タグ

2008年9月12日のブックマーク (3件)

  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • これでも愛なんです モラルのない自分が言うのも何だけど

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000012-vari-ent 「コドモノコドモ」という映画、知っていますか? 公式HPも出ています。ヤフーのニュースも出てます。読者コメント1万件以上。まさに「祭り」状態。 当はこの記事にトラックバックしたかったんだけど、機能ないみたいなので上にアドレスだけのっけておきます。 映画「コドモノコドモ」9月公開予定。年齢制限なし。実写です。アニメではありません。 情報あつめた結果、大体のあらすじを書いてみました。 主人公の女の子(小5)はある日、同級生の男の子と「くっつけっこ遊び」をした。 後日、学校で性教育授業があり、その遊びが「子供の出来る行為」であったことを知る。 もしかして子供が出来たんじゃないかと思って先生に相談するが、先生は性教育授業をしたことを問題視されて叱責を受けていたので主人公の相談

    utility1
    utility1 2008/09/12
    後半のストーリーが全然違うような。。2年くらい前に立ち読みした程度だから、記憶違いだろうか/『闇の子供たち』についてのご意見を伺いたい。
  • 異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    「都会人のためのおしゃれなエコ」なブログメディアTreeHuggerが、東京の駐輪場のシステムにびっくりしています。 通勤や通学で使用する人が非常に多いため、駅前の限られた面積の中で自転車をたくさん収納する必要がある東京の駐輪場は、外国の方から見ると脅威の独自進化を遂げつつあるようです。 こちらの江戸川区平井駅の駐輪システムの動きは、エヴァンゲリオンの第三新東京市のシャッターかはたまたロボットみたいでステキすぎてヤバめ。RFIDを使用していて、自転車を所定の位置におくとロボットアームがカードの個人情報を読み、適当な場所にしまっておいてくれます。取り出す時は同様にカードを出せは10秒ほど待つだけで自分の自転車を出してもらえます。一ヶ月の定期利用で1800円。施錠も不要。 僕らは未来に住んでいるのだと思います。 [Treehugger] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】

    異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    utility1
    utility1 2008/09/12
    カコイイ!