タグ

2017年3月17日のブックマーク (11件)

  • 「教育勅語」を愛する人々

    3月14日、ということは、いまこの原稿を書いている現時点から数えて2日前に相当するのだが、その3月14日に開かれた会見の中で、文部科学大臣の松野博一氏が、不可思議な見解を漏らしている。 松野大臣は、教育勅語について、憲法や教育法に反しないような配慮があれば「教材として用いることは問題としない」と表明したのだ(こちら)。 なんとまあ不用意な発言ではあるまいか。 念のために解説すればだが、教育勅語は、既に効力を失った教材だ。 というよりも、教育勅語は、単に効力を失ったのではなくて、より積極的に、教育現場から「排除」され、「追放」された過去の亡霊だ。歴史上の悪夢と申し上げて良い。 事実、この勅語に関しては、「憲法の理念に反する」として1948年に衆議院で「排除決議」が採択され、あわせて参議院でも「失効決議」が採択されている。 してみると、このたびの松野大臣の発言は、一旦国会の場で、「憲法の理

    「教育勅語」を愛する人々
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    "この勅語に関しては、「憲法の理念に反する」として1948年に衆議院で「排除決議」が採択され、あわせて参議院でも「失効決議」が採択されている"
  • 【森友学園問題】「北や中国と通じているのか」維新・足立康史衆院議員、森友学園問題攻撃の民進党を批判 - 産経ニュース

    「安保情勢が厳しい中で安倍晋三首相や稲田朋美防衛相の足を引っ張るのは、北朝鮮中国と通じているのではないかと疑われても仕方ない」-。日維新の会の足立康史衆院議員は17日の衆院外務委員会で、森友学園問題をひたすら追及する民進党を批判した。 足立氏は「(同日の外務委で)民進党の福島伸享氏が森友学園の話をされた。言うべきことは言っとかなアカン」と質問を切り出し、もはやおなじみの“口撃”を展開した。 学園理事長を退任する意向を示した籠池泰典氏が「首相から寄付金を受けた」と述べたことについて「寄付してたら美談ですよ。なんでマスコミは騒いでんの? 全然わかんないね」とまくし立てる場面もあった。 ただ、足立氏自身も外務委の所管事項を政府側にただすことなく、首相との質疑を終えた。

    【森友学園問題】「北や中国と通じているのか」維新・足立康史衆院議員、森友学園問題攻撃の民進党を批判 - 産経ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    その論理で行くと,「東日本大震災という未曾有の国難の時期に,民主党(当時)政権の足を引っ張った自民党他の野党は,北朝鮮や中国と通じているのではないかと疑われても仕方ない」という事になるが
  • 『反動的労働者階級? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『反動的労働者階級? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    (続き)反知性,感情主義に走ったのではないかと自分は考えている
  • 反動的労働者階級? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて注目されていたオランダの下院選挙は、右翼の自由党は議席を伸ばしながらも第2党にとどまり、与党の自由民主党が議席を減らしながらも第1党に踏みとどまった、と報じられていてその通りなのですが、選挙結果を良く見ると、最大の敗者は38議席を一気に9議席に激減させた労働党であることが分かります。 https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/eu170316.pdf オランダ労働党といえば、労働組合出身のウィム・コックがむしろ福祉国家の見直し路線を進め、EUレベルではフレクシキュリティの唱道役を務めたことで記憶が鮮烈ですが、むしろ足下の労働者の支持を失い、その票が右翼に流れたという面があるようです。 例によって、ソーシャル・ヨーロッパ・マガジンには、「反動的労働者階級?」(Reactionary Working Class

    反動的労働者階級? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    なぜ労働者の利益を守るべき左派政党が欧州統合を推進するのか;一般に左派は知と理想を,右派は情と実利を重んじる.EUに対し左派は 欧州平和の理想から,右派は市場統合の実利から賛同.結果労働者が置き去りにされ(続く)
  • 【追記あり】昼休憩時に離席を許されず電話番をさせられていたアルバイトが退職時にとった行動が実にクレバーだと話題に『労働契約アホ事例』

