タグ

movieに関するvanbraamのブックマーク (56)

  • 映画『ぐらんぶる』公式サイト。ブルーレイ&DVDリリース

    青春ダイビング映画をつくるとオファーを受け、聞くと男2人のバディもの。2人を取り巻く友情や恋愛など、キラキラした大学生活を想像し、即オファーを受けました。それからの撮影期間とても濃厚な時間を過ごすことが出来ました。 来る日も来る日も裸。裸、裸、裸。 ん?最初に想像していたイメージとは少し、いやだいぶかけ離れてしまいましたが、かけがえのない裸の先輩と裸の相棒に出会うことができました。 キラキラな青春ダイビング映画「ぐらんぶる」是非劇場でお確かめ下さい。何度もいいます。キラキラな青春映画です。 <竜星涼 担当マネージャーコメント> はじめてオファーをいただいた時、最大のチャンスと最大のピンチが同時に来たなと思いましたが、彼なら全力でやり遂げると信じてお引き受けしました。竜星が文字通り体を張った作品なのでマネージメントも気合を入れて大ヒットを目指します!ただ、イベントに裸で出てくださいと言われた

    映画『ぐらんぶる』公式サイト。ブルーレイ&DVDリリース
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/01
    原作バカテスの人なので作品の存在は知ってたんだがそういう内容だったのか;マウス・ポインターから波紋が広がる造りが地味に頑張ってると思うけど,努力の方向を間違えてる気もする
  • 「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁

    映画『ジョーカー』が、相変わらず数々の疑問を投げかけている。主人公の最後のセリフは何を意味するのか、トッド・フィリップス監督が言ったように続編は当にないのかなどに加え、はたしてこれがアカデミー賞にたどり着くのかどうかもまた、ファンにとっては大きな謎だ。 日版のポスターには、「アカデミー賞は確実だ」という批評家のコメントが堂々と使われていたりするが、そう言い切ってしまうのはまだ気が早い。ヴェネツィア国際映画祭では最高賞にあたる金獅子賞を取ったし、主人公アーサーを演じたホアキン・フェニックスの演技には大絶賛が寄せられている。複数部門で受賞候補に挙がることはほぼ疑いないものの、作品賞や主演男優賞の受賞となると、いくつかハードルがある。 アメコミ映画は作品賞を取りづらい 第一に、作がアメコミのキャラクターに基づくものであること。アメコミ映画としては、今年度、『ブラックパンサー』が初めて作品部

    「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁
    vanbraam
    vanbraam 2019/11/04
    アメコミ原作は取れない,はともかく,暴力描写については『ゴッドファーザー』迄遡れたりするので,今一説得力がない
  • 著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?2019.10.30 22:0033,841 傭兵ペンギン 今月、有名映画監督たちがマーベル映画を相次いで批判して大きな最近話題となり、おそらくTwitterなどでもそういった議論を見たという人も少なくないはず。 そもそもの事の発端は『タクシー・ドライバー』や『グッドフェローズ』などで知られるマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画を指して「あれはシネマじゃなく別のものだ」とした発言。そしてその発言に乗っかる形で、有名映画監督たちがマーベル映画を批判しました。 そしてこれ、個人的にはかなり同意しかねるお話。というわけで、まずは各監督の発言を見ていきましょう。 スコセッシ監督は大好きだけど...なみんなの反応Screen Rantなどのメディアによると、まずスコセッシ監督がEmpire Magazineでのインタビューの中

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    最近飛行機内でMCUを立て続けに見た自分としてはスコセッシ氏のいう事もわかる(特に『アベンジャーズ/エンドゲーム』は酷かった.まさしく"テーマパーク")が,見ないで否定するのは絶対反対
  • アップルもグーグル動画規格採用、標準押しのけ主役へ - 日本経済新聞

