タグ

鉄道と朝日新聞に関するuturiのブックマーク (27)

  • 御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル

    大阪メトロは20日、御堂筋線と中央線の計15駅を、2024年度までに順次、大改装する計画も発表した。300億円を投じ、各駅を地域の特色に合うイメージにつくり変える。 対象となる駅は、御堂筋線の9駅と中央線の6駅。例えば、新大阪駅のコンセプトは「近未来の大阪」、淀屋橋駅は「歴史」、心斎橋駅は「テキスタイル」、動物園前駅は「アニマル」、弁天町駅は「弁財天」などと設定した。 各駅を個性的なデザインで彩り、谷町四丁目駅は近くにある大阪城の金の茶室に見立てて、内装を金色に施す。梅田駅には、ホームに大画面のデジタルサイネージ(電子広告)を設置。ニュースなどの情報を多言語で表示し、世界とのつながりを感じられる駅にするという。 河井英明社長は「地下鉄に乗ることが目的となる、にぎわい空間をつくる」と話した。(中島嘉克)

    御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/12/21
    改装後のイメージ図がまさに大阪って感じ。心斎橋駅イメージは特に。
  • JR北海道に400億円支援へ 国土交通省、監督命令も:朝日新聞デジタル

    経営難のJR北海道に対し、国土交通省は新たに400億円ほどの支援に踏み切る。JR会社法に基づく監督命令も出し、再建を促す。27日に発表する。ただ、低金利に伴う基金の運用難や人口の減少といった原因は構造的。再建の道のりはなお険しい。 JR北海道は近年、年400億円を超える営業赤字を出し続けており、2017年度は過去最悪の416億円。純損失は87億円にのぼった。資金ショートで列車の運行ができなくなるとして、JR北海道は30年度までの長期支援を求めた。北海道新幹線が現在の新函館北斗から札幌まで延びるタイミングだ。 これに対し国交省は19、20年度の2年間で計400億円ほどを支援する方針を決めた。併せて、自助努力を求める監督命令を出す。 JR会社法は、1987年の旧国鉄の分割民営化にあわせて設けられた。同法では、経営基盤の弱いJR北海道、四国、貨物の3社に、国土交通相が監督命令を出せる。JR北海道

    JR北海道に400億円支援へ 国土交通省、監督命令も:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/07/27
    自助努力ではどうにもならんと思うがなぁ。現地の人にとっては列車がなくてもいいかもしれないが、旅行者や物流を考えると残しておかないと一気に衰退しそうな気がする。
  • JR東労組、スト可能性通知 来月、実施なら民営化後初:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は20日、JR東日の最大労組であるJR東労組から、ストライキなどの争議行為に踏み切る可能性があるとの通知があったと発表した。3月2日以降に東京都と千葉県内で実施する可能性がある。実施されれば、1987年の国鉄民営化でJR東が発足して以来初めてとなる。 JR東労組は社員の8割近くを組織する労組。同労組は今春闘で全組合員一律の定額のベースアップを求めている。通知によると、争議行為を実施する場合は、助役を除く全組合員が加わるが、列車の運行に支障をきたすことはないとしている。 対象となる職場は、千葉県の我孫子運輸区、松戸車両センター、東京都の綾瀬運輸区、上野新幹線第二運転所、上野運転区、田端運転所、東京新幹線車両センター、尾久車両センター、上野車掌区、池袋運輸区、新宿運輸区、中野電車区、中野車掌区、東京電車区、東京車掌区、丸ノ内車掌区、田町運転区、大崎運輸区、大田運輸区。

    JR東労組、スト可能性通知 来月、実施なら民営化後初:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/02/21
    “争議行為を実施する場合は、助役を除く全組合員が加わるが、列車の運行に支障をきたすことはないとしている。” やる気あんの? 月曜朝にスト起こして3連休を作るぐらいの気合いでやれよ。
  • 女性専用車に男性3人居座り メトロ千代田線遅れる:朝日新聞デジタル

    16日午前8時40分ごろ、東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅で、女性専用車に乗った男性客が、駅員の要請に応じずに居座るトラブルが起きた。この影響で千代田線の運行が最大で約15分遅れた。 東京メトロによると、女性客から「専用車に男性がいる」と申告があり、駅員らが乗っていた男性3人に降りるように説得したが応じなかった。列車はしばらく停車後、男性を乗せたまま出発。男性は3駅先の表参道駅で降りたという。 同線は午前7時10分から同9時半まで、全列車で1両を女性専用車にしている。(千葉雄高)

