Slides for RubyConf 2012 talk "Ruby 2.0 on Rails" http://rubyconf.org/
2011年11月08日10:22 カテゴリ 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる本 こんにちわ、VOYAGE GROUPでエンジニアをしている伊織といいます。 RubyKaigi2010/2011でスタッフをさせて貰ったりしています。 他にも渋谷rbランチなどに顔を出させて貰っています。 弊社の先輩エンジニアは勿論の事、RubyKaigiのスタッフをやらせてもらったりShibuyarblunchやLispコミュニティでうろちょろしているお陰で僕の周りには凄いプログラマーが沢山います。そこで、周りの凄腕プログラマーが実際に読んで「良かった」と言っていた技術書を幾つか挙げてみたいと思います。自分で手を動かしてやった本は僕の感想も添えます。 計算機プログラムの構造と解釈 クチコミを見る 有名な魔術師本。MITで長年教科書として使われてきた本です。今はPythonなので違う筈。今やっ
こんにちわ、プログラマの川口です。今回はBackbone.jsをCoffeeScriptで記述し、Ruby on Railsと組み合わせて利用する簡単なパターンを試してみました。CoffeeScriptは非常に簡潔にJavaScriptを記述できる上に学習コストも低いのでおすすめです。最近はJavaScriptがプロジェクト全体のコードに占める割合が大きくなってきていますし、それに比例してやはりメンテナンス性や可読性が下がっていくこともあり事前に対応策が必須です。 Backbone.jsとは・・・とかは別にいいデスヨネ?dwangoさんのBackbone.js記事を見てください(完全にネタかぶりです、本当にありがとうございました)。 前準備 バージョンはこんな感じ。 Ruby on Rails 3.1.1.rc1 CoffeeScript version 1.1.2 Backbone.js
こんにちは、2011年度新卒エンジニアの夏目です!突然ですがみなさんJavaScript書いてますか? 最近はjQuery Mobileなどを利用したスマートフォン向けアプリ開発において、クライアントサイドでもヘビーなJavaScriptのコーディングをする機会があると思います。そのようなときコードのいたるところにHTMLが混入したり、どこでどのデータを扱っているのか分からなくなるということになりがちです。 今回はそんな悪夢のようなコーディング生活に一筋の希望の光を照らすBackbone.jsを紹介したいと思います。 対象読者 JavaScriptでの開発経験がある方 Backbone.jsとは Backbone.jsはDocumentCloudが開発をしている、クライアントサイドのJavaScriptコードをModel、View、Controllerで構築するためのフレームワークです。b
Thorをご存知の方は多いと思いますが、Retterを作るにあたってとても便利に使えたので、手短に紹介したいと思います。 といってもだいたいはWikiに書いてあることしか書けないんですが、何しろ英語ですし、さわりだけでも伝えられたらなと思います。 Thor(トール、ソアー?)は便利なコマンドラインツールで、これを使うとコマンドラインオプションのパーズやサブコマンドごとのhelpをつくるなどの面倒な作業を簡単にこなせ、手早くビルドツールや実行可能なコマンドを作成できます。 特殊なDSLを使わずメソッドを定義することで処理を記述するため、テストしやすいという特徴もあります。 より便利なRakeとして使う 便利なRakeというのは主に引数とオプションの扱い方のことです。 Rakeは今も現役で便利に使っているんですが、例えば引数を渡したいときは環境変数として渡さないといけなくて、 これが割と面倒な
すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio
「C++ はあまりに『熟練者に優しく』なってしまった」(C++ has indeed become too "expert friendly") Stroustrup 氏の言は真実である。なぜなら熟練者は言語のイディオムに深く精通しているからである。プログラマが理解するイディオムの増加に従って、言語は彼あるいは彼女にとってよりフレンドリーになる。この open content book の目的はほどほどに C++ に精通しているプログラマに対して現代的な C++ のイディオムを提示し、C++ をよりずっとフレンドリーに感じるレベルにまで知識を引き上げる助けと成る事である。本書は熟練した C++ プログラマが C++ を使ってプログラミングや設計を行う際に用いる事の多い再利用可能なイディオムの網羅的なカタログと成るよう意図されている。これは、それらのテクニックや語彙をひとまとめにしようという
GPU Gems: Programming Techniques, Tips, and Tricks for Real-Time Graphics, the first in our series of award-winning series of Gems books, is now available for free reading in HTML. The HTML version contains the entire text of the original Frontline-award-winning book. With over 40 authors from game studios, movie effects, academia, and hardware companies, this is an instantly-invaluable web resour
http://www.rubywaves.com/tutorial-2 パート1の翻訳はこちら。 【2008-03-18更新】id:t-wadaさんのご指摘により誤訳を修正しました。 - 次にビューを作り,ブログエントリのリストを表示します。まずエントリ関連のテンプレートのディレクトリを作ります。unixならこんな感じ。 ~/blog $ mkdir templates/entry次に template/entry に list.mab というファイルを作ります。"mab" 拡張子は Markaby テンプレート用です(Markaby は ruby ライクな記法がそのまま使えるテンプレートエンジン)。Waves は Markaby と Erubis をサポートしています(そして追加も簡単です)が,ここでは Markaby を使います。 layout :default, :title =>