    動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式(動画コーデック)。国際機関で標準化された「正統」な現行規格が、主役から引きずり降ろされる異例の展開になっている。米グーグルや米アップル、米アマゾン・ドット・コムなどが推す「異端」の新規格が、「事実上の標準(デファクトスタンダード)」として主役に立つ。世界で急伸する動画配信サービスで、米国勢の台頭を勢いづかせる。新規格とは、米国の非営利団体アライ

    アップルもグーグル動画規格採用、標準押しのけ主役へ - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    実際MPEGの成功の大きな要因の1つは単一のpatent poolだったと思うので,分裂したら魅力も影響力も大幅にダウンする.それに加えて技術力も普及力も兼ね備えた企業が別のcodecを無償で提供したら世の中はそっちに流れるわな
  • 阿部寛主演「まだ結婚できない男」公式サイトの人物紹介で阿部寛だけなぜか「阿部寛のホームページ」風で「完全に分かってる」と話題に

    阿部寛さん主演のテレビドラマ「まだ結婚できない男」の公式サイトにて、登場人物の紹介画面が阿部寛さんだけ「阿部寛のホームページ」風になっているとネットで話題になっています。さすが通信速度制限に優しい男……! 人物相関図に隠されたネタ(「まだ結婚できない男」公式サイトより) ネタが隠されていたのは、登場人物たちの関係性を表した人物相関図。他の俳優・女優さんが演じる人物プロフィールを見ても普通ですが、阿部寛さん演じる主人公・桑野信介だけが完全に「阿部寛のホームページ」仕様になっています。背景に羅列されたグリーンの名前(ローマ字)や、画面分割のフレーム、メニュー、星マークなどなど……タップしないと見られない画面にネタを入れ込むのズルい(褒め言葉)。 このひと目で分かる「阿部寛のホームページ」感。心なしか表示速度も速い気がしてくる…… 塚高史さん演じる村上英治のプロフィールはこの通り普通です 「ま

    阿部寛主演「まだ結婚できない男」公式サイトの人物紹介で阿部寛だけなぜか「阿部寛のホームページ」風で「完全に分かってる」と話題に
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/08
    ネタとして上質
  • i-D

    Last night, Timothée Chalamet went live on Instagram. He proceeded to dance around an empty hangar shirtless to the sound of “I Gotta Feeling” by the Black Eyed Peas as images of Bob Dylan and text flashed on a gigantic screen. The text? “good luck with your future” and “congratulations timothée”. Is this how he’s celebrating the OG Bob Dylan, who he plays in A Complete Unknown, approving of his p

    i-D
  • 再生1470万回突破 川崎市PR動画、世界で反響 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    川崎市が海外の観光客向けに制作したPR動画が反響を呼んでいる。工場夜景や川崎大師、日民家園、名産品など川崎の魅力を紹介する内容で、配信から2週間で動画投稿サイト「ユーチューブ」での再生回数が1470万回を突破。「美しい」「いつか訪れたい」と絶賛するコメントも寄せられており、来年の東京五輪・パラリンピックを見据え、市も手応えを感じている。 動画のタイトルは「Kawasaki City, Japan in 8K HDR-川崎市」。7月に小型無人機ドローンを使うなどして撮影した。 臨海部の京浜運河の上空から撮影した朝日や川崎大師平間寺の護摩行、民家園での機織り、川崎能楽堂での能、緑豊かな生田緑地、かわさき餃子(ギョーザ)みそなど多岐にわたる文化、自然、グルメを取り上げて3分53秒の映像にまとめた。言語に左右されないようナレーションやテロップは入れず、美しい8K映像(現行のハイビジョン画質の16

    再生1470万回突破 川崎市PR動画、世界で反響 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/03
    実際夜の工場はカッコいい
  • 宮崎駿作品の背景や変遷についての考察

    エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_honpo 『人が消えた福島の町、緑がのみ込む 原発事故7回目の夏』 東京電力福島第一原発事故から6年余り。人の姿が消えた町では、手つかずの自然が生活の痕跡をのみ込み、辺りを緑一色に染めていた。 asahi.com/sp/articles/AS… 2017-08-03 11:51:08 エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_honpo 人が消え、緑に覆われた福島の町は『風の谷のナウシカ』における腐海に飲み込まれた廃墟の街のようだ。 宮崎駿によると、腐海の着想は、水銀に汚染され漁をしなくなった水俣の海に、豊かな自然(だが汚染されている)が戻った光景への衝撃だという。 twitter.com/woody_honpo/st… pic.twitter.com/MjWDdMyRen 2017-08-03 12:15:49

    宮崎駿作品の背景や変遷についての考察
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/15
    宮崎駿氏の根っこはアニミズムだとずっと思ってる.それは氏のメカ好きとも矛盾せず,メカにも精霊が宿る(所謂付喪神);"パクリ"のくだりについては,"パクリ"や"インスパイア"よりも"換骨奪胎"という表現が合ってると感じる
  • https://jp.techcrunch.com/2019/03/11/hbo-elizabeth-holmes-theranos-the-inventor-documentary/

    https://jp.techcrunch.com/2019/03/11/hbo-elizabeth-holmes-theranos-the-inventor-documentary/
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/11
    被害額が少なくとも14億ドルの事件の主犯が罰金たった50万ドル(+一部権利制限10年)で赦されるのか.米国も経済犯には甘いな
  • 映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    生まれてから今まで、一体何映画を見てきたんだろう? 数えたことはないけれど、きっと1000は超えるんだろうな。 この記事を書く前は、100も面白いと思える映画に会ってきたんだろうか?って思ってたけど、実際に並べてみたら100では収まらなくて、正直100に絞るのはとても大変だった。 改めて好きな映画を並べて見ると、当に色々なことを思い出す。 この時期楽しかったなぁとか、この時は大変だったなぁとか、この時期のことは思い出したくないとか。 そんなことを思い出しながら、あぁ、映画ってつまり人生の一部なんだなぁと、今回この記事を書いていて何度も思った。 今はいい時代になった。 ビデオオンデマンドサービスが発達してきたから、見たい映画は色々探せばすぐに見たい映画を見られる。 俺が子供頃、見たい映画を見るのは結構大変だった。レンタルビデオ屋に行ってVHSのテープを借りるんだけど、そもそものレン

    映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/10
    数えたら観た事あるのは38,観た事ある筈のやつ含めると53だった.結構観てるな>自分;『キサラギ』入ってるのは嬉しかった;入ってないので自分が好きなのはタルコフスキー『ノスタルジア』だがブログ主の好みではなさそう
  • 一色伸幸 on Twitter: "800%!(笑) すごいわ、この断定。映画の公開は87年、スキー人口のピークは93年。そしてこの企画には、広告会社は関与していませんと、当事者のひとりが証言いたします。 https://t.co/kCr7bWrU6l"

    800%!(笑) すごいわ、この断定。映画の公開は87年、スキー人口のピークは93年。そしてこの企画には、広告会社は関与していませんと、当事者のひとりが証言いたします。 https://t.co/kCr7bWrU6l

    一色伸幸 on Twitter: "800%!(笑) すごいわ、この断定。映画の公開は87年、スキー人口のピークは93年。そしてこの企画には、広告会社は関与していませんと、当事者のひとりが証言いたします。 https://t.co/kCr7bWrU6l"
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/02
    まとめると,『私をスキーに連れてって』より前にブームは始まっていたのでこれがキッカケというのは誤りだがブームの継続/隆盛に貢献したのは確か,で合ってる?
  • 1分で振り返る朝ドラ『半分、青い。』 - YouTube

    色々な意味で話題だった朝ドラ『半分、青い。』を、フリー素材を使い1分間でざっくりと振り返りました。

    1分で振り返る朝ドラ『半分、青い。』 - YouTube
    vanbraam
    vanbraam 2018/10/02
    ドラマの方は全く見てなかった自分がこの振り返り動画を見た感想「これ本当にこの通りならひでぇ」.自分が編集者とかディレクターでこの原稿読まされたら激怒して突っ返す自信ある
  • ロボットが街中を歩くCG映像がリアル過ぎて本物だと信じてしまう人が続出