    女性専用車に男性3人居座り メトロ千代田線遅れる:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/02/17
    ルール的には法的な拘束力があるほどではなくて各乗客の自主的な心がけだけによるものだと思ってた。だからこそ強制的に排除することもできないから居座られたときに対応できない、と。
  • 電車内出産「ぽんと出てきた」 隣の乗客は元看護助手:朝日新聞デジタル

    19日昼にJR常磐線の車内で出産した女性を助けた元看護助手の最上都寿美(つづみ)さん(40)が、朝日新聞の取材に答えた。 女性の隣に座っていた最上さんによると、妊婦はJR常磐線の松戸駅を出たあたりで様子が変わり、顔を赤くして手すりにつかまっていた。「具合が悪いんですか」と声をかけると、「陣痛が始まっちゃいました」と答えた。 女性はさらに苦しみだし、松戸駅から8分先の柏駅に着く直前、「破水しちゃいました」「もう出ちゃいます、どうしましょう」と叫んだ。 最上さんには子どもが5人おり、たまたま入院中だった子が一時外泊で帰宅する途中だったため、バスタオルなどを持ち合わせていた。このバスタオルを床に敷いて座ってもらうと、破水から5分も経たないうちに頭が出てきたため、頭を押さえた。その後に「ぽんと体が出てきた」。赤ちゃんはすぐに泣き声を上げたという。

    電車内出産「ぽんと出てきた」 隣の乗客は元看護助手:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/01/20
    “たまたま入院中だった子が一時外泊で帰宅する途中だったため、バスタオルなどを持ち合わせていた。このバスタオルを床に敷いて座ってもらうと、破水から5分も経たないうちに頭が出てきた”
  • 新幹線内で足止め客に賞味期限切れパン配布 JR東海:朝日新聞デジタル

    JR東海は23日、台風21号の影響により熱海駅(静岡県熱海市)で停車していた東京発静岡行きの東海道新幹線「こだま」の乗客に、賞味期限が約2カ月過ぎた非常のパンを配布したと発表した。乗客から、健康被害の訴えはないという。 JR東海によると、23日午前3時ごろ、車内で夜を明かす乗客に、駅で備蓄する5年間保存できる缶詰入りのパン128を配布したところ、乗客から賞味期限切れだとの指摘を受けた。パンの賞味期限は8月12日と20日で、15を回収したという。

    新幹線内で足止め客に賞味期限切れパン配布 JR東海:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/10/24
    事前に公表していれば良かったんだが。あの状況だったら「賞味期限切れでもいいや」って考える人も多いでしょ。
  • 痴漢はなぜ、線路に逃げるのか 冤罪避け?でも危険です:朝日新聞デジタル

    電車内や駅で痴漢をとがめられ、ホームから線路に飛び降りて逃げるケースが相次いでいる。数万人の利用客に影響が出る事態も起きている。どれほど危険で迷惑な行為なのか。 「俺じゃない!」 13日午前7時45分ごろ、東京都内を走るJR総武線の両国駅。車内で女子中学生ら2人の胸や下着を触ったとして駅で降ろされた男性は、こう叫んで線路に飛び降り、走って逃げた。電車は約14分間、運転を見合わせた。 都内では3月中旬以降、同様の事案が少なくとも6件起きている。3月14日朝の池袋駅での逃走では、主要路線の山手線や埼京線などが止まり、約3万2千人に影響が出た。ネット上では「迷惑だ」などの書き込みが相次いだ。 なぜ線路に逃げるのだろうか。 警視庁のある警察署の幹部は「線路なら追跡されにくいと考えているのだろう。確かに追う側も事故に遭う危険性があり、容易には飛び降りることはできない」と話す。ただ「確保できそうなら追

    痴漢はなぜ、線路に逃げるのか 冤罪避け?でも危険です:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/04/19
    “「申告があれば何でも逮捕するわけじゃない」。申告内容や第三者の目撃の有無などを検討してから判断する、としている。” この部分をもっと掘り下げてもらわないと納得しがたい。
  • JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理 (JR北海道の経営危機について)この話は商売のわかっていない「学校秀才」が考えるとこういうことになるという典型ですよ。国鉄を7分割(・民営化)して「黒字になるのは三つで他のところはならない」と当時から鉄道関係者は例外なく思っていましたよ。「分割は反対」と。経営の分かっていない人がやるとこういうことになるんだなと思ったが、僕は当時力がなかった。今だったら止められたかもしれないとつくづく思う。JR北海道をどうするという話は、なかなか根的なところを触らずしてやるのは無理だろう。(8日の衆院予算委員会で)

    JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/02/09
    他人事みたいに「俺は知ってたけどね。あーあ、これからどうするんだろうねー」って言ってるのが腹立つ。何のための議員バッジだよ。
  • さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル

