タグ

2010年3月25日のブックマーク (7件)

  • 青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える

    12月15日、都条例改定案が可決成立してしまいました。 12月3日の会見以降、忙しくて書き込みもできなかったのですが、その後、6日の中野での大集会、13日の都議会総務委員会、15日の会議と、あっという間に改定案成立まで突き進んでしまいました。 この間の経緯や報道については、まとめサイトが充実していますので、そちらをご覧下さい。 http://mitb.bufsiz.jp/ この間、反対運動も盛り上がりました。 6日の集会は会場に入れない人が多数出るなど千人を超える規模となったのみならず、会場には漫画家はもちろん国会議員や都議会議員も参集。 「きょうも民主党内では議論が続いている」などと、都議が生々しい発言をしました。 春の段階では反対しながら今回はこの時点で賛成に傾いていた民主党都議からは、今回は賛成に回らざるをえない、などと率直な発言も。 改定反対集会に参加してこの発言をするというのも

    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    月刊誌「創」の公式ブログ、青少年条例問題にあわせ2010年3月開設。/雑誌「創」バックナンバーなど書籍紹介だけでなく、関連記事のアップもあり
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    「人をリスペクトする≠尊敬する、誉める」ということを、コーチングでの誤解とともに分かりやすく解説。
  • ポンコツ家族の取扱いマニュアル - 母親の皆さんに 児童ポルノ法&東京都青少年健全育成条例改正問題について

    子どもの問題から夫婦、嫁姑問題をポンコツ家族を経験してきた人間が考えた取扱い説明書。なるべく気持ちよく過ごそうぜポンコツでも。ただいま更新停止中 【母親と性出版物】 何度もすみません。 次回に入る前にまたこの問題について語らせていただきます。 このブログでこの問題について語ることはこのブログとカラーが違うので避けたかったのですが、もう一度だけ語らせて下さい。 私がこの問題について執拗に記事を書くのは、このブログを作ろうと思ったきっかけにあります。それは数年前、児童ポルノ法改正案の論議がヒートアップしてきたときでした。と、いうか最初は全然児童福祉や家族再構成のサイトなど作ろうと思っていなくて有害コミックの規制って当に子どもたちを守るの?っていう単純な疑問だったんです。 私はマンガが好き、アニメが好き、というただのオタクジョシです。 しかし最近のオタクへの風当たりの強さは並みじゃないですよ。

    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    表現規制の歴史的経緯から、母親の立場。/母親の立場論はすごく納得&共感。親戚を見ていて孤軍奮闘で大変そうだ/”不景気になる度に悪者にされる”~自分達にゆとりがなくなると他人にイライラし易くなるからか?
  • 「【勿忘草】密室の改正案」:イザ!

    児童ポルノを根絶したい。子供たちを守りたい。東京都の志は正論だし、賛同するが、方法を間違えたようだ。  都議会に提案された「青少年健全育成条例改正案」が今、厳しい批判を受けている。改正案で問題となったのは、18歳未満と判断される漫画やアニメのキャラクターを「非実在青少年」と定義、その性描写を規制対象にするという部分だった。関連記事18歳未満にみえるキャラ=「非実在青…アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会…記事文の続き  実在の青少年なら分かるが、創作まで規制するのか。漫画家や学識者、出版業界は、「表現の自由を侵害する」として激しく反発。関係団体も次々と反対表明、ネットでも署名運動や議員への働きかけなどが活発化。世論に動かされ、都議会は紛糾している。  この改正案には、“元ネタ”がある。都の諮問機関「青少年問題協議会」が1年間、児童ポルノ問題を取り上げていた。1月の答申では、「子どもに対す

    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    産経系メディアにも良い記事があった。産経新聞社説のひどさと好対照。/”実は最も批判されるべきは、不透明で不十分なプロセスではないだろうか。”
  • 【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 - MSN産経ニュース

    東京都が定例議会に提出した「青少年健全育成条例」の改正案が継続審議となり、6月議会に先送りされた。 漫画で子供の性行為などを描いた児童ポルノを規制対象と明記する案に対して、漫画家や出版業界などから「創作活動が萎縮(いしゅく)する」などの反対が起きたためだ。 しかし、対象となるのは教室での少女強姦(ごうかん)や恋愛と称して近親相姦を描くなど、社会規範に著しく反した内容の漫画ゲームソフトだ。18歳未満の小中高校生らに見せないようにするのは当然ではないのか。改正案は妥当である。 過激な性表現や暴力場面を含む図書類を規制する条例は、大半の都道府県が制定している。出版社に自主規制を求め、悪質なものは有害図書に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止する内容だ。 「成人漫画」「18禁」などと表示し、販売コーナーを一般書と分けるなど出版社や書店の自主規制が進んではいるが、販売時に年齢を確認しない例が多い

    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    産経のひどさの極み/記事からリンクある引用ブログ「あまりに酷い記事で驚いた。 」に書いてある、記事間違いの指摘&訂正要求が詳しい。この指摘にどう回答するか見たい。http://blogs.yahoo.co.jp/rokugatsu1972/50402751.html
  • 権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録

    東京都の「青少年保護育成条例」改正が、「内心の自由を奪うのではないか」と懸念されています。 この懸念、東京都に関しては、非常にまっとうなんですね。 このあと触れますが、東京都には「前科」があるからです。 この改正を巡る動きや、その内容の問題点については多くの方が触れられているので、ここではすこし異なる角度でこの問題を見てみたいと思います。 結論は、「かなりヤバイ」です。 「改正案」は誰が出したか? 今回の「改正案」は「東京都青少年問題協議会」という会の答申によるものです。 この「協議会」、都が諮問機関として設置したもので、委員も都が選んでいるんですね。 wikipediaのリンク先を見ていただくとそのメンバーが分かります。 答申を受け取る側が委員を指定しているんですから、「協議会」と言ってもお手盛りなんですが、この間、委員長の「大葉ナナコ」氏に注目が集まりました。 非常に物議を醸す発言をし

    権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録
    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    養護学校の事件はここまで知らなかった。/都がやばい(石原都政でやばくなった)と言うのは私も感じる。東京だけ教員の採用倍率が低いのは、80年代と同様、教員への管理体制強化も大きい(親の突き上げ増加と共に)
  • 性犯罪含め少年の犯罪被害が減少している件 - そこ、つっこみ処ですから

    少し先送りになった、東京都の非実在青少年についての条例改正案について、東京都小学校PTA協議会が、こんなことを書いてる。 http://ptatokyo.jugem.jp/?day=20100316 --> 報道によれば、昨年の児童ポルノ事件は全国で前年比約4割増の935件と 過去最多であり、小学生以下の被害者も約7割増の65人となるなどの 状況にあり、保護者の不安はこれまでになく高まっています。 <-- 書いてあることのうち、上記部分だけが、唯一の客観的な事実かな。 --> また、漫画やアニメであっても、幼い子どもが自分から性交を求め、 快楽を得ているかのようなもの、親子や姉弟・兄妹間の激しい性交が 愛情表現の一環であるかのように片付けられているものなど、 大人ですら良識のあるものなら目をふさぎたくなるようなものが、 何ら規制されることなく書店の店頭に置かれています。 <-- ここは、実

    vabo-space
    vabo-space 2010/03/25
    統計データの正しい解析法。/”なんとまー、事実誤認で暴走してるのはPTAだけじゃなくて、東京都青少年・治安対策本部すら、警察庁の発表と真逆の、虚偽の事実を前提に、無用の条例改正を急いでるとは驚いた。”