http://www.rubywaves.com/tutorial チュートリアルがあったので訳してみた。まだパート1だけ。 ここだけ見るとまだ Rails との差はあまり無いです。 - Waves アプリを作るのに,一番手っとり早くて簡単な方法は,こんな風に waves コマンドを使うことです。 ~ $ waves blogこれはデフォルトの Waves アプリを blog というディレクトリの中に作ります。次に,このディレクトリの中の configurations ディレクトリにある default.rb を修正して,データベースに接続できるようにする必要があります。 デフォルトはこんな感じ。 module Blog module Configurations module Default database :host => 'localhost', :name => 'blog',
RTSや防衛ゲームでよく見るキャラが障害物を避けて通る移動方法って どういうアルゴリズムなんだろう?と気になったのでちょっと調べてみた。 そしたら、たぶんこれだっていうのが見つかったのでメモしておきます。 その名もA*(エースターって読むらしい)。 自分でFlash使って実装してみたい。 以下は参考ページ。 A*(A-star:エースター)探索アルゴリズム 概要の説明はここがすごく分かりやすい。WikipediaのA*の項を見たときは( ゜д゜)ポカーンって感じだったけど、ここの説明を読んだらすっきりした。 A*アルゴリズム、ActionScriptで。 Flashでの実装。ソース(コメントつき)あり。これを読んで勉強かなぁ。 http://torus.jp/memo/x200606/shibuya-js.rd.htmlと合わせて読むのがいいかも。 2007-07-12 C++での実装。ソ
G. Marsaglia. Xorshift RNGs. Journal of Statistical Software, 8(14) :1 6, 2003 http://www.jstatsoft.org/v08/i14/xorshift.pdf George Marsaglia 氏により 2003 年に考案された、xor とシフトを使うだけの超高速な擬似乱数生成器(Random Number Generator, RNG)です。周期は 2^k-1(k = 32, 64, 96, 128, 160, 192)。ランダム性のテストにも十分合格するとのこと。たとえば、周期が 2^128-1 の場合のルーチンは以下のようになり、乱数値の計算部分はわずか 1 行である。 unsigned long xor128(){ static unsigned long x=123456789,y
第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編):連載 C++開発者のための単体テスト入門(1/4 ページ) 連載目次 前回は単体テストの重要性を示し、従来のC/C++でのテスト手法であるprintf関数やassertマクロを使ったテストを紹介しました。この2つのテスト手法は開発環境(コンパイラとライブラリ)さえあれば利用でき、その使い方も簡単です。しかしながら、いずれも系統立てて、効率よくテストを行うには力不足の感が否めません。 今回は、Visual C++ 2005 Express Editionを含むVisual Studio 2005(以後、VS 2005)で利用できる代表的な単体テスト・フレームワーク(Unit Test Framework)の1つである「CppUnit」を紹介します。 ■単体テスト・フレームワークとは? 前回、「バグは早期発見が望ましい。早
Java と DI (Dependency Injection) の世界から C++ に戻ってくると気が滅入る. すべてがくっついている. ああ... "Working Effectively With Legacy Code" に従ってバリバリと依存を引き剥がすことになるんだけれど, もうウンザリ. せめて新たに書くコードはレガシー風味とさよならしたい. DI したい. C++ にも少しは DI コンテナの実装がある. Autumn Framework とか. ただリフレクションのない C++ では DI コンテナを使う有難味が薄い. Autumn Framework のチュートリアルを見ると無力感に襲われる. 閉じた型システムの再発明. C++ の限界もあるだろうから, あまり責める気は起きない. COM のような既存のオブジェクトシステムに DI を載せることはできるかもしれない.
お金を稼ぎたい場合は、スマホアプリを利用したお金を稼ぐ方法がおすすめです。 おすすめの理由には手軽さをあげることができます。 外に働きに出る必要がなく、いつも使用しているスマートフォンやタブレットから稼げるので、誰でも簡単に行うことが可能です。 特別なスキルを要しないところもおすすめのポイントだと言えます。 多くの案件が誰にでもできる容易なものとなっており、特別な能力がない人でもできるものが多いです。 アンケートに答えるなどの簡単なものが多いため、未経験者でも不安なく始めることができます。 好きなときに稼げることも魅力です。 暇なときは集中して活動することができますし、忙しいときには作業をする必要がありません。 自分のライフスタイルに合わせて稼げるため、バイトのように面倒だけれど行かなければならないといった苦痛を覚えることがないです。 楽して稼ぎたい人や気楽にお金を稼ぎたい場合には、この方
RubyKaigi 2007がおわって撤収作業中に、RubyKaigiでreject(採択にならなかった)ネタをあつめての一人2分半でのプレゼンテーションがRejectKaigi2007だ。2分半という時間は絶対で、ノートの設定用30秒も含めて、2分半たつと強制的に打ち切りで画面が切られる。 まとめページはTAKESAKOさんのページを参照。 http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2007/06/rejectkaigi2007.html全部で19人、一人2分半の持ち時間でも結構しゃべれるのね、と思いました。 こんな素晴らしい発表をリジェクトするなんて、本家RubyKaigi2007のCFPの応募がいかに充実していたのか想像できます。むしろ、リジェクトしたことを後悔させるぐらいの意気込みだったのかも。発表者の皆さん、スタッフの皆さん、大変楽しい時間をあ
2007/11/13: 3.と4.が同じ内容となっていましたので、4.の内容を変更しました。 ここ最近PHP4.1.2で稼働していたシステムをPHP5.1.6へ移行しています。 移行の際に発生した問題とその対応をメモしておきます。 ちなみに全ての内容がPHP4->PHP5で必要なものではないです。PHP4も4.1/4.2/4.3/4.4の間でちょこちょこ変わっているので、一部の内容はPHP4間の移行でも修正が必要になります。またPHP4.4に適応しているスクリプトをPHP5へ移行するなら修正内容は少なくなります。 1.Notice: Only variable references should be returned by reference 「function &method()」と定義しているメソッドでスカラー値を返すと発生します。 <?php class Hoge { functi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く