タグ

最初だけ読んだに関するutd_sn3781のブックマーク (10)

  • http://bukupe.com/summary/5054

    http://bukupe.com/summary/5054
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/09/22
    「話の「中身」よりも笑顔を」え…ニコニコ朗らかだけど話の中身がない/おかしい人って結構いるけどお引き取りくださいって気分になる、雰囲気に流される側が(いるとしたら)頭悪いんじゃないの
  • コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない 島国大和のド畜生

    コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある) 凄く昔の話をすると。 当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。 相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。 空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。 が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。 殆どの仕事を俺ともう2人いたコミュニケーションに難のある人が地味に片づけたり自動化したり闇に葬ったりしていた。なんか俺らばっか仕事してる。 「オカシイな、この人たち能力凄く有るのに」 実は能力がある訳では無かったんですな。 人間の能力は、ゲームのポイント割り振り制に類似すると思う。(いやゲームの方が真似したんだけど。) 初期ボーナスポイントの大小はあれど、攻撃力にポイントを振れば防御が甘くな

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/07/08
    だからそれはコミュニケーション能力ではないと何度言ったら(ry
  • ネットを捨て、街へ出て分かったこと - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは、作家としてデビューする前にまずネットの世界で有名になった。まだが出る前のこと、たまたま株式会社はてなとは比べものにならないくらい大きくて有名な、某ネット企業の社員の方々と事をする機会があったのだけれど、そこで先方にいたく感激されたことがあった。「あの有名なハックルさんに会えるなんて光栄です」と。それで、「ぼくのことなんて知ってるんですか?」と聞くと、「ネットの会社に勤めてて知らない人はいないんじゃないですかね」と返されて、そういうものかと思った。ところで、当たり前の話だけれど、だからといってぼくが一般的にも有名人だったというわけでは全然ない。ぼくのブログを読んだことのある人は、リアルでは滅多に会う機会がなかった。100人会って1人いればいい方だった。みんな、ぼくのブログを読んだことはもちろんハックルという名前すら聞いたことがなかった。ネット以外のIT企業に勤めている人すらほとん

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/07/01
    15年以上ネット使ってるけど、有名だとは知らなかった…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/13
    俺はどれでもない。ひたすら眠いから行動できない。病院行っても夜よく眠れるようにマイスリー出されただけ
  • http://bukupe.com/summary/4872

    http://bukupe.com/summary/4872
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/28
    くだらねーことばかり。後でブクマ消す。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ギャル版メイドカフェが誕生 焼きそば1200円、わんこそば3000円、スタッフは敬語禁止 - ライブドアブログ

    ギャル版メイドカフェが誕生 焼きそば1200円、わんこそば3000円、スタッフは敬語禁止 1 名前: ポルックス(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 13:08:29.79 ID:ufS9IRxPP ギャル版メイドカフェが渋谷に誕生、スタッフ全員“敬語禁止” 5月10日、東京・渋谷の新しい観光スポット、ギャルカフェ「10sion(テンション)」が渋谷センター街にオープンする。9日、オープンに先立ち関係者向けのお披露目会が行われ、モデルの神田笑花が来場した。 ◆スタッフは「敬語禁止」 ギャルカフェ「10sion」は、これまで閉鎖的だったギャルの文化を一般の方も楽しめるスペースとして、「秋葉原へメイドさんに会いにいく」、「京都へ舞妓さんに会いにいく」ような感覚で、「渋谷へギャルに会いにいく」世の中を 作っていくことを目指してオープン。スタッフは全員ギャルで構成されており

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/10
    ちょっとなにをいってるのかわからないです
  • 高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 藤岡市の関越自動車道を走行中の高速ツアーバスが道路左側の防音壁に衝突し、乗客45人が死傷、うち7名が死亡した事故は大変ショッキングな事故でした。運転手の居眠りが原因だと思われており、現在取り調べをされている最中です。当にあってはならない事故であるし、亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。 現在はこの事件についてさまざまな問題提起がされています。高速バスそのものの安全性の問題、運転者のモラルの問題、運行会社の管理の問題、道路の構造問題、特に競争過多である路線バスのコスト削減競争が今回の事故原因の遠因ではないかという論点があり、確かにそれはそのとおりなんだろうと思います。もしバスの運転者が二人交代制であったならば、居眠りの問題は解消できたかもしれないし、一人体制よりも

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/04
    こういうアホな意見やっぱり出るよね、どうしたもんか
  • これからRubyを始める人たちへ

    (追記:2012-12-03) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。詳細は文末に追記しましたので、購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版 Rubyの特徴 Rubyは、まつもとゆきひろ氏(通称Matz)により設計されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Rubyの特徴を一言で言うならば、それは「間口が広くて奥が深い言語」ということになります。 「間口が広い」というのは、インタフェースがシンプルで誰でもが簡単に使い始められることを意味します。「奥が深い」というのは、プロフェッショナルによる長期使用に耐えうる物の言語であるということを意味します。「間口が広い」ということと「奥が深い」ということは来競合する概念ではありませんが、その両方をバランスよく組み合わせるには、対象に対する

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/04/11
    なんだネタか、真面目に興味あったのに
  • ゆうべ合コンで会った女が家の前に居る : ネギ速

    2012年03月02日11:35 ゆうべ合コンで会った女が家の前に居る カテゴリ VIPネタ語り 1 :名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 08:36:23.62 ID:Sw1LkGOo0 どうしたらいいんだ 住所なんかおしえてないのに 2 :名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 08:38:13.55 ID:vgfG/JQT0 入れてやれ 関連スレ ゆうべ合コンで会った女が家の前に居る part2 6 :名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 08:40:19.61 ID:Sw1LkGOo0 >>2 冗談じゃねー 3 :名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 08:38:32.74 ID:Sw1LkGOo0 オートロックだから中までは入って来ないけど、部屋の場所探してるっぽい 4 :名も無き被検体774号+ 2012/02/2

    ゆうべ合コンで会った女が家の前に居る : ネギ速
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/03/02
    ボンバイエ噴いたwwwwwww
  • 日本社会で起業するため本当に必要だと感じた30のコト|ホットココア社長日記

    4月に法人登記をして、約4ヵ月とちょっとしました。 同い年ぐらいの友達が、ちらほら起業の準備を始めているので、 今日はこの4ヵ月間で大事だと思った30のコトをまとめたいと思います。 僕が起業をした理由と言うのは 「僕が成功すれば、世の中の90%の人が成功できるという事を証明したい」 の為に起業を決めました。 ぜひ、若い人でIT業界で世の中を元気にさせましょう\(^o^)/ がーっと、順不同で書いていきますのであまり順番は気にしないでください。 行政書士 法人登記は、行政書士さんにお願いしました。 ある一定のお金を払えばあとは、印鑑を押して 10個ぐらいの質問に答えるだけでほぼどこにも行かずに登記が完了します。 1番気をつけなきゃなと思ったのが、 ネットとかで1万円とかでやってくれる人から、 10万円以上の人もいます。 僕は、相場よりも少し高い人にお願いしたので

  • 1