タグ

選挙とニュースに関するuturiのブックマーク (176)

  • 維新・橋下代表「完敗です」 1時間以上にわたり会見 - 選挙:朝日新聞デジタル

    維新の党の橋下徹代表(大阪市長)は14日夜、大阪市内の党開票センターで記者会見し、「自民党、公明党を国民が支持したということ。選挙は結果がすべて、負けは負け」と述べ、「完敗です」と語った。 1時間以上に及んだ会見で橋下氏は「維新も民主党も過半数を擁立せず、政権選択選挙にならなかった」「(安倍首相の)解散のタイミングがうまくて、野党はけんかのやり方が下手」「(選挙戦で)維新はメッセージを統一できなかった。僕の責任だ」と敗戦の弁を並べた。 一方で「前回と比べて風が変わったか」という質問に対しては、「前回が異常で、今回も(有権者の)応援をもらっている方だ。組織もないのに、これだけ多くの票を入れてもらっている」と強気に語った。今後の維新の体制については「国会議員団と協議する」と述べるにとどめた。 維新は「日維新の会」として臨んだ前回衆院選で「第三極ブーム」を巻き起こし、54議席を獲得して第3党に

    維新・橋下代表「完敗です」 1時間以上にわたり会見 - 選挙:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/12/15
    維新は前回の選挙後に比べると減ってるけど、公示直前と比べるとほぼ同数だから充分じゃないの。むしろ、最後まで頑張る姿勢だったら増えてた可能性も。
  • 自公3分の2に届く勢い 自民300議席迫る NHKニュース

    NHKが投票を終えた全国の有権者を対象に行った出口調査や情勢分析によりますと、自民・公明両党は3分の2の317議席に届く勢いで、自民党は単独でも過半数を大きく上回り、300議席に迫る情勢です。 これに対し、選挙前、62議席の民主党は議席を増やす勢いですが、2桁台にとどまる情勢です。 NHKは有権者の投票行動や政治意識を探るため、投票日の14日、全国の4100か所余りの投票所で、投票を終えた有権者46万1000人余りを対象に出口調査を行い、71%に当たる32万6000人余りから回答を得ました。 出口調査や情勢分析の結果、▽自民・公明両党の獲得予想議席は合わせて306議席から341議席を獲得する見通しで、法案の再可決や憲法改正の発議に必要な3分の2の317議席に届く勢いです。 このうち、▽自民党は275議席から306議席と、単独過半数を大きく上回り、引き続き、すべての常任委員会で委員長を出した

    uturi
    uturi 2014/12/15
    民主党は大惨敗なのに、前進してる最中とか言ってて自浄作用なさすぎてげんなり。自民に入れた人だって、野党がマシならそっちを選ぶ人が多いだろうに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2014/12/12
    反権力だったテレビ局側が『政府に尻尾を振らないと生きていけない』ってのが最高にダサい。あの文書を公開したのって「我々は政府に逆らいません」アピールだったの?
  • 「俺たちが失敗したら他に代わる党ない」自民・谷垣氏 - 選挙:朝日新聞デジタル

    私、思い切ったことを言う。野党にも優秀な政治家はいる。努力をする人も立派な人もいる。だから、10年、あるいは5年たったら、彼らもしっかり、国民のために何をやるかという姿を打ち出してくるかもしれない。だけど、当面無理だ。いま、日で政権を取りうるのは自公連立政権しかない。「自民党幹事長が来て、えらい威張って言ったな」と思うかもしれない。威張って言うんじゃない。誰でも仕事をする時、「難しい仕事だから、俺、失敗したらどうしようか。責任を取って辞めるか。続く人が出るだろう」と思う。ところが俺たちが失敗したら、他に代わる党がない。「えらい重い責任を背負っているな」。私は、実は鳥肌が立つような怖さを覚える(大阪府寝屋川市の街頭演説で)。

    uturi
    uturi 2014/12/07
    『偉そうだな』と思う反面、民主政権よりもはるかに悪くなった民主党を見てると、有権者としては「自民が崩壊したら終わりだ」感は納得できる。
  • 麻生財務相「利益出してない企業は運が悪いか能力ない」 - 選挙:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は6日の長野県松市内での街頭演説で、「この2年で株価は1万7千円まで上がった。円安にも振れた」と景気回復の実績を強調する中で、「その結果として企業は大量の利益を出している。出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」と語った。麻生氏は3日の香川県内や5日の神奈川県内での演説でも同様の発言をしている。 最近の円安については「(2年前に)円高不況でどうにもならんといわれたけど、1ドル79円だったのが120円まで安くなっている」と述べた。 円安の影響で、輸出産業の大企業を中心に収益が改善している半面、輸入価格の上昇で経営が圧迫されている中小企業も少なくない。民間信用調査会社の帝国データバンクによると、円安の影響による企業倒産は11月まで3カ月連続で過去最多を更新した。

    uturi
    uturi 2014/12/07
    麻生氏って財務大臣になってからすごくアレな発言増えたなぁ/自民が認めた職業以外は助ける意味なし、みたいに見えるのだが。
  • Yahoo!ニュース - 共産が躍進の気配、比例倍増も…非自民受け皿に (読売新聞)

