タグ

2015年1月27日のブックマーク (16件)

  • 以前、学生団体が行っている大学3年生向けに社会人と話ができる会というの..

    以前、学生団体が行っている大学3年生向けに社会人と話ができる会というのに出させてもらったことがあった。 だいたい40人くらい参加していて、社会人は俺以外にも5人くらいきてた。 で一人の社会人を囲んでグループを作り、話をするというのを3回繰り返した。 そこで俺はできるだけ当のコトを言った。 商社に勤めていたってことで商社であったことを出来るだけわかりやすく話した。 「残業とかはあるんですか?」と聞かれたら「残業はあるよ。大阪より東京のほうが多いかな。午後10時でほとんどの人帰ってない」とか「接待とかあるんですか?」と聞かれたら「ゴルフで朝4時おきとかあったなー。あとは祇園で夜1時までスナックに付き合うとかあったよ」とか「女性でも出世できますか?」と聞かれたら「女性で出世しているのはリスク管理室とかバックオフィス系だけかな。部長の女性とかほとんどみないよ」とか。 そんなこと言っていたら1回め

    以前、学生団体が行っている大学3年生向けに社会人と話ができる会というの..
    uturi
    uturi 2015/01/27
    一度聞けばわかる話だと「普通だった」って感想になっちゃうよね。具体的なこんなんの乗り越え方や立ち振る舞いを聞けると、学生側にとってもいろんな分野で応用しやすいから人が集まるんだろうけど。
  • 7割近くでサーバー更新間に合わない見込み NHKニュース

    企業や自治体などで広く使われているサーバーの基ソフト、「ウィンドウズサーバー2003」のサポートがことし7月に打ち切られます。 しかし、全国の都道府県庁の7割近くで更新が間に合わない見込みであることが分かり、専門家は、サイバー攻撃の被害を防ぐため早急な対策を呼びかけています。 今から12年前の平成15年に発売された「ウィンドウズサーバー2003」は、企業や自治体などで業務用のソフトを動かしたり、文書の保存を行ったりする「サーバー」と呼ばれるコンピューターで広く使われてきました。 この基ソフトについて、メーカーのマイクロソフトは、日時間のことし7月15日でサポートを打ち切ることを決めていて、総務省は先月、全国の自治体に注意を呼びかけていました。 ところが、NHKが全国のすべての都道府県庁を取材したところ、全体の7割近い32の都道府県で更新が間に合わず、使い続ける見込みであることが分かり

    uturi
    uturi 2015/01/27
    “更新のための予算確保が難しいことや、開発したソフトウエアが使えなくなる” 動きが見える機械と違ってPC関係は予算が出にくいのは何でだろう。作業者の労災で済む機械の方が被害少ないのに。
  • また上杉隆氏が(以下略 - 荻上式BLOG

    またまた、上杉隆氏の番組で誤情報を流された。今回はその拡散に、ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏も加担している。番組では、次のような言及があった。 川島ノリコ:オプエドの中でも色々な意見があってっていう。 上杉隆:それがまた健全なんですけれど。番組内で意見が分かれて。 田村淳:そうですね。色んな意見があっていいわけですから。俺と反対の意見なんだからって、嫌いになったりしないですもん。普通の人って反対意見が一つあったら友達じゃなくなるみたいな感覚を持っているでしょ。 川島:小学生みたいな感じですよね。いま、中でも「いじめみたいだね」というつぶやきがいくつかあったんですけど。 上杉:普通の人よりも、もっと酷いのは日のメディアの人なんですよ。僕と意見が違う人いっぱいいるんですけど、意見が違う度にどんどんどんどん敵が増えていくんです。でも、違うのは当たり前じゃないですか。だから、ぼくは人格攻撃して

