タグ

2016年10月17日のブックマーク (15件)

  • このままでは日本の長時間労働はなくならない

    <電通の過労自殺問題をきっかけに、長時間労働に関する議論が再燃している。諸外国と比較すると、日の労働生産性はあまりに低く、企業文化の違いなどで済まされる話ではない。一体どうすればいいのか> 電通の過労自殺問題をきっかけに、日人の働き方に関する議論が再燃している。日において長時間残業が横行しているのは周知の事実だが、これにはムラ社会的な日企業の組織文化や業界慣行など、様々な要因が関係している可能性が高い。だが共通の背景として存在しているのは、日経済全体における生産性の低さである。この部分を改善できなければ、抜的に問題を解決することは難しい。 独仏米の生産性は何と日の1.6倍 日における労働生産性の低さは以前から指摘されているが、最近では、ニュースで取り上げられることも少なくなってきた。だが、ニュースにならないからといって状況が改善したわけではなく、日の労働生産性は相変わらず

    このままでは日本の長時間労働はなくならない
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    日本の競争相手は本来独仏米であるべきだったのだろうけど,現実は中韓台との低価格競争が主戦場だったと思うので,"付加価値低い"は宜なるかな.生産性低いのは無駄な稟議/会議等が多い影響もかなりあると思う
  • FC2Blog - 現在アクセスが集中しています

    現在アクセスが集中しています 現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 FC2総合インフォメーションブログ 最新障害情報・メンテナンス情報ブログ FC2公式Twitterアカウント(FC2に関する情報をお知らせしています) 30秒後にトップページへ移動します

    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    文章難解でちゃんと読めてるかどうか疑わしいが「日銀が借金全て引き受ければオッケーオッケーallオッケー」というリフレ派はどうかしてるという見解には同意
  • 必須化まで約2ヵ月半!App Transport Securityについて | セキュリティ対策のラック

    App Transport Security(以降、ATS)が必須化されるまで約2ヶ月半と迫ってきたので、ATSに関してご説明します。詳しくはCocoa keys*1 をご覧ください。 【追記:2017/01/04】 Appleは2016年末を目途にApp Storeのすべてのアプリケーションに対し、ATSを必須化すると発表しましたが、米国時間12月21日にAppleの開発者向けサイトで「準備期間をさらに延ばすため」という理由により延期すると発表しました。現段階では期限は未定となっており、決定次第、発表するとしています。 Appleの開発者向けサイト: Supporting App Transport Security - News and Updates - Apple Developer App Transport Security(ATS)とは ATSとは、iOS 9.0およびOS

    必須化まで約2ヵ月半!App Transport Securityについて | セキュリティ対策のラック
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    Implicitなtrackingをやりにくくなるという意味ではATS含むHTTPS強制歓迎.Appleが端末に入れる証明書を使って変な支配力を発揮しようとするのではという懸念はあるが
  • 自然体のセキュリティ女子3人が語る「就活に王道なし」

    IT業界就職ラボ「就ラボ」 IT業界就職ラボ「就ラボ」は、IT業界への就職を希望する学生の就職活動を支援するサイトです。IT業界や職種の正しい知識を得てより良い選択をするためにお役立てください。 連載「まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと」では、IT企業の最前線で活躍するトップエンジニアに、学生時代に行った就職活動の内容や、これから就職活動を行う学生へのアドバイスを聞いていきます。 近年不足が叫ばれるIT人材。とりわけセキュリティ分野は人手不足が顕著といわれるが、「ホワイトハッカー」「トップガン」のように優れた技術を持った人以外は入りにくい、という印象を持つ人も少なくない。サイバー犯罪と正面から向き合うことから、「何だか怖い」というイメージもあるようだ。 しかし「セキュリティは決して怖いものではないし、身近な課題から入っていけば難しいものでもない」と、

    自然体のセキュリティ女子3人が語る「就活に王道なし」
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    s/適正/適性/g;自分の知ってるセキュリティの世界と少し違う.コードを書けなくても良いが,読む力は"情報"セキュリティであればあった方が絶対いいと思う.書く方もexploit書けると脆弱性の怖さの説得力が増す
  • "使える"プロトタイプ主導の開発プロセス - クックパッド開発者ブログ

    検索事業部の須藤です。 クックパッドの検索周りのサービス開発を担当しています。 はじめに 最近ではプロトタイピングツールも充実し、コードを書かなくとも動的なモックアップが作れるようになるなど、思いついたアイデアをより早く、より最終的なアウトプットに近い形でメンバーに共有することができるようになったと感じています。 また、実際にコードを書いてユーザーに公開するための効率的な手法や、公開後の検証方法についても様々なツールや知見が共有されており、より精度の高い定量評価ができるようにもなってきたかと思います。 一方、これらの効率化が進んでも、実際に打った施策の数を増やせたか、最終的にサービスインできたプロダクトの数が増えたかというと、そこまで実感がありません。 その理由のひとつは、思いついたアイデアを具体化して作り始めるまでの初期段階と、実際にそのプロダクトを(テスト目的であっても)公開に耐えうる