    民主党が伸び悩み、第3極が低迷する中、野党では共産党が躍進の気配を見せている。 沖縄県の3選挙区を除く全小選挙区に候補者を立て、「自共対決」を打ち出したことで、非自民票の受け皿となっているようだ。 共産党は個々の小選挙区では厳しい戦いだが、比例選では議席を伸ばし、公示前勢力の8議席を倍増する勢いだ。選挙準備が遅れた他の野党を尻目に、ほぼ全ての小選挙区に候補者を擁立したことで存在感を示し、比例選の支持を集めている。 政策面では「安倍政権の暴走ストップ!」と訴え、アベノミクスや原発再稼働、集団的自衛権行使に反対する姿勢を鮮明にしている。他の野党との違いを際立たせ、与党に不満を抱く無党派層などを引きつける戦略だ。

    Yahoo!ニュース - 共産が躍進の気配、比例倍増も…非自民受け皿に (読売新聞)
    uturi
    uturi 2014/12/04
    『自民は嫌だけど民主も嫌で、それなりに力を持つところが良い』の結果が共産党なんだろうなぁ。理屈としては分かる。
  • 自民、300議席うかがう 衆院選序盤情勢 与党3分の2視野、民主伸び悩み維新苦戦 - 日本経済新聞

    経済新聞社は第47回衆院選について世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。衆院定数475議席のうち、自民党は300議席をうかがう勢いだ。参院で否決された法案を衆院で再可決できる3分の2(317議席)を与党で維持する可能性がある。民主党は伸び悩み、維新の党は苦戦している。全国での電話調査に独自取材を加味して情勢を分析した。小選挙区で27%、比例代表で20%が投票先を決めておらず、14日

    自民、300議席うかがう 衆院選序盤情勢 与党3分の2視野、民主伸び悩み維新苦戦 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2014/12/04
    日経でもこの結果か。与党しか選択肢がない状態って国民にとっては良くない状況なんだが、今の野党が変わるまでに何十年かかるか。『自民批判だけやってたら与党になれた』という成功体験は罪深い。
  • 自民300議席うかがう勢い 衆院選・序盤情勢調査 - 選挙:朝日新聞デジタル

    14日投開票の衆院選について、朝日新聞社は2、3の両日、約6万人の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。現時点では①自民は単独で300議席を超える勢いで、公明とあわせて定数の3分の2(317議席)を上回る可能性がある②民主は公示前の62議席から上積みするものの、伸び悩み、100議席には届かない公算が大きい③維新は公示前の42議席から後退、次世代も公示前の19議席から1ケタになりそう④共産は公示前の8議席から倍近く増える見通し――であることが分かった。 調査は、全295小選挙区の中から全国の「縮図」になるように選んだ150小選挙区の有権者を対象にし、調査結果を約2倍にするなどして全国の情勢を読み取った。調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割以上、比例区でも3割以上おり、今後、情勢が変わる可能性もある。 自民は過半数(238議席)

    自民300議席うかがう勢い 衆院選・序盤情勢調査 - 選挙:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/12/04
    そりゃ野党が「アベノミクスは何も評価出来ない!」と経済対策すら出来なかったことを棚に上げて批判してるからこんなもんだろうなぁ。次世代の党は生き残れるか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民安倍派の衆議院議員・池田佳隆容疑者を逮捕、政治資金規正法違反の疑い 裏金4000万円超の還流受ける、秘書も逮捕・東京地検特捜部

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2014/11/30
    “内閣支持率は43・6%” それでもまだ40%あるんだな。選挙後には支持率上がるから大丈夫でしょ。/『民主が酷すぎた上に何も反省してないからアレよりマシ』という状況はあまりよろしくないんだがなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [女子バスケ・Wリーグ]1月14日に世代対抗試合「SUPERGAMES」、新潟BBラビッツのSG中村華祈・PG坂田侑紀奈らが出場

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2014/11/23
    おっ、ガソリン値下げ隊の復活かな?
  • 解散理由「納得しない」65% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が21日に衆議院を解散すると表明したことを受けて、朝日新聞社は19、20日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で、「賛成」の18%を大きく上回った。消費増税の延期について「国民に信を問う」という解散理由に「納得する」は25%で、「納得しない」の65%が上回った。 安倍内閣の支持率は39%(今月8、9日の全国世論調査では42%)で、不支持率は40%(同36%)。第2次安倍内閣発足以来、支持は最低、不支持は最高を更新し、初めて支持と不支持が逆転した。 この時期に解散・総選挙をすることについては、安倍内閣支持層や自民支持層でも「反対」が5割ほどに上っている。 衆院を解散する理由について、首相は消費増税の延期を挙げて、「国民生活と国民経済にとって重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。ただ、内閣支持層や自民支持層で

    uturi
    uturi 2014/11/21
    自民に納得しないけど、他に投票出来るまともな政党は無いし。
  • 民主・野田氏「アベノミクスの失敗問われる」 NHKニュース