    uturi
    uturi 2015/01/27
    荻上氏は上杉隆にずーっと粘着されてんだなぁ。デマ屋は知名度を上げることが目的だから、どういう経緯だろうが対談出来れば勝ちで、相手側は疲労しかない、という。ご愁傷様です。
  • ファンは呆然…沢田研二がライブでブチ切れ「嫌なら帰れ!」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    「何が起こったのか一瞬わからず、会場は静まりかえりました」(観客のひとり) 歌手の沢田研二(66)が先週、コンサート会場で突然ブチ切れて、ファンで埋め尽くされた会場を凍りつかせる場面があったという。「2015 沢田研二 正月LIVE」が開かれた1月20日。会場は東京国際フォーラムのホールAで、キャパの5000人はほぼ満席に近い状態。「昭和90年のVOICE∞」と題し、東京、名古屋、大阪と主要都市の全6公演を回った最終日ということもあり、グループサウンズ時代からのファンが多く訪れ、熱気ムンムンだったという。 ところが、いざ開演してみると1曲目の「LOVE(抱きしめたい)」以降、往年のヒット曲が披露されることはほぼなし。 「私が知っていたのは『君をのせて』と『6番目のユ・ウ・ウ・ツ』ぐらい。『TOKIO』も『危険なふたり』も『勝手にしやがれ』も歌ってくれないんだから! 昔のジュリーの歌が

    ファンは呆然…沢田研二がライブでブチ切れ「嫌なら帰れ!」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2015/01/27
    冒頭の写真も含めて、色々と変わり過ぎてしまったんだなぁ……と思ってしまう。時の流れは残酷。
  • 空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下

    自動車販売協会連合会の発表によると、2014年の国内新車販売台数は556万2887台(前年比3.5%増)、うち軽自動車は227万2789台(前年比7.6%増)となった。全体に占める軽自動車の割合は40.9%と初めて4割を突破した。メーカー別のシェアではスズキが31.2%と首位、僅差の2位は31.1%のダイハツとなった。 日で高まる軽自動車人気。その裏にある5つの理由について、マーケティングの視点から説明したい。この5つの理由を見れば、なぜ空前の軽自動車ブームが起きているかがわかるだけでなく、軽自動車市場が15年の日経済・自動車業界を映す鏡であることが理解できる。 ●理由1:高まる消費者の節約志向 最も大きな理由は、人々の節約志向が強まっていることだ。14年4月の消費税8%への増税、そして17年に計画されている消費税10%への増税により、消費者には「今節約をしなければならない」「将来

    空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下
    uturi
    uturi 2015/01/27
    軽自動車が軽油を使うという部分は既になんの告知もなく削除されている。新井庸志という名前は覚えておこう。
  • 首相官邸前がディスコに 「世界平和祈って踊ります」:朝日新聞デジタル

    通常国会が開会した26日、東京・永田町の首相官邸前で、「官邸前DISCO化計画」と名づけたイベントがあった。 DJとして活躍する沖野修也さんらが参加。フェイスブックなどで開催を知った大勢の人が集まり、平和などに関連するメッセージソングに合わせて踊った。 実行委員会の山口歩さん(33)は「世界平和を祈って踊ります」と話した。月1回のペースで今後も開催する予定という。(小宮路勝)

    首相官邸前がディスコに 「世界平和祈って踊ります」:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/01/27
    祈る代わりに踊れば極楽に行けると考えてた時代から成長してないな/“月1回のペースで今後も開催する予定という。” もしかして、世界平和という大義名分があればクラブを経営しても良くなる?
  • 婚活はじめて二ヶ月経ったのでまとめる

    備忘録。 スペックは34歳男、関西在住、高卒、自営年収700万、顔面は並だと思いたい。彼女いない歴ほぼ年齢。ここ10年ほど女性とまともに話した覚えがない。ライトオタク。 10月、きまぐれにツヴァイのWEBアンケートに答える。回答するとあなたの恋愛タイプがわかります、みたいなの。 しばらくしてツヴァイからでっかい封筒が届く。中身はサービスの案内と担当の名刺だった。 恋愛タイプの結果はテンプレみたいな紙が一枚で特に興味を引く内容ではなかったので覚えていない。 さらにしばらくするとその担当から電話が来て一度支店にいらっしゃいませんかと言われる。 時間が出来たらとその場は断る。 11月、そろそろツヴァイに言ってみるかと近所の支店で説明を受ける。料金やシステムなど。 自分のスペックと希望の条件、性格診断やカラーテストとかよくわからんものも受けてあなたの条件だとこれぐらいの人数を紹介できますよ、と提示