    Twitterに道路をゆったりと歩くロボットのムービーが投稿され、3万以上のリツイートと8万以上のいいねを集めました。あまりにもなめらかな動きに「ロボットはここまで進化したのか」と驚く人が続出しましたが、実はこのムービーはゲーム・アニメーション用エンジンであるUnityを使って制作された合成映像だと判明しました。 pic.twitter.com/8Or4KOm9ex— ... (@FLICTERIA) 2018年8月14日 ムービーでは、赤と黒のツートンカラーのボディで、能面のような不気味な顔立ちのロボットが二足歩行で歩いています。いかにもロボットといったぎこちない動きではなく、当の人間が歩いていると思ってしまうほどスムーズに動きます。 実はこの道路を歩くロボットは物ではなく、Unityのスウェーデンチームがリアルタイムレンダリング機能のデモとして作成した「ADAM」と呼ばれる短編アニ

    ロボットが街中を歩くCG映像がリアル過ぎて本物だと信じてしまう人が続出
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/22
    元々のモデルの質の高さと,合成の質の高さの2つが相俟ってこの"FAKE"ニュースを生み出した感じ
  • 「クリィミーマミ」にVRで会えるイベント、吉祥寺で開催

    シーエスレポーターズのアニメVR/ARブランドGugenkaはTVアニメ「魔法の天使 クリィミーマミ」の35周年イベントにて、マミに会えるVR体験会を開催する。 「Angelic Moment – anniversary –」は、2018年でデビュー40周年を迎えるアーティスト・高田明美氏が手がけるアニメ・ゲームイラストの作品を紹介するイベント。今年で35周年を迎える魔法の天使 クリィミーマミを中心に、人気のアニメ作品、オリジナルイラスト作品やジュエリー、原画などが展示される予定。場所は東京の東急百貨店・吉祥寺店特設会場(東京都武蔵野市吉祥寺町2丁目3番1号)、期間は6月28日から7月4日まで。 VR体験会では、高田明美氏の監修のもと、VR空間で3DCG化したマミの変身シーンを体験できる。マミの周囲を飛び回るネガとポジや、鏡に映った森沢優などの仕掛けを楽しめるとのこと。

    「クリィミーマミ」にVRで会えるイベント、吉祥寺で開催
    vanbraam
    vanbraam 2018/07/01
    この記事を読んだ時,つくづく「自分はストーリーが好きだったんだなぁ」と感じた;同じ作品でも人それぞれ好きな所は違っていいと思う
  • 町山智浩さんの『万引き家族』評はどこが間違えているのか。|海燕(オタクライター)

    映画評論家の町山智浩さんの『万引き家族』評が話題を呼んでいます。それについてはここ(http://ch.nicovideo.jp/cayenne3030/blomaga/ar1578982)でも書きましたが、もういちど、べつの視点から語ってみることにしたいと思います。 まず、町山さんの言葉を引用しましょう。 (町山智浩)スーパーでほんの少し、家族全員がべるご飯をとっているだけなんですよ。それで「万引きなんかしやがって! 万引きなんか犯罪じゃないか!」って……ちょっと待て。彼らは働いていてもご飯がべられなくて、わずかなべ物がほしくて万引きをしているんですよ。この映画の中でね。 https://miyearnzzlabo.com/archives/50733 しかし、この映画を見た人ならわかる通り、これは端的に間違いなのではないかと思うのです。 第一に、「彼ら」はたしかに貧困ではあるもの

    町山智浩さんの『万引き家族』評はどこが間違えているのか。|海燕(オタクライター)
    vanbraam
    vanbraam 2018/06/18
    町山氏も同様の事をしていた/いるが,他人の映画評を"間違い"と決めつけるのは無粋(但し事実関係の誤りは除く)."お前がそう思うんならそうなんだろう","でも俺はこう思う"で済む話では
  • ナチス宣伝相の秘書が残した最後の証言「私に罪はない」の怖さ

