タグ

2008年8月24日のブックマーク (24件)

  • お酒を燃料として使える燃料電池キットが発売 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hayakawa 2008年08月24日 11時56分 バッテリーが切れそうなので、居酒屋行ってきます(直帰) 部門より Horizon Fuel Cell Technologies社が、ウォッカなどの酒類を燃料として利用できる燃料電池キットを発売した(プレスリリースPDF、製品紹介PDF)。 このキットは主に教育用途向けのシンプルなもので、アルコール度数10%程度のエタノール水を燃料として使用して小型のファンを最大12時間程度動かせる。同社によると、エタノールを直接燃料として使用する燃料電池(direct ethanol fuel cell)としては世界初の製品だそうで、エタノールだけでなくウォッカやワインなどの種類も燃料として使えるとのこと。この燃料電池は、大量のエネルギーを取り出すことはできないものの、長時間エネルギーを取り出すことが可能とのことで、携帯音楽プレーヤ

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    「うまく改造してやれば飲み会の席で携帯電話のバッテリーが切れた際などに重宝しそうだ」
  • その後GSVについてつらつらと考えたこと - ものがたり(旧)

    なんかしっかりまとめたエントリを書いた方がいいのだけど、そんな余裕が無いのでまた雑多に書きます。 違法性阻却事由の意義について 何の話とは言わないけど、違法阻却事由該当性の判断基準リストがあって、それに該当しないから「違法性はある」って思ってる人間が少なからずいるんじゃないかなあ。違法性判断以前に構成要件該当性という枠組みがあって、構成要件に該当しないものについて、違法性阻却事由なんて考えたって無駄なんだよね。こういうのは法学の素養がある人だったら、基的な思考の枠組みとしておさえていることなんだけど。 今日のET研のシンポジウム、僕は参加できなかったんだけど、法曹系の人が肖像権侵害についてコメントしていたようですな。たぶん僕が理解している通りで。 まだウォーレン/ブランダイスのプライバシーを前提に議論していていいのだろうか 「ひとりにしておいてもらう権利」は、最初に出てきたフレーズだから

    その後GSVについてつらつらと考えたこと - ものがたり(旧)
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
  • 私がソフトウェア技術者連盟(LSE)にお金を払わなくなった理由 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ソフトウェア技術者連盟(LSE)をご存じだろうか? 「もともとWinny開発者が逮捕・起訴された刑事事件をきっかけに活動を開始」した団体で「コンピュータソフトウェアを扱う技術者のための団体です。これまでにあった情報処理学会などの学術組織とは異なり、技術者のProfessional Lifeをサポートすることが主な目的」としている団体だ。Winny事件の件もあり、私は初年度はこの会に入会し、年会費を払った。しかし、次年度から、このLSEにお金を払うのを止めてしまった。 別にLSEの思想を支持しないわけではないし、むしろ応援したいと思っている。ところが、なぜか私はLSEの年会費を払わなくなってしまった。なぜだろうか? 正直、自分でも良くわからなかったのだが、ドラッカーの「非営利組織の経営」を読んだ時に、なんとなくわかった。 このは、ドラッカーが様々な人(その中にはコトラーなどのビッグネームも

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    「両団体に共通しているのは「寄付をされっぱなし」ではなく、寄付をしてくれた人に「報告」をし、定期的にニュースレターを発行することでフォローアップをしている。」
  • 冤罪事件進行中(高知の白バイとスクールバスの事故) - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
  • 「てんどんはごはん1つにえび2つ」 | こどものもうそうblog

    Selected Entries 「てんどんはごはん1つにえび2つ」 (08/24) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    だよね。/まあ、そもそも99%の小学校教師は詩が何なのかということを理解していない。あいつら抒情詩しか認めないし。
  • [教育]もっと、学校でテクニックを教えてみた教師の憂鬱