    婚活はじめて二ヶ月経ったのでまとめる
  • 「ぼったくり」居酒屋、ネットで批判 10年で相談4倍:朝日新聞デジタル

    東京・新宿の歌舞伎町にある居酒屋が昨年末、飲代以外の席料などが高額で「ぼったくり」だとネット上で批判を浴び、閉店に追い込まれた。飲店業界で何が起きているのか。 【拡散希望】ぼったくられました。 東京都八王子市の事務職の女性(24)が先月27日深夜、ツイッターでつぶやいた。居酒屋のレシートの画像も一緒に。 その夜、歌舞伎町の居酒屋「風物語」で、高校時代の友人5人で忘年会を開いた。店はネットで検索。「グルメサイトに悪評もなく、店の写真と雰囲気で決めた」。店に着くと1人3品の注文が条件の飲み放題(1800円)を強引に勧められた。 お通しの枝豆が出てきたのは入店30分後。オーダーを受けるのもサービスも遅く、飲み放題なのに各自1、2杯しか注文できず、ラストオーダーでは「料理はあと10品お願いします」。事より先にデザートが運ばれてきた。 約2時間後、「4万2912円」と記された会計伝票に目を疑っ

    「ぼったくり」居酒屋、ネットで批判 10年で相談4倍:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/01/27
    “新宿区は、条例で居酒屋の客引きを禁止しているが罰則はない。” 罰則無しか! そりゃ客引きがなくならないわけだ!/相談件数が増えたのはボッタクリが増えたのか、ボッタクリを許せるほどの余裕が無くなったのか
  • 【新文化】 - 第23回 ポプラ社 小学生女子向けボカロ小説で11万部 - 衝撃ネット小説のいま

    ポプラ社は2013年12月発売の『桜前線異常ナシ』以来、ポプラポケット文庫で初音ミクや鏡音リン・レンといったクリプトン・フューチャー・メディア製ボーカロイドを使った楽曲を原作にしたボカロ小説を展開している。14年12月時点で6点、累計11万部を発行。作品にもよるが、主な読者層は小学校高学年女子だという。ポプラ社児童書編集局第二編集部コミック担当チーフの崎山貴弘氏に訊いた。 「元々、私が弊社の子会社であるジャイブに所属しておりまして、初音ミクブームの初期(07年末)から、ミクのキャラクターデザインを手がけたKEIさんによるコミックス『メーカー非公式 初音みっくす』などを発行していたんです。漫画のアンケートの返りを見ていると、最初は男性が多かったのが11年頃を境に、小中学生女子からしか返ってこなくなったんです」

    【新文化】 - 第23回 ポプラ社 小学生女子向けボカロ小説で11万部 - 衝撃ネット小説のいま
    uturi
    uturi 2015/01/27
    “小学生だとスマホやタブレットではなく、Wii Uを使ってテレビ画面でYou Tubeを見ていたり、ボーカロイドが出てくる音楽ゲーム『Project DIVA』で曲を聴いていたりしますから” なるほど、そういう入り方もあるか。
  • 雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル

    2014年の書籍・雑誌の推定販売額は前年比4・5%減の1兆6065億円で、1950年の統計開始以来、最大の下げ幅だった。消費増税の影響で、販売が大きく落ち込んだという。出版科学研究所が26日、発表した。 減少は10年連続。96年の2兆6564億円から6割程度に落ち込んだ。雑誌の苦戦が目立ち、前年比5・0%減。中でも、コミック誌などの週刊誌は同8・9%減と下げ幅が目立った。女性誌も、2008~09年に大ブームを起こした「小悪魔ageha」などの「ギャル系」雑誌が相次いで休刊し、落ち込んだ。 書籍は大ベストセラーが出ずに同4・0%減だった。特に文芸書が不振で、文庫は読者の消費減退がもっとも大きく表れたジャンルだったという。 同研究所は、「特に10~20… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/01/27
    “若い世代がネットから情報を得るようになり、雑誌が新規読者を開拓できていない” 雑誌を買うという文化が無くなるとキツいんだろうけど、今の業界では厳しいだろうなぁ/ずっと不振だったけど増税が追い討ちか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国内最大級 多様な作品一堂 小説、詩歌、児童文学… 「文学フリマ」28日、高松 四国初、142ブース出店

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2015/01/27
    志位氏のこの行動はまともなんだけど、今まで散々「何があっても政権批判にこじつける発言」を放置し続けてきたのはどういうわけだ。
  • Negiccoが可哀想じゃないか!: 三条市長日記