    顔に、手に深く刻まれた皺が激動の半生を物語る。ブルンヒルデ・ポムゼル、103歳。ナチス・ドイツでプロバガンダを管轄した宣伝相・ヨーゼフ・ゲッベルスの元秘書である。彼女が自身の半生とナチス時代を証言した映画『ゲッベルスと私』が6月16日より岩波ホールで公開される。来日した監督は言う。「これは過去の映画ではない。現代の映画だ」 2018年5月、新宿・紀伊国屋書店――。クリスティアン・クレーネス、フロリアン・ヴァイゲンザマー両監督とハフポスト日版・竹下隆一郎編集長らによるトークイベントが開かれた。映画封切り前、同時に刊行される書籍版もまだリリースされていないにも関わらず、会場は満員となり関心の高さをうかがわせた。

    ナチス宣伝相の秘書が残した最後の証言「私に罪はない」の怖さ
    vanbraam
    vanbraam 2018/06/18
    これ実は"強い人"論の1つの表象だと思う.こういうのを社会や運や神のせいにして自分に罪はないとするのは,自覚した個の放棄に等しい.自分の弱さを肯定しても,弱さに由来する行為の責任は負う強さがほしい
  • Baking Clouds! An Experiment Involving Raspberry Pis, BOSH - Christiaan Roeleveld & Ruurd Keizer

    vanbraam
    vanbraam 2018/05/28
    b:id:entry:364904563のプレゼン動画.ARM上ではbinary-buildpackを使ったり,x86アプリとrouteを共有したり,なかなか魅せるデモだった
  • Jimmy Kimmel and Oscars Stars Surprise Moviegoers

  • ヒロインが、主人公ではない別の男と結婚する物語

    【追記】 びっくりした。こんなに来るなんて。 それはそうと、君の名も秒速も未見なんだけど… まあこれを期に見てみます。ありがとう。 === 男女が主人公である物語では、高確率で惹かれ合って結婚するまでが描かれますよね。 そうじゃなくて、例えば女主人公のほうが別の男に惹かれて最終的に男主人公とはなんでもなく終わる。そんなストーリーってありますか? バッドエンドじゃなく。 似た話だとアルドノアゼロかなと思うんですけど、あれは結婚相手の男に伏線も何もないのでまるで引きこまれませんでした。 NTRとも失恋とも不倫とも違うの。

    ヒロインが、主人公ではない別の男と結婚する物語
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/09
    まさか『ぶるうピーター』を挙げる人が自分以外に居るとは思わなかったので正直感激;時代劇に広げると洋の東西問わず身分違いで結構ある.映画でも『ローマの休日』とか;未完未決だと『パンプキン・シザーズ』
  • 2017年に国民的ヒットが出なかった理由と2018年に起こること(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「国民的ヒット曲」がなかった2017年の日音楽シーン。2018年は国内外で何が起こるのか? 『小沢健二の帰還』著者の宇野維正さんと『ヒットの崩壊』著者の柴那典さんが音楽映画テレビ、芸能界、東京五輪……「2018年の展望」を縦横に語り尽くす。 2017年、日で起きていたこと柴 今回は2018年の音楽やエンタテインメントがどうなっていくかを語り合おうと思うんですが、まず宇野さんは昨年をどう振り返っていますか? 宇野 海外と日では状況が全く違うよね。どっちから話をしようか。 柴 まず日音楽シーンの話をしましょうか。以前にもコラム(https://gendai.media/articles/-/53891)に書きましたが、2016年にリリースされた星野源の「恋」が2017年も最大のヒット曲になりました。 宇野 そのことが象徴的だけれど、2016年って異例なほど日で多くのヒット曲が

    2017年に国民的ヒットが出なかった理由と2018年に起こること(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/14
    うーん;何というか,同時代の音楽とか映画と,こういう風にしか接する事ができない人(≒評論家)って可哀想だな,という印象.自分は,"No thinking, just feeling"でいいよ