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに 技術を教えてみた事例先日、久しぶりに友人と遊んだ。夜になって酒が入ったところで俺が萌え絵とかそっち方向描いてることを暴露。あれ?大学で意気投合してから、もう6年来のつきあいだけど、いままで言ってなかったっけ?そういえば言う機会もなかったし、そいつと頻繁につるんでた頃は絵は中断してたもんな。まあそんなこんなで話は絵の方向に。 友人「でさー、高学年の奴らに遠近法教えたんだよね。やっぱり技術の上に立ってないと気持ち悪くて…。」 増田「理系病だなw…しかし遠近法って…透視図法のことか?あれは難しいんじゃないか?俺でもきちんと使えるようになったのはほんのここ数年だぜ?…一応来習うのは確か中学校の美術だよな。」 友人「そうそう。だから、写真撮ってきてその上なぞらせたりしてさ。そうすると、意外と理解できるんだよ。『確かに一点に集まる!』って。」 増

    [教育]もっと、学校でテクニックを教えてみた教師の憂鬱
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    それもいいんだけど、「のびのび」の中身を具体的に教えられたらいいんだと思うよ。
  • 技術を教えてくれた先生:しっぽのブログ

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに この話を読んで、僕は小学校5・6年生の頃、美術と習字と音楽を担当していた先生を思い出した。 その先生は隣のクラスの担当で、上記3つの時だけ僕のクラスで教えていた。 2人1組になってお互いの顔を描きましょう、なんて隣の人(女子)と気まずくなるためだけのイベントだったし、 筆でぐーぐっっと書きなさいと怒る先生の言ってることは意味不明だったし、 目で声を出すんです!頭の上から歌うんです!とか生体構造を無視したことを言われていた。 ところが、5年生の時から来たその先生は、僕らの美術嫌い、習字嫌い、音楽嫌いを一瞬で直してしまった。 その先生ははっきり言えば少し人間性に問題のある先生で、みんなにイメージを持ってもらうために多少大げさに言えば、 通常の先生 + (GTOの鬼塚 ÷ 10) - 金八先生 こんなんだった。 もちろん小学校の先生なので、無

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    この先生の考えていたことが知りたい。/具体的なゴールが設定されない計画は結果の評価を客観的にできない。マネージメントの基本。
  • 本当の目的は何なのか、が大事だと思います - iGirl

    腰が痛くてえらいこっちゃです。やっぱ椅子大事かな。 さて。自重ってなんですか? ■増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl この続きではないんですが、このエントリへのコメントやはてブやTB先などを見ていてまた思うことがあったので書きます。しつこい!って思われそうですが書きます。前回は感情的エントリー。今回は比較的冷静に?エントリー。前回のエントリーを「男は○○しなければいけない」というメッセージだと受け止めた方もいらっしゃいましたが「違うよ、全然違うよ」ということで。詳細は後ほど。 こうゆう内容を書くと「偉そうにすんな」みたいに言う人もいるけどね、だけど私はみんなが「こうしたらいいんじゃないか」って意見を出し合ったら、そこに何かが見つかるかもしれない、それで何かを得る人もいるかもしれないなーっという希望を持ってるから書きます。伝える言葉や表現はそれぞれ違うけど。それにしても

    本当の目的は何なのか、が大事だと思います - iGirl
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    自分の人格否定はいい人格否定。
  • 増田さんへ。私は久しぶりに愁嘆しました。

    だ http://anond.hatelabo.jp/20080816045217増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080821/masuda これを読んでて、昔のことを思い出して書きたくなった。 誰も知らないようなマイナーなIDだから、日記に書いてもいいんだけど 自分自身からは切り離しておきたいような体験だったから増田を借りる。 ましてや、mixiなんかには書けないし… 2005年3月某日 初めて降りた駅は以外に人が多くて、元増田みたいに緊張で吐きそうだった。 卒業式以来実家に帰っていて初めて会う彼女は 普段と変わらない格好で不慣れな俺にもすぐに見つけられて少しホッとした。 駅からは彼女の車に乗って移動する。 慣れた手つきで運転する彼女は笑顔で 「なんかこうしてると、もう夫婦になったみたい」とか 無邪気に言うから、

