独学でゲームが作れる!入門に最適なUnityの学習サイト20選 Unity(ユニティー)初心者向けに独学でも進められる学習サイトを紹介。2Dや3Dゲームを作ってみたいという人におすすめです。どの学習サイトも入門向けに作られているので、Unityを触ったことがないという人でも気軽に始められるでしょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査 現在ゲームを作るためのゲームエンジンはたくさんの種類があります。 その中でも世界で一番使われて
unityで昔のアーケードゲームや据え置き機用のゲームみたいな感じの低解像度の2Dゲームを作る時に、今のドットがくっきり見える絵面ではなく、ドット感を緩和させて昔のブラウン管っぽいまろやかな画面にするための自分向けメモです。 以前紹介したresolutionerというアセットは、中々面白いアセットです。 ただ、残念ながら単体ではブラー機能は搭載しておらず、またscanlineやsubpixelをONにした状態で、他のイメージエフェクト系のブラーを併用すると、画面が上下反転してしまって、事実上使えないという問題があります。 ブラウン管的な表現をする場合は、「各ドットが多少にじんでいる」という表現も重要なのに。 ただしresolutionerのディザリングやカラーパレット変換機能なら、他のスクリプトのブラー機能と併用可能のよう。 この前購入したEasyVHSというアセットは、ブラー機能を追加す
(Last Updated On: 2018年8月13日)前のエントリでStackExchangeがReDoSで攻撃されサイトがダウンした問題を紹介しました。少しだけ掘り下げて見たところ、正規表現だけでメールアドレスをチェックしている場合、壊滅的なReDoS(十分短い文字列で指数関数的に実行時間が増加する)が可能なことが判りました。 結論を書くと、正規表現でのメールアドレスチェックは見直すべき、です。(特にRubyユーザー) 追記:影響範囲はメールアドレスチェックに限らないので、正規表現チェックは全体的に見直さないと、どこが脆弱なのか判りません。見直してチェックしたとしても、それが完全であったと保証することは困難です。ネット検索して直ぐに見つかった検索パターンは非常に脆弱であったこと、メールアドレスのマッチパターンは脆弱になりやすい繰り返しの繰り返しが含まれること、これらがあったのでタイト
本書を手にとっていただきありがとうございます。本書は、Unity のエディター拡張の分野に焦点を当てた書籍です。 本書を執筆する目的は「自分の頭の中にある知識を1つの作品にまとめたい」でした。今までさまざまな勉強会や、イベント、ブログなどでエディター拡張の情報を発信してきたものをまとめて読んでもらいたいと思ったからです。ですが、本書の執筆初期はすごく悩みながら執筆していました。「どういう方法で教えたらいいんだろう?」「全体の構成はどうすればいいんだろう?」「どうすればみんなに理解してもらえるのだろう?」に対する答えが見つけられず、右往左往していました。 いろいろと 吹っ切れた 右往左往した結果、最終的には「自分の好きなものを書く」を最優先にして、「公式ドキュメントにそのまま載っている情報はできるだけ書かない」「特に知っておいて欲しいものは公式ドキュメントにそのまま載っていても書く」「公式ド
こんにちは、トレンド調査ラボの井上寛之(@inohiro)です。 普段は、クックパッドの検索ログを基にした法人向けデータサービス「たべみる」の開発や、 広告事業周辺のデータ分析などを担当しています。 Amazon Redshiftなどのデータベースに蓄積されたログなどの大量のデータに対して、 日次や週次などの単位でバッチ処理を行っている方は多くいらっしゃると思います。 ログなどを扱うバッチ処理では、処理対象が膨大であるとアプリケーションが使うメモリが増大し、 枯渇してしまう恐れもあるため、データの扱いに気をつける必要があります。 データベース内で完結するバッチ処理ならばそこまで気にする必要は無いかもしれませんが、 外部のプログラムからデータを読み出して処理する場合は特に注意が必要です。 そこで考えられる一つの工夫として、処理対象を分割して、繰り返して処理を行う方法が挙げられます。 一般的な
Rails5の正式版でましたね!早速触ろう!でも、フロントはWebpackでブラウザの自動更新といった環境で開発したい!ということでRails5 + フロントはwebpackでビルドするサンプルアプリを作ってみました。 なお、今回のコードは以下においておきましたので、ご参考に。 https://github.com/ufotsuboi/rails-webpack-sample (追記) 続きを書きました。上記のリポジトリは次のコードも含まれていますのでご注意ください。 SassのビルドもWebpackでHot Module Replacementしたい 方針 RailsでモダンなJS環境にするにはいくつか方法があって、下記URLがわかりやすく、参考にさせていただきました。 モダンJavaScript開発環境 on Rails 上記の記事ではざっくり言うと 直接ビルドしたものを public
作成:2016/07/11 更新:2017/04/16 Web制作 > 使い方 初めてデベロッパーツールを触る人でも分かるように、簡潔・シンプルに書きました。画像付きのチートシートのようなものですね。今回は初心者の方向けということでChromeデベロッパーツールの入門編。Chromeは最新版です。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 設定 背景色を黒にする タブの幅を変える エディタ エディタとして使う ローカルファイルのコードを整形する コンソール ログの閲覧・JavaScriptの入力や練習 エレメント 編集 CSS内の画像サイズと大きさを知る カラーフォーマットの変更 Breakpoints / クリックされた時のコードを見つける モバイル 回線速度のエミュレート 通信環境を選択 Androidデバッグ モバイルデバックの実機を増やす ネットワーク
Rails 5 がリリースされましたね。いつものことですが、Rails のリリースノートは『新機能最高!!!』って見せながらサラッと落とし穴を用意してくるあたり、実に渋いなと思います。本当にやめて欲しい。 大体 Upgrading from Rails 4.2 to Rails 5.0 な内容ではあるので、不正確な情報を頼りにするよりはできれば本家の Rails Guide を当たるほうがオススメです。 ということで、発見した落とし穴を随時更新していこうかと思います。なお、移行元は Rails 4 を想定していますので、 Rails (バージョンを問わない)特有の落とし穴については各自やっていく気持ちで対処して下さい。 belongs_to に optional オプションが追加されました (ついでに required オプションが非推奨になりました) 一発目から戦争勃発という感じですが、