    毎日更新からはほど遠いかもしれませんが、市政のことを中心として自分の想いに忠実に書き込んでいきます!! 新規参入者が現れるとした場合、皆さんはどのように受け止められるでしょうか? 私ならば、基的に、新規参入者はウェルカムっ! 何故ならば、新規参入によって生ずる切磋琢磨は、直接的間接的効果は違えども、いずれにしても、当該サービスの需要者(或いは当該製品の購入者)に恩恵をもたらすからです。 でも、他方で、行政的思考からすれば、理想としては、徒に既存参入者との競争を促すのではなく、当該新規参入者と既存参入者とが共存できる道を最後まで粘り強く模索するべきだとも思っております。 新規参入者と既存参入者が互いに過度な競争を強いられることによって、共倒れしてしまえば、それこそ需要者にとっては元も子もなくなる最悪のシナリオとなってしまいますからね。 仮に、どちらか一方が生き残ったとしても、自由競争の結果

    Negiccoが可哀想じゃないか!: 三条市長日記
    uturi
    uturi 2015/01/27
    ついに市長が! 大きなイオン化傾向を持つAKBと上手く住み分け出来るといいけどなぁ。
  • 若年者の早期離職を食い止めるワンダーな方法が見つかった! - Everything you've ever Dreamed

    若者の早期離職が問題になっている。入社3年以内の退職が3割を超えるとか。そんな世間一般レベルほど酷くはないが、僕の勤める会社も、一時期、二十代前半の若手社員の1年以内の離職率が8割を超えていて、大変に苦労した。 けれども社長以下全従業員が一丸となってこの問題に取り組んだ結果、現在、弊社ではこの問題は公式には存在しないことになっている。早期離職は会社にとっても離職者にとっても大変不幸なことだ。今日は特別に、早期離職問題を解決した弊社の取り組みを公開する。参考にして負の連鎖を断ち切ってもらいたい。 1.退職金廃止/「退職金を無くせば必死に働くしかなくなるだろう」とワンダーな考えに至った上層部。結果、退職金ストッパーがなくなり早期離職だけでなく全社的に離職が加速。 2.社員旅行の復活/早期離職者が絶えないのは会社への帰属意識が足りないから。そう考えた上層部が10年ぶりに社員旅行を復活。旅費は全額

    若年者の早期離職を食い止めるワンダーな方法が見つかった! - Everything you've ever Dreamed
    uturi
    uturi 2015/01/27
    ワーキングポアというフレーズだけ面白かった。オウム心理教懐かしいな。
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
    uturi
    uturi 2015/01/27
    投稿型サービスではデマを言い続ける人が勝てるという話。運営側が処分できない場合、そういう人によって品質が一気に悪化していく。運営側が対処しないならば去る方が賢明だな。
  • 「イスラム国」呼称「ISIL」に 自民申し合わせ - 産経ニュース

    自民党は26日の役員会で、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の呼称について、原則として「ISIL(アイシル)(イラク・レバントのイスラム国)」か「いわゆるイスラム国」という表現を使うことを申し合わせた。 党内から「日がイスラム国を独立国家として承認しているかのような印象を与えかねない」などという懸念が挙がっていたためだ。「ISIL」は「the Islamic State in Iraq and the Levant」の略称。 外務省では、報道発表などですでに「ISIL」の表記を使用している。同省幹部は26日、「ほとんどのイスラム諸国はISILを非難している。日がイスラムの国々と対峙しているわけではない」と説明した。岸田文雄外相は当初は記者会見などで「イスラム国」と呼ぶことがあったが、最近は「ISIL」で統一している。

    「イスラム国」呼称「ISIL」に 自民申し合わせ - 産経ニュース
    uturi
    uturi 2015/01/27
    文字媒体だとカギカッコつきだったけど紛らわしいんだよな。しかし、同名の自動車を持つトヨタが不憫だ。
  • 変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞

    久住昌之さんインタビュー をめぐる環境は質・量ともに豊かになった。その一方で「共にべる」という文化は、社会的な変化につれて変わりつつある。主人公の中年男性が街を歩き、独りで事をする光景を描いたロングセラー漫画「孤独のグルメ」の原作者、久住昌之さん(56)は「は誰にも身近なもの。べることや、おいしそうべる様子を見て楽しい気持ちになる感性は、いつの時代も誰でも共通だ」と語る。【聞き手・元村有希子@chibigenome】 −−「」にまつわる、小さい頃の思い出を教えてください。

    変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2015/01/27
    以前ラジオで「本当のグルメの人とかが言う食べ方がどうこうって嫌いなんですよね。蕎麦の正しい食べ方とかしゃらくせぇって思う」ってのが印象に残ってる。/夜行は世にも奇妙な、でドラマ化してたね。