    "使える"プロトタイプ主導の開発プロセス - クックパッド開発者ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    "UIに合った使いやすい形にデータを整形して出力し、ハードコードして済ませます"<ブラウザー上で完結するJavaScriptのSPAを作る様に読めるが,1日でprototype作るのは自分の能力では無理そう.あと料理好き必須なんだろうな
  • 新たな国家資格「情報処理安全確保支援士」の試験を2017年4月より実施 サイバーセキュリティ基本法と情報処理促進法の改正受け

    新たな国家資格「情報処理安全確保支援士」の試験を2017年4月より実施 サイバーセキュリティ基本法と情報処理促進法の改正受け
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    国営の資格商法の様にも見える...目指す世界が今一つ見えない
  • 通勤電車で他人と交流するには:ある米国人の挑戦

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12188716230581874349104582378731089251676.html

    通勤電車で他人と交流するには:ある米国人の挑戦
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    恥ずかしくても挫折しても前に進むところがいい.見習いたいがハードル高い
  • PaaSを開発する,運用する,応用する - builderscon tokyo 2016

    Abstract 発表では私が2年間社内向けのPlatform as a Service(以下PaaS)の開発と運用に関わった中で得た知見を共有します.PaaSについて知ることはインフラ/アプリケーションエンジニアそれぞれから見て以下のような利点があると考えています. インフラエンジニア視点から見ると,自社でPaaSのようなプラットホームを持つことは現在のクラウド環境を考えると,もしくは会社の規模などを考えるとあまり現実的ではないかもしれません.しかしPaaSまではいかなくても各チーム間で統一的なデプロイ機構を準備したい,もしくはDockerコンテナのデプロイ環境を整えたい,という要望は今後も多く想定されるでしょう.PaaSにはすでに長い歴史があります.デプロイなどの仕組みを自分で構築上でつまずくポイントはすべてPaaSが踏み抜いてきています(そもそもDockerはPaaSから登場した技

    PaaSを開発する,運用する,応用する - builderscon tokyo 2016
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    "デプロイなどの仕組みを自分で構築上でつまずくポイントはすべてPaaSが踏み抜いてきています(そもそもDockerはPaaSから登場した技術です)"<これ
  • 電通過労死に言わせてくれ

    ブラック企業問題全般に言えるんだけど、やりたくてやってる長時間労働との折り合いはどうつけたらいいのかな。 もしイチローが過労死して誰か球団に文句いうの?村上隆が過労死してカイカイキキは責められるの? 広告業界ってのはサラリーマンだけどそういう意思でやってる人が多いのよ。 俺もそう。やりたいの。朝までクオリティあげたいの。土日返上でクオリティあげたいの?も。 強制なんかされてない。マジで帰ったって怒られない。クビにもならない。 でもいい広告を創りたい。新しいコミュニケーションを生み出したい。 そして、そういう業界だってことは受けるやつなら知ってる。 電通博報堂ADKはそういうやりたくてしかたないやつが集まってるって。 じゃあなんでこんなことが起きるのか? 基は採用&配属ミスマッチのせい。 1.広告業界を「とはいえエリートな普通の企業」って思っていた、そして思わせていた。 テレビ局が激務なの

    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    魚拓http://archive.is/JTC8f ;仕事でPPT等の発表資料作るとわかるが,幾らでも時間かけられる.そして発表すると,"クオリティ"に拘る自分の努力が如何に無意味かに(普通は)気付く.CM見る人は"ガッキー可愛い"とかしか思ってないよ
  • ITベンダーの皆さん、それは「奴隷の満足感」「奴隷の成功体験」です

    いつまで経っても、「うちは絶対に逃げないことで、お客さんから信頼されている」と自慢げに話す人が後を絶たない。誰のことかと言うと、大手SIerなどの経営幹部たちだ。客から「システム開発を何とか完遂できたのは、あなた方の踏ん張りのお陰だ」と“感謝”されて、たわいなく喜び満足感に浸る。その挙句には、そんなもの価値でも何でもないのだが、絶対に逃げないことを自分たちのブランド価値と勘違いする。 もちろん、客のIT部門がしっかりしていて、果敢に最新技術の導入などにチャレンジしたような案件なら話は別だ。客が様々な困難に直面した際に、SIerが全力で支えて乗り越えたというのなら、SIerの経営幹部はそれを誇ってよいだろう。しかし現実には、客の大企業や官公庁のデタラメな管理体制、とんでもない変更要求などで大炎上したプロジェクトでも、逃げなかったことを誇っているのだ。 当に困った人たちだ。というわけで、私は

    ITベンダーの皆さん、それは「奴隷の満足感」「奴隷の成功体験」です
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    死者や病休者,行方不明者が出たプロジェクトは失敗,という点をはっきり認識すべきだと思う.プロジェクト報告書に死者その他の数を入れる様にしたら,"逃げないのが誇り"とか言う愚か者も少しは減るのでは
  • 電通過労死に言わせてくれ

