タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (10)

  • ヘビメタ再来、日本発・世界のアイドル「ベビーメタル」:日経ビジネスオンライン

    「BABYMETAL(ベビーメタル)」というグループをご存じだろうか。17歳のSU-METAL(中元すず香)、16歳のYUIMETAL(水野由結)、MOAMETAL(菊地最愛)という3人の女性から成る。「アイドル」「カワイイ」といった日発の文化と、欧米を中心に世界的に根強い人気を集める音楽ジャンル「ヘビーメタル」との「融合」をコンセプトに2010年に結成された。 実はこのベビーメタルは、今、世界の音楽シーンで最も注目を集めている日音楽グループなのである。パフォーマンスのレベルの高さやコンセプトの斬新さが高く評価されており、特に海外では「アイドル」という枠組みでは捉えられなくなっている。その人気の秘密を探ると、日文化の輸出、いわゆるクール・ジャパンの新しい可能性が見えてくるように思う。 ベビーメタルは2014年に無料動画サイト「YouTube」に配信された楽曲「ギミチョコ!!(Gim

    ヘビメタ再来、日本発・世界のアイドル「ベビーメタル」:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/09
    記事は知らない層向けの紹介なのでファンにとって目新しさはないが,ライブ参戦時の心境が面白い;冷笑的なブコメ書いてる人の何人がライブ見た事あるのかな?そんな人よりは聴いて合わないと言う人の方が遥かに好ましい
  • 東芝現役社員が録音していた「無間地獄」:日経ビジネスオンライン

    林 英樹 日経ビジネス記者 大阪生まれ。神戸大学法学部卒業後、全国紙の社会部記者として京都・大阪事件を取材。2009年末に日経済新聞社に入り、経済部で中央省庁担当、企業報道部でメディア・ネット、素材・化学業界などを担当。14年3月から日経BP社(日経ビジネス編集部)に出向し、製造業全般を取材している。 この著者の記事を見る

    東芝現役社員が録音していた「無間地獄」:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2015/08/31
    上司の無能さが際立つ.部下に命令するだけじゃなくて自分でも考えろ;あとそもそも無理な達成目標なら受け入れないのが正しい;受け入れて達成できなかったらこんな上司には"私を処分すれば?"と自分なら言う
  • 「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン

    いじめの話題は扱いにくい。 このことは、原稿を書いて読み返す度に、いつも思い知らされる。理由は「いじめ」という単語にやっかいな多義性が宿っているからだと思う。 いじめは、辞書的な意味では、「自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること」(大辞林)ぐらいになる。私たちが「いじめ」という言葉に抱くイメージは、もう少し複雑だ。というよりも、いじめ被害者(またはその経験者)と、いじめ加害者(および傍観者)では、同じ言葉を通して思い浮かべる景色がかなり違っている。 だから、この言葉を痛みを伴った感情とともに思い浮かべる人々と、そうでない人々の間では、話が噛み合わない。 実例を見てみよう。紹介するのは、自民党選出の参議院議員、中川雅治氏の公式ホームページに掲載されていた文章だ。 「掲載されていた」と、過去形を使ったのは、当該のホームページが既に消滅しているからだ。 ホームページの中の「教育

    「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン
  • 東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン

    東芝の第三者委員会が調査報告書を公表しました。一読した印象は。 郷原:今回の東芝問題の質は、会計処理が適正だったかどうかです。会計監査人、つまり新日有限責任監査法人がどんなチェック機能を果たし、東芝の経営陣がどう対応したのかが最大の焦点であるべきです。ところが報告書では、一番大事なところを「スルー」しています。 東芝については、経営トップの確執や社内風土など、ガバナンス(企業統治)の問題が騒がれています。しかし、焦点はそこではありません。経営トップが過大な利益目標を「必達」だと押しつけて、現場が何かをしたとしても、最終的に監査法人がきちんとチェックできていれば、会計問題は起きないはずです。 この点をしっかり詰められなかったことが、報告書の最大の問題です。監査法人との関係性が明確にならない限り、東芝経営陣に「不正の意図」があったかどうかが認定できないからです。 「だます」か「見逃してもら

    東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2015/07/30
    監査法人の闇は本当に深い;少なくともこんなあからさまなグラフ b:id:entry:260188840 を見て粉飾に気づかないのはあり得ない.こんな基本的なグラフが描かれていなかったなんてもっとあり得ない
  • 2015年、こんなエンジニアは生き残れない:日経ビジネスオンライン

    コラムではこれまで、エンジニアの生存戦略についてさまざまな角度から書いてきたが、今回は最近耳にすることの多くなった「フルスタックエンジニア」というキーワードから、2015年に求められるITエンジニアについて考察してみたい。 まず、フルスタックの「スタック」(stack)とは何かから説明しよう。一般的にシステム開発におけるインフラより上位のアーキテクチャ全体(OS、Webサーバー、データベース、プログラミング言語)を指して「ソリューションスタック」(Solution stack)と呼ばれている。 これはOS、Webサーバー、データベース、プログラミング言語と、各レイヤーを上に積み重ねていく概念「積み重ね=スタック」になぞり、ソリューションスタックと呼ばれるようになったと考えられる。 Webシステムでの代表的なソリューションスタックは、OSにLinux、WebサーバーにApache、データベ

