タグ

ブックマーク / maka-veli.com (21)

  • いまWebサイトで流行ってる色 / Maka-Veli .com

    CATK http://catk.de/ #513baa #6445e0 Frank Chimero http://www.frankchimero.com/ #00deb7 #5fe2ff #6144b0 #ff4a5d #fff3cd Prospek https://prospek.ca/ #46b085 Mixd http://www.mixd.co.uk/ #1c4bbe Flavor http://www.madebyflavor.com/ #f84c74 #9f6cc8 #4d9ff5 #4bdcb5 Build in Amsterdam http://www.buildinamsterdam.com/ #79a596 #222327 Socialist http://www.sociali.st/ #f53e2e #0b0b0b Square https://s

    いまWebサイトで流行ってる色 / Maka-Veli .com
    vanish_l2
    vanish_l2 2014/08/01
    難しい色かなぁ
  • Google Maps デザイン変更(Google Maps API) / Maka-Veli .com

    (思いっきり個人的な備忘録ですんません。。) 大分今更感満載ですがメモ。 google mapsのデザイン等はご存知の通りStyledMapTypeというAPI等で変更可能で、JavaScriptで変えたい部分の指定してあげる。※Google Map Ver3以降 意味わからん、という場合はGoogle Maps API Styled Map Wizardで、見ながら変更 左のSelectorでゴニョゴニョといじって、右のMap Style、Addを押すとスタイルが指定されます。最終的にMap Style、下部の「Show JSON」をクリックして出てくるのを使用する、と。 jQuery使ってマーカーなんかも出来るみたいです。 APIと少しのjQueryコードでGoogle Mapの地図の色を変更する – かちびと.net GoogleMapsの参考はギャラリーサイトなんかで

  • 人の育成って大変。じゃあ何が大変かわかりますか? 理由の1つは「自分のモノサシ基準」が原因 / Maka-Veli .com

    人の教育の話。 人をマネジ、教育する際に、自分のモノサシ基準で動いてる人が多いように思えるんですが、これがどうなのかなぁと悩んでいます。 そもそも「人 」っていうのは「十人十色」と昔から言うように、同じ考え方の人間はほぼ皆無だと思っています。それがどんなに親しい人でも、限りなく距離がゼロになる事は無いはずです。それは生まれ持った性格と育った環境で「世界」という物をどう捉えているか、視点が様々だからと思います。 そんな中、人材育成として人に物事を教える行為は、自分の価値観を押し付ける行為に成り下がっている場合が多いんじゃないか、と思ったのです。 例えば何かミスを起こしてしまった部下がいるとします。 具体的に書いてみますと、、 Aさん(女性):入社2年目 大学でデザインの勉強をし新入社員として入社。同期はほとんどが営業畑でデザイナー志望が少ない中、元々持っていた才能が今年から開花

  • フリーのガーリー素材いくつか / Maka-Veli .com

    http://girlysozai.com/ 個人利用、商用利用可。二次配布以外であれば完全フリー。 このようなイラストがepsとpng配布されています。個人で運営されているとか。素晴らしいですね。 今回のメインビジュアルも、ほとんどこちらの素材を使っています。 No Reimer Reason http://noreimerreason.com/scrapbook_freebies.php けっこうな数のデータが揃ってます。PSDとか。 Lovey Mini Kit Free Digital Scrapbooking http://scrapbooking.about.com/od/freedigitaldownloads/ss/lovelyminikit.htm Pngでパーツになってた。 Child patterns http://hqtexture.com/vekt

    vanish_l2
    vanish_l2 2012/07/30
    タイトルだけでガリガリガリクソン的なものをイメージしてしまった。
  • Webサイトに必要なのは直球と変化球。コピーと導線のはなし。 / Maka-Veli .com

    あるAの商品のサイト。 商品は、ある障害から身を守れる優れもの。Webサイトには当然、その旨が書かれている。 そして価格やバリエーションなどがキレイに紹介されていて見やすく、素敵なサイト。 1. ○○○から身を守ります。 2. バリエーションもデザインも豊富 3. 価格も安い 4. ○○○とは? ある意味正解ですよね。情報はきちんと掲載されています。読んでそれぞれのページなりを見れば理解できるはず。「○○○から身を守る」が謳い文句。 でも、もう少し違った訴求もあるんじゃないでしょうか? まず前提として、○○○がなんなのか、わかりづらいです。 ここで仮に○○○が「姿勢の悪さ」だとします。 「姿勢の悪さが治るベルト」 姿勢の悪さは体に良くないと、なんとなくわかりますが、なんとなくじゃあダメ。姿勢の悪さが原因で、体の痛み(腰痛等)や、機能障害(運動障害等)が起こるようで、

  • わかりやすい見積書の書き方 / Maka-Veli .com

    最近流行り(?)の「見積額」じゃないです。見積書自体の書き方。 ディレクターやってるとこういうのが気になってしょうがないのです・・・ sample.pdf 最下部にデータ置いておくんで、好きに使ってください。リンクも名前....MOREわかりやすい見積書の書き方 is a post from: Maka-veli.com