    民主党の野田前総理大臣は東京都内で講演し、安倍総理大臣が消費税率の引き上げを先送りして衆議院の解散・総選挙に踏み切れば、選挙では「アベノミクスの失敗こそが問われる」と述べ、政府・与党を批判しました。 この中で、民主党の野田前総理大臣は「2年前のきょう行われた党首討論で、当時の自民党の安倍総裁と議員定数の削減を行うことを約束し、私は衆議院を解散した。しかしこの間、安倍総理大臣は実現に向けて何のリーダーシップも発揮してこなかった。重大な約束違反であり、極めて残念で強い憤りを覚える」と述べました。 そのうえで、野田氏は「政府・与党が消費税率の10%への引き上げを先送りするのであれば、よほど景気が悪いのだと思わざるをえない。政府が景気が悪いと言う状況で、野党が『増税しろ』と言うわけがなく、安倍総理大臣が衆議院を解散して選挙になった場合は、アベノミクスの失敗こそが問われることになる」と述べ、政府・与

    uturi
    uturi 2014/11/14
    消費税増税が無ければ景気回復してた可能性もあるが、その爆弾を残した野田氏はすごいな。死ぬ直前に自爆するセルみたいだ。
  • 安倍首相:消費税10%先送り方針 17年4月軸に調整 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2014/11/13
    この記事だけだと、総理は「解散の時期を明確に」しか言ってないから、『とりあえず選挙して終わってから増税確定』って可能性が。
  • 共産 原則として小選挙区すべてに擁立 NHKニュース

    共産党の志位委員長は記者会見で、与野党内に安倍総理大臣が近く衆議院の解散に踏み切るという見方が強まっていることについて、国民の批判の高まりに追い詰められての解散になると述べたうえで、原則、すべての小選挙区に候補者を擁立する方針を明らかにしました。 この中で共産党の志位委員長は、「この時期に衆議院の解散に打って出ようという動きが政府・与党内に出てきたのは、安倍政権が集団的自衛権の行使容認の閣議決定や、消費増税を強行したことなどに国民の批判が高まったことにあり、国民世論によって追い詰められての解散にほかならない」と述べました。 そして、志位氏は、安倍総理大臣が解散に踏み切った場合は、原則、すべての小選挙区に候補者を擁立したうえで、全国11の比例ブロックと合わせて、現在の衆議院の勢力の8議席からの上積みを目指す方針を明らかにしました。志位氏は、「あらゆる問題で、安倍政権と正面から対決する立場に立

    uturi
    uturi 2014/11/13
    今ならブルドーザーデモを忘れた人も多いから意外といけるかも。ただし比例に限る。
  • うちわと記して配布か 自民選対幹部、爪切り・靴べらも:朝日新聞デジタル

    うちわにタオル、爪切りからべらまで――。30日の衆院予算委員会で野党議員が、自民党の選挙担当の幹部が、自分の選挙区内でさまざまな物品を配っていると主張した。選挙区内での「うちわ」の配布をめぐっては、公職選挙法違反の疑いを指摘された松島みどり氏が法相を辞任している。 指摘されたのは、自民党選挙対策委員会副委員長の山口泰明衆院議員。維新の党の木下智彦衆院議員が同日、悪質な事例として実物を示そうとしたが、「具体的な(議員の)名が書かれていれば、個人への誹謗(ひぼう)中傷になりかねない」(大島理森委員長)と認められず、物品が入った袋を示しながら質疑を行った。 木下氏は「選対の役職にある方がこういうことをしているのは、どういうことか」と主張した。

    うちわと記して配布か 自民選対幹部、爪切り・靴べらも:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/10/31
    この事件がきっかけで『公選法の曖昧さ見直し』に動けばいいのだが、野党側は『自民にダメージを与えられれば満足』というスタンスだからあまり期待はできない。
  • 参議院選挙で得票減らす 開票担当者起訴 NHKニュース

    去年7月に行われた参議院選挙比例代表の高松市での開票作業を巡る事件で、高松地方検察庁は、当時の開票担当者3人が白紙の票を水増しするとともに、来、集計すべきだった有効投票を集計せず、自民党の衛藤晟一参議院議員の票を312票減らしたとして、公職選挙法違反の罪で起訴しました。また、選挙の翌月、衛藤議員の票を無効票に混ぜるなどの隠蔽工作をしたとして別の3人を在宅のまま起訴しました。 起訴されたのは、いずれも開票作業を担当していた、当時の高松市の選挙管理委員会事務局長の山地利文被告(59)と、当時の市の財政局職員、大嶋康民被告(60)、それに、市の消防局次長の山下光被告(56)の3人で、このほか、市の選挙管理委員会の担当者3人が在宅のまま起訴されました。 検察の調べによりますと、山地元事務局長ら3人は、去年7月に行われた参議院選挙比例代表の高松市での開票作業で、白票の数を実際より329票水増しする

    uturi
    uturi 2014/07/16
    これがいわゆる『不正選挙』ってやつか。野党側が自民党の得票を減らしていたのね。/今のところ政治的な意味で行なったのか単なるミス隠しなのか分からないので様子見だけど。