    故高倉健さんの映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅(増毛町)ではお別れの催しが開かれた。午後8時すぎ、町民や鉄道ファンら約300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。 増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで乗客はこの40年で約20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の間櫻さん(56)は「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」と話した。 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川―留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。 ◇ 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)―峠下(とうげした)間(留萌市)でシカと衝突。JR

    さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/12/05
    最終列車でさえ動物に激突してしまうのは北海道らしい。半分を維持できないとのことだが、こうやってどんどん駅が減っていくんだろうな。
  • 「喜多方ラーメン」誤表示、原因は12年前の… JR東:朝日新聞デジタル

    JR会津若松駅(福島県会津若松市)の電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された問題について、JR東日福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。2004年2月に仙台―喜多方駅間を走った列車「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが端末に残っていたという。 同支店によると、誤表示されたのは18日午後3時ごろ。国鉄時代につくられた特急車両485系が「特急あいづ」として最終運行するため、駅員が17日、「さよなら 485系(特急あいづ)」と駅舎内の端末で打ち込んだ。だが、実際に電光掲示板に正しく表示されるかどうかの確認を怠ったという。 担当者は「なぜ、誤送信されたのかはまだわからない。確認不足でご迷惑をおかけした」と話している。(江戸川夏樹)

    「喜多方ラーメン」誤表示、原因は12年前の… JR東:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/06/21
    12年前のデータが残っていたのか。原因としてはメール誤送信と同レベルっぽいな。12年後ぐらいには関係ないイベントで「さよなら 485系」と表示されたりして。
  • リニア中間駅は奈良 JR東海「京都だとカーブきつい」:朝日新聞デジタル

    JR東海は、リニア中央新幹線の大阪延伸を前倒ししても、中間駅を奈良市付近とする今の計画を変更しない方針だ。京都の政財界が求める京都経由のルート案には応じない。カーブがきつくなって走行速度が落ちるなどの弊害が出るためで、新たに国の低利融資の支援を受けても、ルートの維持は譲れないという。 国がJR東海と話し合って決めたリニアの建設計画では、東京・品川から新大阪までに通る各県に、一つずつ中間駅を設ける。新大阪の一つ手前の駅は「奈良市付近」と明記。これに対し、ルートから外れる京都市などは「日文化の発信拠点として世界中の人が訪れる地を通らないのは大きな損失」などと主張し、変更を求めてきた。 これまでJR東海は品川―名古屋間を2027年に開業し、さらに45年に大阪まで延伸する予定だった。ただ、国がリニア向けの低利融資制度をつくって建設を支援する方針を今月に打ち出したことから、JR東海も延伸時期を前倒

    リニア中間駅は奈良 JR東海「京都だとカーブきつい」:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/06/10
    こうやって近隣の府県が「ウチのとこにリニアを!」ってうるさいからJRの資金だけで建設してるんだと思ってた。国から支援を受けることで迂回しまくりルートにならないことを祈る。
  • 理由なく突然、殴られ蹴られ 駅員受難、暴力行為減らず:朝日新聞デジタル

    駅の利用客による駅員や乗務員への暴力行為が減らない。全国の大手私鉄での発生件数は8年連続で年200件を超えた。駅員は、護身術の訓練や防犯ブザー携帯といった対策に追われ、乗客との接し方に苦心している。 東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅で4月中旬の朝、乗客の女性どうしが言い争いになった。駅員が仲裁に入ると、女性の1人が暴れだし、女性の振り払った手が駅員の首を直撃。駅員は首に軽いけがを負った。 メトロの担当者は「突然のことで防御できなかった。興奮しているお客さまにどう向き合い、どう冷静になっていただくか、悩ましい」と語る。 全国の私鉄72社(JRをのぞく)でつくる日民営鉄道協会によると、2015年度に大手私鉄16社の駅員や乗務員が受けた暴力行為は225件にのぼる。02年度は83件だったが年々増え、08年度以降は200件超が続いている。 鉄道各社からは「日曜夜、終点駅で酔って寝ていた40代の客に声を

    理由なく突然、殴られ蹴られ 駅員受難、暴力行為減らず:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/06/09
    “半数近くは午後10時~終電の時間帯に起き、客の7割は酒を飲んでいた。” 淡々と警察送りにしていいと思うが、それでも暴行は避けられないだろうしなぁ。流石に飲酒した人を利用禁止にする事は出来ないし。
  • 京急の車掌、駅に置き去り 700メートル走り追いつく:朝日新聞デジタル

