タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (3)

  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
    valinst
    valinst 2016/04/09
    組み合わせの羅列・乱立具合・入れ替わりが異常なんであって、個々のツールのことを言ってるわけじゃないと思うんだけど
  • 俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。

    実家にて荷物を整理していたところ、俺が小学2年生の頃に書いた伝説の『おこるとどれだけそんをするのか?』発掘されました。 このの存在については、大人になってからも何度か見返していたので、内容も把握していたのですが、デジタルデータとしてまだ保存していなかったので、今回無事にデジタルデータとして保存しました。 何度読み返してみても爆笑必死で、それでいて、とても深みがあり、俺という人間の根源が溢れんばかりに滲み出ています。 こんなヤバいものを大切に保管してくれていたオカンに感謝しつつ、みなさま宜しければご堪能下さい。 もくじ 第一部 おこるときどうおこるか 1〜2 第二部 こういうかんちがいはしないでほしい 3〜4 第三部 おこるとどれだけそんするか 5〜7 第四部 ふくしゅう 8〜9 第一部「おこるときどうおこるか」 おこると言うことは、そんである。 おとなは、すぐ、ちょっとしたことでおこる

    俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。
    valinst
    valinst 2015/11/26
    わかるぞ、その気持ち。自分はそんな大人にならないようにと思ってきた。
  • Q. というか、何で彼女がいないの? - 日々、とんは語る。

    続けて、このような質問が届いたので、回答を書きます。 A. 好きになる人がそもそも少ない上に、稀にいいなと思った人は既に交際相手がいたから。 答えはこうです。 ちなみに、先月地元でも、年上の主婦の人とそのような話になり、僕が「ぶっちゃけ何で彼女できないんだと思いますか?」って聞いたら、「何か余裕があって、彼女欲しそうに見えんのが悪いんじゃない?」と言われました。 じゃあ、がっついたら彼女できるんですか!?と思ったりもしましたが、確かに彼女が欲しいという欲望が小さいのは、僕以上に彼女が欲しいと切望している人が世の中のほとんどだと仮定すると、自助努力が足りないと言われて仕方がないかもしれません。 ただ、僕が一点だけ、納得いかないのは、よく女性の人に「彼女いそう」とか「モテそう」とかいう有難い意見を頂くことがございまするのですが、それならば、寧ろ自分で頑張って出合いを求めなくても、向こうから僕に

    Q. というか、何で彼女がいないの? - 日々、とんは語る。
    valinst
    valinst 2012/10/24
    彼女いそう(私はあなたに興味ないけど)と言う意味だと聞いた
  • 1