    ブラック企業問題全般に言えるんだけど、やりたくてやってる長時間労働との折り合いはどうつけたらいいのかな。 もしイチローが過労死して誰か球団に文句いうの?村上隆が過労死してカイカイキキは責められるの? 広告業界ってのはサラリーマンだけどそういう意思でやってる人が多いのよ。 俺もそう。やりたいの。朝までクオリティあげたいの。土日返上でクオリティあげたいの。 強制なんかされてない。マジで帰ったって怒られない。クビにもならない。 でもいい広告を創りたい。新しいコミュニケーションを生み出したい。 そして、そういう業界だってことは受けるやつなら知ってる。 電通博報堂ADKはそういうやりたくてしかたないやつが集まってるって。 じゃあなんでこんなことが起きるのか? 基は採用&amp;配属ミスマッチのせい。 1.広告業界を「とはいえエリートな普通の企業」って思っていた、そして思わせていた。 テレビ局が激務

    電通過労死に言わせてくれ
  • ボブ・ディランのノーベル文学賞に違和感がある老害

    違和感の正体 まあね, いろいろね, あると思うんですよ, それは分かる, 吟遊詩人の時代では, とか, 文学賞にはベルクソンやラッセルといった哲学者も, とかね. でもまあ, やっぱ違和感があるというは, その, 元々は一緒だったかもしれないかもしれない 2 つが, いまははっきり分かれてて, で, いきなり分かれてた方の片割れから「お前の業績スゴいからこっちの業績にするわ. 元は一緒でしょ」て言われたら, そりゃ, いい気しないヤツがいてもおかしくないんじゃないの, ていう. 応援している側としてもね. ボブ・ディランを別に応援してなくても, 音楽を応援している人のなかに, そう思ってる人がいてもいいと思う. 文学界では賛否両論らしいけど こっからはネット記事へのちまちました意見です. 文学界からは賛否両論らしいけど,

    ボブ・ディランのノーベル文学賞に違和感がある老害
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    詩は文学の一部だし,太古から「うた(歌/唄/謡/詠/吟/詩)われる」ものであった.ディランの歌詞も詩である以上,文学賞の対象になる事に何ら不思議はない;ジャンルはfilteringの道具に過ぎず,そんな物に囚われるのは損だと思う
  • 「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議

    「ロックは芸術ではなかったのか」――。米ミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン氏(75)がノーベル文学賞の受賞者に決まったことを報じた、日経済新聞の記事の「見出し」がインターネット上で物議を醸している。 音楽ファンの反感を買うことになったのは、日経が見出しに掲げた「ロックを芸術に高めた」という表現だ。ツイッターでは「アカデミズムの優位性を前提とした物言いがいらつく」「『高めた』という表現の時点で間違っている」などの反発が広がっている。 「ロックを芸術に高めた」 2016年のノーベル文学賞にディラン氏が選ばれたと発表されたのは、2016年10月13日20時過ぎ(日時間)のこと。いまネットで物議を醸している日経新聞の記事は、発表からわずか十数分後に日経電子版で配信された。 「ロックを芸術に高めた ボブ・ディラン氏ノーベル賞」。こんな見出しを掲げた記事の内容は、ミュージシャンとして初めての偉

    「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    日経の見出しは考えが浅いとは思うが,舐めているとは思わない;"Art"もしくはその翻訳の"芸術"は本来"人のワザ"という意味であって,人によって作られたものであれば何でも芸術であり得る.茶碗やマウスにも芸術は宿り得る
  • リフレ政策では、インフレは起きない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    リフレ政策では、インフレは起きない
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    "彼らが買ったのは、上がると思ったから買ったのだ。そして、その結果、上がったのだ。ここに期待の自己実現がある"<まさしくこれ.リフレ派は自己目的化の無意味さに気づかない程頭が悪いのか,気づいてて騙してるのか
  • 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース

    高速道路の標識で40年以上にわたり使われてきた「公団ゴシック」。その独特な字形が特徴的ですが、現在、これを目にする機会が減りつつあり、近い将来には見られなくなるかもしれません。 画やハネなどを省略した独特な書体「公団ゴシック」 「高速道路独特の文字」を使った標識がいま、数を減らしつつあります。それを見られる時間はもう、限られているかもしれません。 高速道路の標識には、これまで和文に「公団標準文字」、いわゆる「公団ゴシック」と呼ばれるフォントが使われてきました(英文は「ノイエ・ハース・グロテスク」)。「公団」とは、民営化されてNEXCO各社などになる前の「日道路公団」のこと。2005(平成17)年まで日の高速道路などを建設、管理してきた特殊法人です。 「東京 世田谷」などと書かれた標識は「公団ゴシック」が用いられているが、右側の「首都高速」は別のフォントが用いられている(写真出典:pho

    消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    p.2の図を見る限り,漢字の視認性では公団ゴシックの方が優れていると感じた.効率の問題なら仕方ないが,もう少し似たフォントを採用してほしかった; pumpCurry氏の作業が進めば再び公団ゴシックに戻る日も来るのかな?