▼ [Emacs] Emacs の web-mode のカスタマイズ 昨日の続きで web-mode を導入して、カスタマイズしてみている。 導入については、Emacs の package 版があるので、package-install を実行して、 M-x package-install インストール対象のパッケージ名を入力する。たったこれだけ。便利な世の中になったものだ。 Install package: web-mode ということで、web-mode の公式サイトに書いてある変数でカスタマイズを試みた。 まずはインデントの設定が3つある。 web-mode-markup-indent-offset (setq web-mode-markup-indent-offset 2) HTML タグのインデント (1) と (4) と (5) に影響する web-mode-css-indent
はじめに Unity でスマホゲーム開発中に作ったエディタ拡張に関する記事を46件まとめました エディタ拡張に興味がある方はぜひ参考にしてみて頂ければと思います Hierarchy ビュー HierarchyにNGUIのUIWidgetのdepthを編集するGUIを表示する Hierarchyを一行おきに色を変えて見やすくする Hierarchyにゲームオブジェクトが持つコンポーネントの一覧を表示する Hierarchyにゲームオブジェクトのアイコンを表示する 無効なコンポーネントがアタッチされているかどうかをHierarchyに表示する Hierarchyにゲームオブジェクトを選択できるチェックボックスを表示する Hierarchyにゲームオブジェクトがアクティブかどうかを変更するトグルを表示する Hierarchyにゲームオブジェクトを編集できるかどうかを変更するアイコンを表示する P
皆様、はじめまして!DMM.com Labo システム本部 事業サービス開発部の久野です。この度、社内の勉強会のLTで話した内容をまとめてみました! 内容はWebGLというJavaScriptのAPIを使って、ブラウザ上で3Dモデルをアニメーション付きで描画するために何を行ったのか、です。 ▼実際に動作するデモです。 テクスチャを大量に読み込まなければならないので表示まで時間がかかるかもしれません。 ▲ブラウザによっては動作しない可能性がありますがデモプログラムなので悪しからず。 WebGLとはなんぞや? WebGLとはKronos Groupが管理するOpenGL ES 2.0をブラウザ上のJavaScriptから扱えるようにしたAPIです。GPU(グラフィックカードまたはグラフィックボード)の機能を駆使して高度な3D描画を高速に行うことが出来、昨今のPC、スマートフォン等の主要なブラウ
【注意!】この記事はRails 5.0.0.beta1を対象にしています。最新のRails 5では仕様が変わっている可能性もあるので注意してください。 はじめに 先日、Rails 5のAction Cableを使ったシンプルなチャットアプリの作り方をDHH氏がYouTubeで公開していました。 Rails 5: Action Cable demo - YouTube 動画を見ながら僕もコードを写経してみたので、その内容をこちらで紹介してみます。 なお、ここで紹介するのはコードだけで、DHH氏の発言は完全に再現していません。 発言内容を確認したい人はオリジナルの動画をチェックしてみてください。 チャットアプリの完成形 今回は下のような非常にシンプルなチャットアプリを作成します。 ソースコード 今回作ったコードはGitHubにアップしています。 JunichiIto/campfire コードを
2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact
はじめに エンジニアやっていると色んなサービスを作りたくなると思うのですが、Herokuのフリープランが使えなくなってしまった影響で無料でのサービス運営は難しくなってきています。 もちろん、Google App Engineなど無料で運用できるものもあるのですが、サービスにロックインされてしまうのが多くちょうど良い物が見つかりませんでした。 ということである程度安く色々やろうとすると、1台のサーバでいい感じに複数サービスを立ち上げるという昔ながらの構成になるのですが、Dockerを使うことで環境セットアップなどサーバ管理の手間を最小限にしていこう、というのがこの記事の趣旨となります。 方針 要件 安い サービスにロックインされない スケーラブル(もしサービスのアクセス量が増えたとしてスケールさせられる) インフラ管理が容易 セキュリティとかなるべく気にしたくない 以上のことを踏まえた結果C
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "良栄丸遭難事故" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年8月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年8月) この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。 そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。 (2019年8月) 良栄丸遭難事故(りょうえいまるそうなんじこ)は、日本の漁船良栄丸
今年の始め、正確には去年の暮れ辺りから英語の勉強を開始した. 自分の場合、殆ど0からのスタートで、色々と試行錯誤したので振り返ってみる. 背景として、日本に住んでいる英語が苦手なソフトウェアエンジニアが英語を学ぶ上で良かった事なので、ビジネスの人とか海外移住を考えている人の役には立たないと思う. また、既に英語に苦手意識が無い人は読んでも得るものはないと思う. スタート 今も対してできないが、当時は輪をかけて全く英語ができなかった. どれくらいできないかったかというと、以下の様な感じ.冷静に見て下の下. TOEIC・TOEFL受けた事ない 未だに未受験なので次受けようと思っている… 大学4年間、一度も英語を勉強しなかった 日本文学という珍妙なものを専攻していたせいで危機感を覚える事もなかった 英語に触れると変な汗が出て、そそくさとその場から立ち去る だから今から勉強を始める人も、安心して欲
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く