    @tappatanさんが聞いた「労働契約アホ事例」。バイトさんのナイスな判断に感心する一方で、雇用主側の対応に疑問&実は意外と多い事例なのかも?と話題になっています。 リンク twitter.com タッパたん(15歳清純派) (@tappatan) | Twitter The latest Tweets from タッパたん(15歳清純派) (@tappatan). 見た目は大人、中身はおっさんのアメリカ人。日では関東近辺に出没。職業は人材派遣会社CEO趣味及び特技は爆破。欲しいものリストはこちら。https://t.co/lCqlMuG7JU 3 users 25 タッパたん(15歳清純派) @tappatan 私が聞かされた労働契約アホ事例。 バイトの昼休憩の時に離席を許さず電話番をさせていた(事はデスクでとらせていた) ↓ バイトが退職する事になり、その局面で総額200万円近

    【追記あり】昼休憩時に離席を許されず電話番をさせられていたアルバイトが退職時にとった行動が実にクレバーだと話題に『労働契約アホ事例』
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    請求時効があっても,不払い期間に対する金利と,作為的な不払いに対する慰謝料でお釣りが来るべき案件であるような気がする
  • 森友学園:大阪府知事「全て部長が決裁」、事前報告なし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の設置認可申請を巡り、大阪府の松井一郎知事は17日の府議会教育常任委員会で、今年2月に国有地売却を巡る問題が報道されるまで、府の担当者から報告を一切受けていなかったことを明らかにした。「当時の認可権者は私だが、部長が決裁していた。さまざまな審議会の全ての答申に目を通すことはない」と述べ、対応に問題はなかったとの認識を示した。 府の私学行政の認可権は、2016年4月に教育長に委任されるまで知事にあった。学園から認可申請書が提出された後、14年12月に知事名で諮問される府私立学校審議会で議題になり、15年1月の臨時会で条件付きで「認可適当」と答申された。この間、私学行政を所管する府民文化部長が全て決裁していた。

    森友学園:大阪府知事「全て部長が決裁」、事前報告なし | 毎日新聞
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    "審査過程で学園を信用しすぎたことが反省点"<府民文化部長に決裁を任せていたのであれば,学園ではなく部長を信用しすぎた事が問題なのでは?."知らなかった"のに"学園を信用しすぎた"は意味が通らない
  • 350年前の「相手に考えを変えさせる方法」が効果的と現代の心理学者が支持

    By Eddi van W. 17世紀のフランスの哲学者/数学者/物理学者のブレーズ・パスカルが提案した「パスカルの賭け」は、「神の存在を証明できなくても、神の存在に賭けることは合理的な選択である」というもの。神を信じて生きる人は幸福な人生を送ることができ、もし神が存在しなくても損をすることはないためであり、この考え方は歴史的に確率論の新しい領域を開いたともいわれています。そんな350年も前に生まれた考え方は、「有効的に相手を説得する手法」として現代の心理学者によって支持されています。 How to Change Minds: Blaise Pascal on the Art of Persuasion – Brain Pickings https://www.brainpickings.org/2015/05/20/blaise-pascal-pensees-persuasion/ To

    350年前の「相手に考えを変えさせる方法」が効果的と現代の心理学者が支持
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    "神を信じて生きる人は幸福な人生を送ることができ、もし神が存在しなくても損をすることはない"<現代どころか,17世紀フランスでも,これが真実とは言えないと思うが;説得手法自体は納得できる
  • ワンタイムパスワードでも危ない、警視庁が新型ウイルスの被害を確認

    警視庁は2017年3月16日、ワンタイムパスワードによる保護をかいくぐり、インターネットバンキングの預貯金を不正送金する「DreamBot」の被害を国内で初めて確認したと発表した。利用者に注意を喚起している。 DreamBotはこれまであった「Gozi」と呼ばれるウイルスを改造したもの。オンラインバンキングの認証情報やクレジットカード情報を盗み出して不正にアクセスする。キーロガーの機能を保持しているので、オンラインバンキング以外のサイトなどに重要情報を盗み出される危険性もある。 ワンタイムパスワードをかいくぐる仕組みは以下の通り。DreamBotに感染すると、インターネットバンキングを利用しようとしたときに、偽画面を表示させてワンタイムパスワードを盗み出す。ユーザーは正当なサイトにアクセスしているつもりなので、騙される可能性が高い。この盗み出したワンタイムパスワードと認証情報を使って不正送