    京浜急行の14日未明の普通列車で、北品川駅(東京都品川区)のホームに車掌を残したまま発車するトラブルがあった。置き去りにされた車掌は約700メートル先の次の新馬場駅(同区)まで沿線の道路を走って追いついた。 京急によると、14日午前0時10分ごろ、車掌は品川発川崎行きの最終列車に乗務。北品川駅で車両のドアを閉め、出発のブザーを押した後、ホームにマイクを落としたことに気づいた。運転士は車掌がホームにいるのに気づかず、列車を発車させてしまった。 次の新馬場駅でドアが開かなかったために、列車の先頭車両にいた運転士が、最後尾まで行って車掌が乗っていないことに気付き、ドアを開けたという。車内には約500人が乗っていた。電車は約8分遅れで同駅を出発した。 京急は「あってはならないこと。列車には2人が乗務していなければならない」と話している。

    京急の車掌、駅に置き去り 700メートル走り追いつく:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/10/14
    700mって結構な距離だぞ……。今回は何事もなく終わってよかったけれども。
  • 山手線の新型車両、11月30日から 中づり広告は存続:朝日新聞デジタル

    JR山手線の新型車両「E235系」(11両編成)が11月30日から営業運転を始める。JR東日が13日、発表した。中づり広告をなくす予定だったが、「文字情報が多く、じっくり読んで欲しい広告もある」という広告主の声を受け、残すことにした。 山手線の新型車両は13年ぶり。17~21・5インチのデジタルサイネージ(電子看板)を通路ドア上や窓の上に設置し、1車両あたり現在の8面から28面に増やす。紙の広告の掲示場所は82カ所からドア横と中づりのみの26カ所に減る。 当初は開放感を高めるため、中づり広告をなくす予定だったが、広告主らの声を受けて1車両に6カ所まで掲示できるようにした。動画と紙の連動を試してもらおうと、広告枠は1編成を1企業が半月1430万円(今年度)で借り切る形で販売する。 新型車両は実験も兼ねた量産先行車として1編成のみ製造しており、初日は大崎駅を午後3時18分に出発し、外回りで7

    山手線の新型車両、11月30日から 中づり広告は存続:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/10/13
    結局広告残っちゃうのか。オシャレなwebメディアなのにアフィリエイトがベタベタ貼られるような残念さがある。
  • 祖父、線路の孫に覆いかぶさる 福井の特急死亡事故:朝日新聞デジタル

    8日午前10時5分ごろ、福井県坂井市坂井町上新庄のJR北陸線で、線路内にいた子ども1人と大人1人が、名古屋発金沢行きの特急しらさぎ1号(9両編成、乗客約350人)にはねられて死亡した。坂井署が事故原因などを調べている。 署によると、死亡したのは、近くに住む小学1年の塚田崚太(りょうた)さん(6)と、祖父で同県勝山市荒土町堀名中清水の西浦英俊さん(66)。運転士の説明では、線路内でしゃがみこむ子どもに気付いて急ブレーキをかけた直後、西側から大人が入って来て子どもに覆いかぶさるようにしたという。助けに入ったとみられる。線路の東側は住宅地で柵があるが、水田が広がる西側には設けられていなかった。 現場は丸岡駅近くの踏切から南に約100メートル付近。塚田さんの自宅は現場の東約200メートルにあり、西浦さんはこの日朝、仕事で外出する両親に代わって面倒を見るために塚田さん宅を訪れていた。 JR西日は福

    祖父、線路の孫に覆いかぶさる 福井の特急死亡事故:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/08/08
    “線路内でしゃがみこむ子どもに気付いて急ブレーキをかけた直後、西側から大人が入って来て子どもに覆いかぶさるようにしたという。” 結局2人とも亡くなったのか
  • 電車内でAV撮影 公然わいせつ容疑で男2人逮捕:朝日新聞デジタル

    電車内でアダルトビデオ(AV)を撮影したとして、福岡県警は23日、福岡市中央区薬院3丁目、AVメーカー社長の平野英明(42)、同市東区馬出6丁目、同社員の柳沢裕史(33)の両容疑者を公然わいせつの疑いで逮捕、発表した。いずれも容疑を認めているという。 中央署によると、両容疑者は2013年10~11月、公募で集めた23~28歳の女性3人について、同県内を走行中の西鉄電車の車内でそれぞれ胸や下半身を露出させたり、尿を排泄(はいせつ)させたりした疑いがある。その様子を撮影した映像は「場違い排泄」などのタイトルで昨年1月にDVDで発売された。映像を見た人から連絡を受けた西鉄が署に相談していた。女性3人についても同容疑で任意で調べる。

    uturi
    uturi 2015/06/23
    “その様子を撮影した映像は「場違い排泄」などのタイトルで昨年1月にDVDで発売された。” この情報要る?
  • 運転士、水飲んでも報告不要! JR東海が規定見直し:朝日新聞デジタル

