関東平野東部に太平洋から湾入した内海で、香取神宮の目前に広がり、さらに西の内陸方向へ延びていていたものを指す[注 1]。その細長い湾入部は「榎浦」と呼ばれた。古文書には内海(うちうみ)、流海(ながれうみ)、浪逆海(なさかのうみ)などの名でも現れる[1]。 概要[編集] 中世まで下総・常陸国境に存在し、北の常陸国信太郡と南の下総国香取郡・印波郡とを隔て、その西端へは鬼怒川(および小貝川・常陸川)が注いでいた。その河口は中世には龍ヶ崎付近だった。 江戸時代以降の利根川の瀬替えに伴い、そこから下流へは利根川流が流れることとなり、淡水化(および流域干拓)が成された[2]。 交通路[編集] 香取海は常陸国と下総国を隔て、古くからその海上横断は、東海道地域と陸奥国との間の物流経路の要所の一つだった[3]。奈良時代の東海道もこれを踏襲し[注 2]、下総国荒海・常陸国榎浦

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/15
    ああもうつくづく、歴史と地理の授業を分離しないでほしかった!....(←「マジメ」な教師からのウケが悪い生徒/こうやって 受験に弱き者へ変身してゆき現在に至る 笑)
  • 生き物の形、遺伝子によらず幾何学的に決まる仕組みを発見 金沢大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    サイエンスクリップ 生き物の形、遺伝子によらず幾何学的に決まる仕組みを発見 金沢大など 2022.05.09 草下健夫 / サイエンスポータル編集部 昆虫の目の多くは六角形の小さなレンズ「個眼」がびっしり集まった複眼だが、どうして六角形になるのだろう。そういえばハチの巣も、六角形の穴が集まっている。こうした自然界が織りなす図形の不思議に斬り込み、2つの単純な力で幾何学的に決まる仕組みがあることが、ハエの目を使った実験で分かった。金沢大学などの研究グループが明らかにした。遺伝子が関わっていない面白さがあるという。 六角形に四角形…どうして 生活を見渡すと、お風呂のタイル、ブロック塀、ボードゲームの升目などなど、同じ形が敷き詰められたパターンはわりと四角形が目につく。これに対し生物界では、冒頭に挙げたように六角形が多いという。この理由は、六辺の長さの合計が短くしかも構造が強くなるため、低コスト

    生き物の形、遺伝子によらず幾何学的に決まる仕組みを発見 金沢大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    utaq-999
    utaq-999 2022/05/11
    「ところが今回の成果では遺伝子では全くなく、単純な2つの力で説明しきれた。小学生でも理解できるだろうが、生物学者と数学者が集まってやっと解決できた。それがまた面白く、ロマンを感じた」
  • 重さのデザイン

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/05
    「何でも軽ければよいかといえば、そうとも限りません...大工さんは、玄能を買うとき、作業に合わせて重さを指定して買うといいます。」
  • 【肉を食べるということ】「三種の浄肉」の危うさ

    スポンサードリンク 永平寺での修行にて曹洞宗のの教えと出会い、その後肉加工場を見学したことで屠畜解体業への差別の歴史と、それが部落差別にもなっていったという事実を知った私。 そこで、僧侶である自分は肉をどう考えていくべきなのかをこの連載で書いてきました。 まず、「残酷さ」や「ショッキングさ」の... 今回、テーマとしたいのは、人から肉をべるか聞かれた時の根拠についてです。 「なんでも大切にいただくのが私たちの信仰」といった答え方もあるでしょう。 中でも、意外性というカウンターを含めながら納得してもらえる有効なアンサーが 「お釈迦様の時代はなんでもべていたんですよ」 というもの。 これ自体は全く問題ないのですが、少し踏み込む方はこんなことを言う場合があります。 「三種の浄肉であれば問題ないんですよ」 この「三種の浄肉」という言葉について、今日は考えてみたいと思います。 三種の浄肉と

    utaq-999
    utaq-999 2022/05/05
    「それを食べるために欲をかいたり人を傷つけてはいないか、悪いことをするために食事をいただこうとしてはいないか、という反省をすることが重要なのではないでしょうか」
  • “ナイキ一択”からどう変わった? 2022年「ランニングシューズ」最新事情と、普段使いしたい最新モデル | @Living アットリビング

    @Living アットリビング > ITEM > “ナイキ一択”からどう変わった? 2022年「ランニングシューズ」最新事情と、普段使いしたい最新モデル オリンピックや箱根駅伝など、昨今スポーツイベントがあるたびに注目される最新鋭のランニングシューズ。ナイキの厚底シューズが話題を集めたのが記憶に新しいところですが、その勢力図は刻々と変化しています。そこで、ランニングギアの専門誌『Runners Pulse(ランナーズパルス)』編集長の南井正弘さんに、ランニングシューズの最新事情をヒアリング。加えて、自分に合ったランニングシューズを見つけるポイントなども教えていただきました。 さらに記事の後半では、オン/オフ問わず活躍するランニングシューズをピックアップ。スタイリストによる、私服とのコーディネートのコツも紹介していきます。 ランニングシューズのトレンドは? “厚底”のメリット・デメリット ま

    “ナイキ一択”からどう変わった? 2022年「ランニングシューズ」最新事情と、普段使いしたい最新モデル | @Living アットリビング