    増田さんへ。私は久しぶりに愁嘆しました。
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    やるせない。
  • asahi.com(朝日新聞社):正解率99% ネット認証技術、書籍のデジタル化に威力 - サイエンス

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    ように見えるが、1%の間違いがあるのでは使い物にならない。
  • 映画『20世紀少年』“35点” 「原作が映画向きではない」「60億円かけたゴミ」…超映画批評 : 痛いニュース(ノ∀`)

    映画『20世紀少年』“35点” 「原作が映画向きではない」「60億円かけたゴミ」…超映画批評 1 名前: 比爾・布拉斯(関西地方) 投稿日:2008/08/23(土) 02:13:00.73 ID:eazBWGBdP ?PLT 『20世紀少年』/35点 誰が誰を演じるのか、イメージ通りかうんぬん……。原作ファンをそこまでワクワクさせたのは、これを映画化するのは難しいと誰もが直感していたからだろう。 だが、編22巻プラス完結編2巻の大長編の実写版は、 計60億円の巨費を投じた三部作としてここに実現した。 1997年、失踪中の姉(黒木瞳)が残していった赤ん坊カンナを背負い、売れないコンビニ 経営にいそしむケンジ(唐沢寿明)。この時代、世界各地で致死性ウィルスの被害者が発生、日では正体不明の教祖"ともだち"率いる新興教団が勢力を増すなど、不穏な空気が蔓延していた。ユキジ(常盤貴子)やマルオ(

    映画『20世紀少年』“35点” 「原作が映画向きではない」「60億円かけたゴミ」…超映画批評 : 痛いニュース(ノ∀`)
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    原作の本筋自体陳腐なんだから映画だってそんなもんでしょ。浦沢直樹の画力のおかげで目が曇りがちだけどはくだらない話を引き伸ばしてまじめな物語に仕立て上げてるだけ。秘密基地とか世界征服とか巨大ロボットだぜ
  • もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに

    どうも日の学校って、何かと精神論になりがちなところがある気がする。 少なくとも俺の通ってたとこはそんな感じで。 例えば小学生の時。絵を描きましょう、なんて時間になったとき。先生は、何も言わない。ただ、校庭に出て、好きな物を見つけて、それを一生懸命描きなさい、心をこめて描きなさい、って言うだけ。 んなさ。心こめて描けっていってもさ。 あと、先生は、「課題物を描けなんて小学生には荷が重いだろうから、なんでもいいから自由に描くようにさせてみよう」って思ったのかもしれないけど、寧ろ、「自由にやれ」なんてほど難しいもんってない。 分からないままに、なんか適当に木を選んで、描き方もよくわからないから、なんか適当に色塗ったりした。 自分でもなんかよくわからんから、ってスタンスで描いてるから、できた絵も当然、別に気に入らない。ド下手とは感じなかったけど、もっとうまく、写実的に描けないものかな(写実的なん

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    全部、空気(点数の指針)を読む訓練なんだよ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    礼を欠く相手に礼を尽くすのは失礼だと思うな。
  • 高知スクールバス事故、最高裁は上告を棄却 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 「高知スクールバス事故、最高裁は上告を棄却」(世田谷通信) 平成18年3月3日 高知県春野町で起きたスクールバスと白バイの事故で、県警側の証拠や証人のみを採用した異常な裁判が行なわれ、「禁固1年4月」の有罪判決を受けていたスクールバスの運転手、片岡晴彦さんの上告が、8月22日、最高裁判所から棄却された。これにより片岡さんは数日後には身柄を収監される。この事故では、数十人の生徒や引率の教師たちが「スクールバスは完全に停止してい