    2015年、こんなエンジニアは生き残れない:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2015/01/16
    「『なんでもできる』は『なんにもできない』と同じ」自分が何でも屋だからこそ肝に銘じたい
  • なぜユニクロだけ“ブラック叩き”にあうのか:日経ビジネスオンライン

    「株式会社ファーストリテイリングおよび株式会社ユニクロは日、年10月18日に東京地方裁判所にて下された、株式会社文芸春秋に対する控訴の判決を不服として、東京高等裁判所に控訴しました」 10月29日、こんなペーパーが手元に届いた。 ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは、かねてから文芸春秋に対して、名誉を傷付けられたとして損害賠償などを求める裁判を展開していた。 きっかけは2つの媒体にある。文芸春秋の週刊誌「週刊文春」2010年5月6、13日合併号と書籍『ユニクロ帝国の光と影』だ。これらの中で、文芸春秋側はファーストリテイリングが国内のユニクロの店長や中国の生産工場で働く工員に過酷な長時間労働をさせていると表現した。中でもファーストリテイリング側が争点にしたのは次のポイントだ。 国内のユニクロでは、2007年までは店長が長時間労働をしていたことと、2007年4月以降も、とある30

    なぜユニクロだけ“ブラック叩き”にあうのか:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/02
    "柳井正会長兼社長本人がインタビューを通して、新人教育の方針などについて語っている(インタビュー全録「甘やかして、世界で勝てるのか」)"←なぜ,の答
  • ITエンジニアが目指す4つの働き方:日経ビジネスオンライン

    この連載ではこれまで、今後のビジネスにおけるITエンジニアの役割の重要性を説いてきたが、今回は少し視点を変えて、ITエンジニアの今後のキャリアパスの考察として、「システムインテグレータの社員」「フリーランス」といった代表的なITエンジニアの働き方ごとにどのような違いがあるかを見ていきたい。 ITエンジニアが目指す働き方、ステージはいくつかあるが、典型的なのが以下の4つのパターンだ。他にも、組み込み系のソフトウエア技術者や制御系エンジニアなどいくつかあるが、人口が多く移行・転職しやすい大きな括りとして、今回は以下の4つを中心に考察していく。 (1)システムインテグレータ(SIer)の社員 (2)フリーランスエンジニア (3)中小SIerの社長 (4)自社サービスのエンジニア ※システムインテグレータは、NTTデータ、富士通、日立製作所、NECなどをはじめとしたシステム、ソフトウエアの受託開

    ITエンジニアが目指す4つの働き方:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/02
    記事中の4パターンを典型的とする根拠がわからない.今の典型なのかこれからの典型なのかも明記されてないし.多分今の典型なんだろうけど,"目指す"働き方なら将来の典型を書くべきなのでは?
  • 08 うちの妻は「元手ナシにお札を刷る」に納得できません:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    08 うちの妻は「元手ナシにお札を刷る」に納得できません:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2010/03/07
    この記事を読む限りリフレってのは"皆が景気が良くなると思えば景気が良くなる"という理論遊びにしか見えない;そこには"皆が株価が上がると思えば株価は上がる"と同じ空虚さしか感じられない
  • 自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2010/02/24
    「本気で少子化対策をするには自民党は本当に邪魔な政党でした(笑).自民党の根本思想は,「(少子化は)女性のせいだ」というものです.」野田氏がぶっちゃけている;本気で中絶禁止を言っているのだとしたらマズいと思うが,
  • 外からは頼られ、内は混沌~2010年のケータイ産業はどうなるのか?《前編》~:クロサカタツヤのケータイ産業解体新書:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2010年はどんな年になるか。普通ならこの問いは、年末年始に集中するものである。来年のことを話すと鬼が笑うという言葉通り、通常は「そんな先の話をしても…」と一笑に付されることがほとんどだろう。 しかし、少なくとも筆者の2010年に関しては、この限りではなかった。実際、2009年の春先頃から、ことあるたびに「2010年、日の情報通信産業やメディア産業は、一体どうなるのか?」と尋ねられた。 大きな理由は、2011年の地上アナログ放送停止が、日の情報通信・メディアの両産業分野にとって、大きなターニングポイントとなることが決まっているからである。連載でも何度も触れている通り、これは単にテレビ放送が切り替わるというだけでない。周波数再編といった電

    外からは頼られ、内は混沌~2010年のケータイ産業はどうなるのか?《前編》~:クロサカタツヤのケータイ産業解体新書:日経ビジネスオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2010/01/23
    2011年アナログ停波の他,2010年にはNTT再編も予定されていた;NTT東西の加入電話契約数が2009年12月末時点で4000万を割り込んだのは事実だが,一方でIP電話契約が2100万超有り,合算するとピークの6200万契約からは微減
  • 1