    ワンタイムパスワードでも危ない、警視庁が新型ウイルスの被害を確認
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    "ワンタイムパスワード"がcompromiseされたわけではなく,"ワンタイムパスワード画面"がcompromiseされただけだった.紛らわしいが,警告を強く伝えるという側面からは仕方ないのか
  • Cloudera Data Science Workbench:企業向けセルフサービスデータサイエンス

    原文:Cloudera Data Science Workbench: Self-Service Data Science for the Enterprise 原著者:Matt Brandwein, Tristan Zajonc 翻訳:有賀 私たちは機械学習の黄金時代に突入しています。それはすべてデータに関するものです。 データの量が増え、計算とストレージのコストが低下し続けることで、世界最大の問題を解決する機会はこれまでになく増えました。 当社のお客様は、すでに高度な機械学習を使用して自動運転車を構築し、病院での新生児のケアを改善し、金融犯罪の防止や、サイバー攻撃の脅威と戦っています。 しかしこれは始まりに過ぎません。 Clouderaでは、お客様がデータを活用することで実現できる限界を広げるためのご支援を行い続けています。 日、エンタープライズにおいても高速で使いやすく、セキュアな

    Cloudera Data Science Workbench:企業向けセルフサービスデータサイエンス
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    認証:Webアプリなのでサーバー側で実施して隠蔽;Hadoop,Spark:サーバー側で隠蔽,分析者は慣れた言語で;この2つはわかったが,"小データセット向けの手法が大データセットにスケールしない問題"はどう解決したのだろう?
  • だからExcelはワープロソフトじゃないしWordはDTPソフトじゃない!!!

    追記 ブクマ読んでたら胃が痛くなってきた。 PowerpointがDTPソフト…う、頭が。 おぉ神よ、あなたの悩める子羊の願いを聞き入れ給え。 どうか一太郎ファイルであってもWordファイルであっても、互換性を持ってどちらのソフトでも開けるようにしてくれ給え…。 あ、でもExcelワープロ勢を救うのは地獄の門を開けることになるので、そのまま開けなくていいです。 どうでもいいけど実はFireworks大好きっ子だった。 Photoshopよりも軽快でいいソフトだったのにな…。 ーーーーーーー 何回言ったら分かるんだお前ら!!おぉん!? 上司に何回も違いを説明しても分かってもらえず。 自分の説得力を恨むべきなのか。 さ・ら・に!!今お読みいただいている方には朗報です!!(大きなテロップと共に「バーン」の効果音) 出向中に後輩ちゃんを上司に任せた結果 なんとExcelをワープロとして使い、Wor

    だからExcelはワープロソフトじゃないしWordはDTPソフトじゃない!!!
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    Excel厨/Word厨が本質的にわかってないのは,彼らが作ってる文書の殆どは"文字を1mm右にずらす"必要などないという事であり,その必要がある極めて少数の印刷入稿レベルの文書の作成にはExcel/Wordは精度が低すぎるという事だ
  • @lestrrat 氏に Kubernetes を教えてもらいました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    @ymmt2005 こと山です。SRE とかやってます。 サイボウズでは「Neco」という、クラウド基盤のアーキテクチャを刷新するプロジェクトを進めているのですが、今回は @lestrrat こと牧大輔さんをお招きして Kubernetes の導入を検討しはじめた話です。 当日の牧さんの資料は以下で公開されています。 Kubernetes in 30 minutes (2017/03/10) from lestrrat 現状のシステム サイボウズのクラウド基盤は 1,000 台規模の物理サーバーと数千台の仮想マシンの上で動作する数々のサービス群で構成されています。どのサービスをどのサーバー・VM で動作させるかは現状人手による暖かみのある管理方式で、規模の増大に伴い工数も増えています。 多数の物理サーバーを保有しているので遊休リソースも相当あります。画像変換処理などで遊休リソースを有効活

    @lestrrat 氏に Kubernetes を教えてもらいました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/17
    "Neco でやりたいこと"を読む限りはDC/OSの方が良い様な気がしないでもない.k8sは素に近いので色々いじれるという利点はあると思うが...