    高知スクールバス事故、最高裁は上告を棄却 - きっこのブログ
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    高知県警+柴田秀樹裁判長(高松高裁)
  • http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/08/post_ff18.html

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    ?どこかに映ってるの?
  • 無題ブログ - 担任の先生がAV女優でした。それを校長に報告したら退学になりました。

    応援リンク様 最新記事(24時間以内ならnew!) この部分はインラインフレームを使用しています。 Home > ネットニュース Newer Older 担任の先生がAV女優でした。それを校長に報告したら退学になりました。 真偽はわかりませんが、削除依頼もされていました。 簡単にまとめると 担任の先生がAV女優だった ↓ それを他の生徒が学校に報告したら報告した生徒が退学処分になった ↓ >>1は納得がいかないので、AV女優の先生を辞めさせたい ↓ 2ちゃんねる相談or暴露中 その先生の名前は公開されてませんが、その先生のAV女優の名前は。 森下うるみ 木下かなえ 森下うるみ=木下かなえ 緒方さほ(これは違うらしい) 問題になっているスレです。 高校の先生がAV女優だったんだけど http://school7.2ch.net/test/read.cg

  • 高校の先生がAV女優だったんだけど

  • 警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 「世田谷通信」でもお伝えしたけど、高知の白バイ事故の片岡晴彦さんの上告が、最高裁に棄却され、片岡さんの刑が確定してしまった。だから、片岡さんは、数日中に、無実の罪で刑務所へ収監される。「禁固1年4月」の実刑だ。完全なる冤罪、それも、捜査ミスによる冤罪ではなく、県警が身内の白バイ隊員の罪をもみ消すために、証拠を捏造し、仲間の白バイ隊員に法廷で偽証させ、警察と検察と裁判官がグルになって、無実の民間人に濡れ衣を着せるという、前代未

    警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁 - きっこのブログ
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    上告棄却による実刑確定。高知県警+柴田秀樹裁判長(高松高裁)http://www.courts.go.jp/takamatsu-h/saiban/tanto/tanto.html
  • Re:職員の声が・・・ (#1408795) | 会津若松市がOpenOffice.org導入の経費や職員からの声を公開 | スラド

    確かに。公開されるとは思ってなかったんでしょうね。 研修も全員参加ではないようでしたし、上がってきた声の半分くらいは OpenOfficeとは無関係な研修における一般的な問題のようにみえます。 (ex. 進行が早い、テキストを印刷しておいてほしい、椅子が固い、休憩が少ない等) 意外だったのが外部とのファイルのやり取りの際に起こりがちなトラブルについては ほとんど言及されていなかったことでした。唯一あったのは変換の手間という部分。 デフォルトの保存形式をMS-Office形式にできるようにすると親和性は上がりそう。 (ODF推進派には受け入れ難いでしょうけど) 文書のレイアウトの互換性についてもっと文句が出ると思ったんですが。 イルカや犬に癒されていた部分もあったようで。少し意外です。犬?いたっけ?

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
  • Re:なんか逆に凄い気がしますね。 (#1408786) | 中国体操選手の年齢詐称の証拠、検索エンジンで見つかる | スラド

    体操、新体操、フィギュアスケートなどは成長して体重が増えると不利になります。このあたりの競技は12歳~15歳ぐらいが一番パフォーマンスが高くなります。・・・が、当にその年齢の子供に、世界トップを競わせるような過度のトレーニングをさせると、健康な成長を阻害しますし、児童の虐待や搾取にも繋がります。そこで、あえて最低年齢を既定して出場を禁止しています。この規制が存在することにより、18歳前後に最大パフォーマンスを発揮するように誘導されています。 浅田真央が出場できなかったのは記憶に新しいと思います。うかつに例外を認めていい話じゃないので、彼女が出場できなかったのは妥当な判断です。 今回はメダル剥奪は当然として、トレーナーの資格停止、3年間の国際大会への出場停止なんかが、処分として妥当かと思います。

