タグ

2012年10月6日のブックマーク (7件)

  • 選択問題で、「間違いの選択肢に注目する」という教え方をしていたので晒してみる: 不倒城

    試験勉強のお話である。 その内自分の子どもに教えることになるかも知れないシリーズ。思い出したので忘れない内にメモしておく。既出かどうかは知らない。 学生の頃からやっていたことなのだが、選択問題を解く際、ちょっと難しい問題だなと思った時には、5つのステップに分けて勉強していた。で、自分が勉強していたやり方を、家庭教師や塾講師のバイトで教えてみたら、これがそれなりに評判が良かった。 主にセンター試験対策で、現代文・古文の文章題を解く時に使っていた勉強法なのだが、多分ある程度一般化出来ると思う。下のようなやり方だ。 1.選択問題を解く 2.正解がどれだったか、それが何故正解だったのか、を確認する 3.正解以外の選択肢に注目して、「それは何故間違いなのか」を重点的に確認する 4.出題者が、「どういう間違え方を期待して」その選択肢を作ったのか、を考える 5.自分ならばどういう問題と選択肢を作るか?を

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    4択だとこんな感じか。5拓ぐらいになると「ネタ」ってパターンが入ってきて楽しくなる
  • スマホアプリで不正 個人情報76万件流出か 警視庁が情報収集 - 日本経済新聞

    ソフト「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の電話帳に登録された約76万件の個人情報が専用アプリを通じて不正に抜き取られた可能性が高いことが6日、セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京)の調査で分かった。同社から通報を受けた警視庁が情報収集を進めている。ネットエージェントによると、個人情報の抜き取りに使われたアプリはアンドロイドのダウンロードサイト「グー

    スマホアプリで不正 個人情報76万件流出か 警視庁が情報収集 - 日本経済新聞
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    会員限定死ね
  • 親にFXしたいって言ったら怒られた

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349244275/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/03(水) 15:04:35.27 ID:1PIoVoBG0 俺「なんでだめなんですか」 母「そんなことだめにきmってるでしょ!!! 」 俺「なんでですか」 母「あんた!FXなんてのはやっても大損するだけよ!!!!」 俺「ぼくは1まんえんしかつかわないのでだいじょうぶです。」 母「あんたねぇ!世の中なめtんじゃねえよ!!!借金つくったらどうすんん!」 俺「しゃっきんはつくりません。ゼロカッ」 母「○○さんだってねぇ!!FXで借金作って会社つぶれたんだよ!!」 そして出ていった。 どうしたら説得できるんだ…? アイフォに口座を作りたいが未成年だからクレカ持ってないんだ 7:以下、名無

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    嫁にSEXしたいって言ったら怒られたに見えた
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    さて、誰が一番上手にdisるかブコメ合戦会場はこちら
  • 中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    ~スキー、~ビッチ、~ネンなどの名字の由来とは?中国人や韓国人の名字にはなぜ1文字が多いのか?前回に引き続き、名字研究家の森岡浩さんらの協力を得て、「名字の謎」について紹介する。今回はロシア、東欧、中南米、アジアなどを含めた海外編。様々な歴史や秘話が隠されいることが分かって、とても興味深い。特にビジネスの場面で外国人と話す機会が多い人には、前回の米国編と合わせて頭の隅に入れておくと、会話の

    中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    中国関係なく名前のバランスが悪くなるという理由で、女性は名字が一文字の男と結婚したがらないらしいね
  • さくらVPSでスタートダッシュ決めるには結局どーすりゃいいの?

    WinでVPSするのに必要なソフト 何はともあれPuTTY。PuTTYはVPSと通信する為のソフト。他にもTeraTermなどあるけど、よく分かんないならPuTTY。 Windowsのsshクライアント三強の個人的な比較 | 全自動ねじまき機 さくらのコンパネでサーバーを起動したらWinでPuTTYを起動してVPSを操作する。コンパネにある「リモートコンソール」は基的に緊急時に使うもの。ちなみに私はサーバー起動後にさらに一回再起動しないとPuTTYで入れませんでした。 PuTTYでVPSのコンソールを表示するのが、Macにおける「ssh root@IP.ADD.RE.SS」と同じです。これでドットインストールをガシガシ進めます。 ドットインストールの該当範囲 さくらのVPSへ接続してみよう 作業用ユーザーを設定しよう 日語確認で化けます。PuTTYの文字コードをEUCからUTF-8に変

    さくらVPSでスタートダッシュ決めるには結局どーすりゃいいの?
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    糞記事乙
  • ブラック自慢、残業自慢はみっともない - 脱社畜ブログ

    人の中には、なぜかブラック自慢や残業自慢が好きな人がいる。そういう人に、「毎日、定時に帰れない」と嘆いたりすると、「俺は毎日終電だ。甘えるな」と逆に怒られてしまったりする。ワタミの女性社員が160時間を超える残業で自殺に追い込まれた事件の際にも、「俺は200時間残業をしたことがある。まだまだ甘い」とか、「このぐらいで騒ぐな」的な発言をTwitterなどに投稿している人をたまに見かけた。 基的に、会社がブラックであるとか、残業が多いというのは、相対値で議論すべきことではない。みんなが残業を100時間しているからと言って、その状態が正常な状態ということにはならないはずだ。周囲と同じだったら、異常な状態も特に異常とは感じない、というのは日人の悪い性質だと僕は思う。 そもそも、人間は一人一人違っている。得意なことも、苦手なことも人それぞれだし、残業に対する耐性だって当然個人差がある。ある人

    ブラック自慢、残業自慢はみっともない - 脱社畜ブログ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/10/06
    こういう当たり前のことを、子供の頃からきっちり教え込まないといけないと思う