タグ

2019年9月14日のブックマーク (12件)

  • 下戸が飲み比べ!飲めない人間が推すビールはどれか!?

    僕は下戸である。ビールも酒も全く飲めない。 それゆえ今までの人生、飲み会にもほぼ行かず、飲まずに生きてきたわけだが、周りの大人たちは毎日飲み会を行っているし、メディアからもビールのCMはさんざん目に飛び込んでくる。 …そんなにいいものなのか。 長年スルーし続けてきたが、さすがにヒトとして、興味を持ってもいい気がしてきた。 ということで今回は! 完全なる酔狂で、下戸だけどいろんなビールを飲みまくってみて、下戸にとっての推したくなる(マシな)ビールはどれかを、決めてみたいと思うッ!! (飲める人には新鮮かもしれない下戸のビール観を括目せよ!) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容

    下戸が飲み比べ!飲めない人間が推すビールはどれか!?
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    結構銘柄の違いってあるもんなんだなと
  • 特殊詐欺 録音機取り付けで被害ゼロに 大分県警 | NHKニュース

    特殊詐欺の被害の防止に効果がありました。大分県警察部が1人暮らしの高齢者など1500世帯の固定電話に相手の声を残す録音機を取り付けたところ、詐欺の被害が全く出ていないことが分かりました。 録音することを伝える警告メッセージが流れたあと実際に通話が録音される機器で、設置した世帯では、これまでに詐欺の被害が全く出ていないことが分かりました。 また、アンケートに回答した902世帯のうち、詐欺が疑われる電話が「こなくなった」とか、「減った」という回答が92%に上ったということです。 さらに通話記録の分析では、全体のおよそ25%で相手が途中で通話を切っていました。 警察は声を証拠として残す機能が抑止効果につながったと分析しています。 大分県警が録音機を無料で設置する事業は終わりましたが、家電量販店などでも録音機能がついた機器が販売されていて、県警は被害を防ぐために設置を呼びかけています。

    特殊詐欺 録音機取り付けで被害ゼロに 大分県警 | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    通話を録音すると言う単純な機能がなぜ電話機についていないのだろう。ピンジャックで出力するだけでもよかったのに。
  • 器を溢れ、お盆にまでこぼれた具が印象的なメガ盛りラーメンに賛否両論の声「麺好きでもこれは…」「溢れてるのも全て演出で美味しそうだと思う」

    つまてつ制御担当 @tsumatetsuctrl 今は文化もおかしくなっているよね。いきれない量を盛り付けることを売りとする店舗が多くなった。インスタなどのSNSで紹介されても、注文するだけでべきれなくて残して捨てるんじゃ始めからこんなことやらない方が良い。 twitter.com/l_tkyokshrat/s… 2019-09-13 21:51:27

    器を溢れ、お盆にまでこぼれた具が印象的なメガ盛りラーメンに賛否両論の声「麺好きでもこれは…」「溢れてるのも全て演出で美味しそうだと思う」
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    日本酒のやつ
  • 入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル

    2020年度から始まる大学入試改革の中止を求める抗議デモが13日夜、東京・霞が関の文部科学省前であった。8月末から始まり、今回で3回目。ネット上の呼びかけで高校の生徒や教師ら約100人が集まった。「試験の公平性がないがしろにされている」などと訴えた。 東京都の高校2年の男子生徒(17)はマイクを手に「高校生のための制度をつくってください」「まずは延期して、当事者を交えた議論をしましょう」と声を上げた。 現行の大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストでは、国語と数学で記述式問題が導入されるほか、英語では「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測るため、民間試験が活用される。しかし、民間試験の試験日や場所、大学の活用状況の多くが未定で、住む地域や家庭の経済力による不公平さも指摘されている。全国高校長協会は10日、民間試験導入の延期と制度の見直しを求める要望書を文科省に提出した。 一方、萩生田

    入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    これ、なんで大学から文句出てないの?
  • IT担当大臣のHPが見えない件(2019/09/13現在) - Qiita