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
  • 背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojima’s blog

    週刊東洋経済の9月1日号に載る(はずの)原稿を書き終えた。 その中に、キドランドとプレスコットがノーベル賞を受賞することとなった「動学的不整合性理論」の解説を書いた。(この理論については、週刊東洋経済9月1日発売号をちゃんと買って読んでくださいな)。そこで実は、筆がすべって、よせばいいのに、ちょっと「リフレ派」批判的なニュアンスを書いてしまった。打ち合わせをしているとき、編集者がどうしても書かせたいらしく、何度も焚きつけるので、ついついその尻馬に乗ってしまった、というのが正直なところだ。 「リフレ政策」というのは、不況のときに、中央銀行が「ある目標のパーセントのインフレになるまでは断固貨幣供給を続ける」とコミットして、人々に「インフレになるならモノを買わなきゃ」と決意させて、消費を刺激し、景気回復をはかる政策のことで、「インフレターゲット論」とも呼ばれる。(もちろん、高すぎるインフレ率を下

    背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojima’s blog
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    暗黙の仮定を無視するな、と。存在しないものの値について何かを言っても無駄。偽の命題からはなんでも導くことができる。/日本は近付いていたと思うんだけどなあ>「財政支出をすべて国債発行でまかなうこと」
  • 収入の問題ばかりでもないだろう: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    だ - はてな匿名ダイアリー 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl 年収200万円台で結婚するという現実 - 今日の個人的なブレイク&おもしろ 自分に自信の持てない元増田についてはそれほど同情的にはなれないし、そういう意味での asami81 さめの感情面はまぁ理解できるのですが、おいらとしてはそれでもやっぱり元増田の彼女のご両親によって押しつけられようとしている作法を「常識である」という前提の元にものを語るのは避けるべきだと思うのですよ。 love_chocolate さめは年収 200万円台で子育てを含む結婚生活を送ることの難しさを説いていますが、例え年収 1000万を超えるような高収入を得ているかたであっても、健康上のリスクは常に抱えているものです。 うつ病等の重い精神疾患に悩まされ、長期休職を余儀なくされると言うことは、昨今では特に決してレアケースではなくな

    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    まあいくら年収が高くてもあの両親とうまくやって行きたいと思う男はいない(と思いたい)。人の品定めをするばかりで自分が見られているなんてつゆほども思ってないんだろう。
  • 怠惰な Linux: 管理者に必須の 10 の秘訣

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    怠惰な Linux: 管理者に必須の 10 の秘訣
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    「秘訣 3: 画面を共有した共同作業」知らなかった…
  • 洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か : 痛いニュース(ノ∀`)

    洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か 1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★ 2008/08/22(金) 21:49:22 20世紀フォックスやワーナーなど洋画大手5社の今年1月〜7月の興行収入累計が昨年同時期の約4割減の大幅な落ち込みを記録した。業界では、消費不況による節約ムードや、若者らに字幕が敬遠されていることなどが原因とみており、今年後半も大きな回復は期待できないとの見方が広がっている。 日映画製作者連盟によると、大手5社と単館系作品を中心に扱う独立系5社をあわせた洋画の興収累計(1月〜7月)は約461億円で30・8%減だった。うち、独立系は約126億円で1・9%増だったが、大手5社は約335億円で38・3%減の激しい落ち込みとなった。 (中略) 同連盟の愛宕(おたぎ)威志事務局次長は「洋画がこれほど落ち込んだ例

    洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か : 痛いニュース(ノ∀`)
    uunfo
    uunfo 2008/08/24
    まじめに反省する気なし。勝手に衰退しろ>「若者らに字幕が敬遠されていることなどが原因」/漫画を読めるんだから字幕を読めないってことはない(漫画読めない説もあるけど)/二時間は長い/だいたい吹き替えもあるし