タグ

2013年2月25日のブックマーク (5件)

  • 「パズドラ」大ヒットの真相

    パソコン向けオンラインゲーム「ラグナロクオンライン」から出発し、スマートフォンゲーム「パズル&ドラゴンズ」(通称パズドラ)が大ヒット――。 ガンホー・オンライン・エンターテイメントが2月14日に発表した2012年12月期決算に、市場関係者は度肝を抜かれた。売上高258億円(前期比2.7倍)、営業利益92億円(同7.9倍)は、市場の事前予想を大幅に上回る水準だったからだ。 株価は1年で16倍に 驚くことに、足元の成長は加速している。1月単月の売上高85億円は前年同月比11倍。このままの成長が続くと仮定すれば、わずか3カ月で前年度の売り上げに並ぶ計算である。 株価の値上がりも尋常ではない。2月18日にはソーシャルゲーム大手、グリーの時価総額を追い抜き、2月22日の終値272万5000円は、1年前の約16倍だ。同時点の時価総額3133億円は、ジャスダック5位の日マクドナルドホールディングスに次

    「パズドラ」大ヒットの真相
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2013/02/25
    「運ですね。」まで読んだ。よかったですね。追記:全部読んだ。たまたま大当たりした感が強く、本当に運だった、もしくはそう見せかけてる
  • 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い

    ■ 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い 「共感の魔法」「面白くて癒される」などと、全国各地で絶賛されている武雄市長の講演。その人気の秘訣はベールに包まれ、他に類を見ない講演がどうしてそう易々とできるのかと不思議に思われていたのだが、1月21日に徳島大学で開かれた講演会「徳島ICT研究協議会「市民の知恵で地方の元気を回復!武雄市モデル 地方自治2.0 とは?」」で、地元の人がこれをスネークして告発したことで、その一部始終が暴露された。 2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし(リンク切れ), sabonya (@emanon34), 2013年1月22日 「2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし」へのコメント, Togetter, 2013年1月28日 第5回徳島ICT研究協議会の樋渡啓祐氏講演

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2013/02/25
    「Service Temporarily Unavailable」今日も安定の不安定さをほこる高木鯖は健在
  • 起業前に知ってて欲しい5つのこと|起業・独立・副業を考えてる方向け!

    今回は、起業前にこれって知っといた方がいいよ!という内容を5つご紹介させていただきます。今回の記事の担当はFirstStepの小松宣郷です。 1.個人事業(法人でなくても)でもいいのでは? 2.合同会社って方法もあるで 3.開業前の準備にかかる費用も経費になるで! 4.その経費ホンマに必要?コストの考え方 5.起業後の手続きについて(個人・法人) まとめと法人化のデメリットなどおまけ 起業前のご相談でいつも質問される内容と、これは知っておいた方がいいですよって、よく伝えさせて頂いてる内容になります。 こんな方向けの記事です。 現在、会社員だけど将来独立したい方 フリーランスで、そろそろ会社作ろうかなぁと考えてる方 副業をしたいなぁと考えてる方や副業べていこうと考えてる方 個人事業(法人でなくても)でもいいのでは? FirstStepは、会社を設立するのをお手伝いする起業支援会社です。で

    起業前に知ってて欲しい5つのこと|起業・独立・副業を考えてる方向け!
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2013/02/25
    取引会社のルール上法人じゃないと参入できない事業は結構あり、法人化する理由の多くを占めると思う
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2013/02/25
    いきなりHellでワロタ、こんだけブクマついたら一人ぐらい本当に言いそう
  • 山のような仕事量をどうこなすか・・・:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    年度末ということもあり、駆け込みの注文をいただいたり、来年度に向けた相談をいただいたりと、大忙しです。仕事から時期の波がなくなり、平滑化できればどれだけ楽になるだろうか、と毎回思います。今期はとっくに目標達成の目処がついているので、来年度に延ばしてもらえればと思いますが、世の中そううまくいくものでもありません。 それなら、「商談開始時点で時期の調整をすれば?」と思うかもしれませんが、今対応している仕事は、結構な割合で実は半年以上前から商談が始まっているのです。 私の場合、基的には各リーダーがメンバーの采配をするようにしてきていますので、私が直接頼むのはリーダーにするようにしているのですが、そもそもリーダー達が自分の案件で大忙しなため、リーダーはもちろんメンバーも全く空いていないのです。結局私の仕事は誰にも頼めず、自分でやるしかないということになります。まあ、そんなものでしょう。。 さて、

    山のような仕事量をどうこなすか・・・:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2013/02/25
    不景気でも仕事はある所にはあるのか