    IT担当大臣とは 内閣府特命担当大臣のうち、「科学技術政策」と「宇宙政策」を担当する方ですね。 なんで大臣かって、そりゃポストが・・・ 公式HPが見られないようになっているというご連絡を数多く頂いております。ご心配をおかけし大変申し訳ございません。 現在、https://t.co/Qg0k9lwbiCのドメインを管理している会社からロックがかけられた状態になっておりまして、ただいま復旧作業を進めております。復活までもう少々お待ち下さい。 — 竹直一 (@NaokazuTakemoto) September 12, 2019 とりあえず whois 叩いてみよう # whois TakemotoNaoKaZu.com Domain Name: TAKEMOTONAOKAZU.COM Registry Domain ID: 14400306_DOMAIN_COM-VRSN Registrar

    IT担当大臣のHPが見えない件(2019/09/13現在) - Qiita
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    IPアドレスの意味でIP言うのやめて/別のドメインに変えろって簡単に言うけど1999年から使い続けてるドメイン捨てるなんてアホ。アダルトサイトやパイプテクターの宣伝に使われてもいいの?
  • 日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)

    料理研究家としてレシピ制作活動の傍ら、「コウケンテツのアジア紀行」「コウケンテツのアジア旅ごはん」「コウケンテツの世界幸せごはん紀行」(全てNHKBS−1)という番組を10年以上続けさせていただいております。わたしが世界各国を旅しまして、素敵な人々と出会い、その地域の家庭料理を教わるという内容です。 今回はそんな旅で学んだ「日々のごはん作り、卓のあり方」についてざっくばらんに書かせていただこうと思います。 最近、毎日の献立を考えるのが苦痛だという声をよく聞きます。お仕事、保護者として学校の活動、地域活動、日々の家事、習い事の送り迎え、育児に毎日のお弁当にごはん作り……今のママ(パパも)はやならないといけないことがあまりに多い。実際みなさんどうですか? あまりストレスなく元気にこなせています? それとも全てをひとりで抱え込んでいる状況ではないですか? なぜ献立づくりはしんどいのか。その理

    日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    食育とか言い始めたのは誰よ/とは言え、日本の長寿を支えてるのは間違いなくこれ
  • 「NMRパイプテクター」誹謗中傷に対する反論書

    404 Not Found ページが見つかりませんでした。 Webサイトの更新などにより削除されたか、もともと存在しないアドレスである可能性が考えられます。

    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    「事実無根」とは認定されてないのにそう書いて大丈夫か?/原価の安いこの装置に大金を払う人が多くいるからこそ訴訟費用も余裕で出せるんだなあ
  • 「国民の誇り」か「嘲笑の的」か、英国の伝統料理20選

    (CNN) 英国料理が長い間冷やかしの対象になっているとすれば、それは調理法が悪いからではなく、誤解されているためだ。 例えば、われわれはソーセージをトード(ヒキガエル)と呼ぶし、(羊などの)内臓をグレイビーソースで覆い、ペストリーで包んだ料理を「プディング」と呼ぶ。また冗談ではなく、ウナギもべる。 事情を知らない人は、どれも理解に苦しむだろう。しかし、それは英国料理が非常に特別な料理である理由の1つにすぎない。 そこで今回は、英国の伝統料理20品をご紹介する。 フル・イングリッシュ 英国の正式なフライパン料理を盛り付けるには、普通の皿では小さすぎる。 定番の卵とベーコンに加え、キドニー(羊などの腎臓)、フライドブレッド(油で揚げた薄切りパン)、豚の血を固めて作ったソーセージ(下のブラック・プディングを参照)、余ったじゃがいもと野菜を混ぜ合わせた炒め物をすべて盛り付けられるだけの大きな皿

    「国民の誇り」か「嘲笑の的」か、英国の伝統料理20選
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    どの階級でも同じものを食べてるんだろうか
  • スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】 - リハビリmemo

    「スクワットで膝をつま先よりも前に出すと、膝を怪我する可能性がある」 1972年、マサチューセッツ大学のArielは、スクワットで膝をつま先よりも前に出すと膝関節に大きなストレス(剪断力)が生じ、怪我を誘発する可能性を報告しました(Ariel BG, 1972)。 この報告をもとに、スクワットでは「膝をつま先より前に出さない」ということが現在でも常識とされています。 しかし、その後の検証によってArielの研究は被験者が少なく(3名のデータ)、ストレスが生じる部位が明らかにされていないなど、いくつもの誤りとともに、再現性の乏しい結果であることが指摘されるようになりました(Hartmann H, 2013)。 2013年、これまでのスクワットに関する研究結果をまとめたレビュー論文を報告したゲーテ大学のHartmannらは、Arielの報告についてこう述べています。 「この報告は誤ったデータの

    スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】 - リハビリmemo
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    トレーニングのための負荷と関節を痛める負担の違いとは何なのか/運動科学って被験者数少なすぎ
  • 三崎尚人 on Twitter: "昨年11月のハンコ議連設立総会での竹本直一IT相の挨拶が感動的。これは本当にすごい。「印鑑は非常に精神の篭ったもの」「 ハンコはその使う人の人格を表すものそれこそが日本の文化」「印鑑も相撲という形式文化の背景を持っている存在なので… https://t.co/4ZGsaqf1tk"

    昨年11月のハンコ議連設立総会での竹直一IT相の挨拶が感動的。これは当にすごい。「印鑑は非常に精神の篭ったもの」「 ハンコはその使う人の人格を表すものそれこそが日文化」「印鑑も相撲という形式文化の背景を持っている存在なので… https://t.co/4ZGsaqf1tk

    三崎尚人 on Twitter: "昨年11月のハンコ議連設立総会での竹本直一IT相の挨拶が感動的。これは本当にすごい。「印鑑は非常に精神の篭ったもの」「 ハンコはその使う人の人格を表すものそれこそが日本の文化」「印鑑も相撲という形式文化の背景を持っている存在なので… https://t.co/4ZGsaqf1tk"
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    別にハンコ好き同士でハンコ文化を大事にするのは好きにしたらいいけど、手続きで捺印を義務付けるのはやめてくれ。署名不可、三文判可とか意味わからん。
  • 千葉 影響続く33市町村のほとんど 被害の全容把握できず | NHKニュース

    台風15号による停電や断水で深刻な影響が続く千葉県の33の市町村のほとんどが、今も住宅などの被害の全容を把握できていないことがわかりました。物資の不足を訴える声も目立ち、被災した人たちの生活再建は先行きの見通せない状態が続いています。 住宅など建物の被害については、千葉市を除くすべての市町村が、全容を把握できないという趣旨の回答をしたほか、千葉市も、これまでに確認した被害からさらに増える可能性があるとしました。 停電については、長期化を懸念する声が多く聞かれた一方で、特に影響が深刻な地区を尋ねてもわからないとする自治体がほとんどで、停電が広範囲に及ぶなかで、自治体が実態の把握に苦慮していることが伺えます。 不足している物資については、半数を超える17の市町村が壊れた住宅を覆うブルーシートをあげたほか、館山市、袖ケ浦市、富津市、横芝光町がレトルトなどの料品と回答しました。 被害の全容がわか

    千葉 影響続く33市町村のほとんど 被害の全容把握できず | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    こんな連絡もできないくらいの被害なのに東京では出社がどうとか行列がどうとか騒いでたのか
  • 「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1984年から1993年まで発行され、累計160万冊に達しているロングセラーの全集がある。『日生活全集』(農山漁村文化協会)がそれで、47都道府県ごとに1冊ずつ、昭和初期の事を聞き書きしたもの。庶民の生活をうかがい知る貴重な資料はこれまで、多くの研究者やジャーナリスト、文化に興味を持つ人たちに利用されてきた。 県別に昭和初期の卓が紹介される『日生活全集』。刊行から約30年経つが、現在も売れ続けている(農文協提供) その続編の役割を担うシリーズが現在、農文協(農山漁村文化協会)から年4回ムック形式で発行されている。『伝え継ぐ 日の家庭料理』シリーズがそれで、今回は都道府県ごとではなく、料理のジャンルごとに全16冊出す。2017年11月に刊行が開始され、これまでに「すし」「肉・豆腐・麩のおかず」「小麦・いも・豆のおやつ」「炊きこみご飯・おにぎり」など8冊が出ている。次回は11

    「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2019/09/14
    農文協!/「地域の風土に根ざした食事」というものがどれだけの歴史があるのかはやや疑問だが。100年前にそのさらに100年前と同じものを食べていたのか?誰が?農民?町人?武士?それは誰の文化?