    電車の運転士らに熱中症とみられる症状が相次いだため、JR東海は乗務中に水分を補給した際に義務づけていた報告を不要にした。今月から在来線で始めている。 JR東海の乗務員は停車中に水分補給が認められているが、飲んだ場合、乗務中の無線報告と業務終了後の報告書の提出が義務づけられていた。飲んだ時間や場所、理由や乗客の苦情の有無も記していた。 ところが5月下旬、東海道線で運転士や車掌が熱中症とみられる症状で搬送され、電車が緊急停止して乗客が閉じ込められるなどの事態が続いた。このため、報告を不要にして水分補給を促すことにした。

    uturi
    uturi 2015/06/07
    “乗務中に水分を補給した際に義務づけていた報告” それまで報告義務があったことに驚き。無知な乗客が怒鳴るだけでなく、会社側も『あまり水分を飲まないように』というスタンスだったのか。
  • 運転士にハチの一刺し 総武線2本運休、交代後に搬送:朝日新聞デジタル

    23日午後0時45分ごろ、JR総武線の津田沼駅―東船橋駅間を走っていた、上り各駅停車の電車(10両)の50代の男性運転士が、運転室にいたハチに刺された。電車は西船橋駅に停車して運転士を交代、約37分遅れで運転を再開した。この影響で上下2が運休するなど、約400人に影響が出た。 JR東日千葉支社によると、まず運転士から「左足の付け根をハチに刺されたようだ」と指令室に連絡が入った。「運転に支障はない」との報告だったため、交代できる運転士がいる3駅先の西船橋駅まで走行した。運転士は交代後に病院に搬送された。 ハチの種類は不明で、刺された後、運転士が窓を開けて外に出したという。同支社は「このような事例は把握しておらず、珍しいケース」としている。

    運転士にハチの一刺し 総武線2本運休、交代後に搬送:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/05/24
    運転士の安否が気になる。刺されてからも運転してるから死んでないんだろうとは思うが。
  • 外はしんしん 中はわいわい トワイライト25時間遅れ:朝日新聞デジタル

    大雪のため青森市の青森駅で足止めされていた札幌発大阪行きの寝台特急トワイライトエクスプレスが15日午後2時25分、25時間32分遅れで大阪駅に着いた。乗客は各地の名物の駅弁を配られたり、じゃんけん大会が開かれたりする予定外のおもてなしを受けながら計48時間20分の長旅を過ごしたという。 JR西日などによると列車は定刻の13日午後2時5分に満員の130人を乗せて札幌駅を出発。午後9時20分ごろ青森駅に停車して約21時間足止めされ、約30人が新青森駅から東北新幹線に乗り換えたという。 その後も来は通過する駅に臨時停車などを繰り返し、大阪駅に到着したのは丸2日後。約10人が京都駅や新大阪駅で降り、約90人が最後まで乗車した。乗車券と寝台券を除く特急料金(札幌―大阪間なら3240円)は返金したという。 乗客によると、昼や夜には各地… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みい

    外はしんしん 中はわいわい トワイライト25時間遅れ:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/02/16
    “乗客は各地の名物の駅弁を配られたり、じゃんけん大会が開かれたりする予定外のおもてなしを受けながら計48時間20分の長旅を過ごした” 記事読んだらジャンケン大会を2回もやってて笑った。
  • 東京駅記念Suica、申し込み316万枚に:朝日新聞デジタル

    JR東日は4日、交通系ICカード「東京駅開業100周年記念Suica(スイカ)」(1枚2千円)の購入申し込みが、同日午前9時半までに約316万枚に達したと発表した。申込件数は約143万件。通常のSuicaの年間発行数は、約300万~400万枚という。 増刷能力の関係から、今年度内に発送できるとしていた10万枚を大幅に超えたため、大部分は4月以降へずれこむ。購入希望は2月9日まで、1人3枚を上限に、同社ホームページ上と郵便で受け付けている。 この日の定例会見で冨田哲郎社長は「できるだけの手段を講じて増刷し、発送していきたい」と強調。新年度の4月に購入者が多い、定期券付きの通常のSuica発行についての影響はないとの見通しを明らかにした。問い合わせは発売事務局(0120・771・568)へ。(中野寛)

    東京駅記念Suica、申し込み316万枚に:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/02/05
    2016年ぐらいに届く可能性もありそうだな。送料無料というのがデカい。チャージ分が使われなければ儲かるとはいえ、本当にペイ出来るんだろうか。どこまで注文が増えるのやら。