  • Webサイトは財産です。財産の置き場が貧弱で良いんですか? / Maka-Veli .com

    ※この記事はクライアント様や、社内のWeb担、そしてその上層部の方向けの記事です。ここで書く「サイト」とはブログ等ではなく、主にオフィシャルサイトの事を指します 一連の騒動。皆さんも御存知の通りサーバ会社1社が今まさに危機に瀕しています。それ自体にとやかく言うつもりはありません。トラブルは必ず起きます。頑張ってくださいとしか言えません。僕らが扱う商品にとって、一番痛い事の一つですね。サーバやネットワーク関係のトラブルって。 Webサイトは財産だと言うこと 財産(ざいさん)とは、個人や団体に帰属する経済的価値のあるものの総称である。資として利用されるものは資産という。VIA:Wikipedia Webサイトを構築、リニューアルされた方なら実感すると思いますが、一つのサイトをしっかり作ろうとすると相当の労力が必要です。 そして費用もかかります。数万円単位ではなく、それこそ数百万、数千万

    vanish_l2
    vanish_l2 2012/06/25
    サーバは金庫みたいなもんなのかも
  • プレゼン資料デザインサンプル集 / Maka-Veli .com

    プレゼン資料のサンプルって探すと意外と無いですね。 って思ったので、とりあえず簡単にまとめました。 画像クリックで中ページサンプルのリンクにジャンプします。 ベーシックなタイプ。 幾何学模様で、誰にでも好まれる(と言われてる)青を使ってるので汎用的。 センス良さ気なインテリア系デザイン。 グリーンもWebでは誰にでも好まれる色ですよね。 建築設計なんかがテーマのデザイン。 オレンジ×黒はけっこう挑戦的かもしれないですが、インパクトあって良いですね。 シンプルでベターなデザイン。 IT系ですね。ベタなのが一番使われやすいです。 エコ風テーマ。 よくあるデザインも、 ここまでグラフィックでクオリティを上げられれば好印象ですね。。 こちらは写真で緑を使ったデザイン。 エコというより、グロウプロジェクトですね。 GlowUp、新興成長という意味合いでも緑は使われます

  • Webディレクターのホンネ…。 / Maka-Veli .com

    代理店さんから言われるコトバ そりゃそうですけど・・・ それって値切り交渉ですよね。できれば金額の事はこちらの希望を言わせてください…。 こういった値切りの手法、巧妙に仕掛けてこられる代理店さん、いらっしゃいますが、 皆さんはどうされていますか? こちらからお断りさせていただく事もあるのではないでしょうか。 この修正の意味、期待できる効果を検討すべきですよね。 もちろん鶴の一声はよくある事ですが、 結果的に再修正、二度手間、目的失敗、色んな懸念があります。 ここは、小さい内容でも、交渉・検討させてください。 言われてねぇっ(笑) 激務な人だったり、あまり制作に関わらない人がこういう事言う場合が多い気します。 こちらから言質とっとくのが良いですね。 これを避ける為に仕様書などはしっかり残しておいた方が良いです。 資料はお客さんの為だけでなく、我々の為になりますよね。

  • ディレクターとは?Webディレクターなら覚えておきたい知識・技術、そしてスタンス / Maka-Veli .com

    Twitterで話してたんですが、『ディレクター』って当に微妙なポジションだなぁと感じました。 というか、そもそもディレクターって何でしょうね? ディレクターと聞くと、まだまだ映画のディレクターの方が知名度高いのではないでしょうか。 そこから来て、やはり日では、現場監督的な位置づけが多いんですかね。 Webディレクターは、プロジェクトを指揮・管理する役割が多いはずです。 ※だから決して偉いというわけではないです。あくまでも繋ぎをする作業者ですから、上下関係はありません。 Webディレクターの系統 Webディレクターは、大体「Web制作会社」「システム開発会社」「サービスプロバイダー系会社」「広告代理店」等に配属され、更に 営業寄り 企画寄り デザイン寄り システム寄り という具合で分かれると思います。 それぞれ活躍する場が違うので良いと思うんですが、 それに伴い、ディ

    vanish_l2
    vanish_l2 2012/04/12
    けっこうスーパーマンじゃないとできないかもね。
  • Webサイトの目標=プロジェクトの目標、ではないということ。続:Webサイトを構築する上で注意すべきポイント / Maka-Veli .com

    前回、全12カテゴリー。分野別で見る、Webサイトを構築する上でそれぞれ注意すべきポイントという記事を書いたのですが、冒頭に「※KPI、KGI、SEOあたりは無しで」と書きました。 見る方が見ればわかると思うのですが、 「なんだよコレ、大事な事が抜けてんじゃねーかこの○○○○野郎!」 と言われていないので、せっかくなのでもう少し深く書いてみようと思います。 ※引き続きSEOについて詳しくは書きません。というか書けません。 KGI,KPI という言葉がありますが、 Webサイトの目標=コンバージョン とするならば、これは プロジェクトの目標に対する指標 と見て頂ければと思います。 プロジェクト達成の手段としてWebサイトが選ばれ、 プロジェクトの目標をこれらKGI,KPIを見る事で計測していきます。 ※厳密にはCSFというビジネスモデルとしての成功要因を定め、 定め

    vanish_l2
    vanish_l2 2012/03/15
    ウフフ☆まいっか!オッケー☆バイバーイ☆
  • 全12カテゴリー。分野別で見る、Webサイトを構築する上でそれぞれ注意すべきポイント / Maka-Veli .com

    やはりサイトの存在目的は必ずあります。デザインやシステム的な部分も重要ですが、 その前にもう一度目的を考えなければなと・・・ そう思ったので書いてみました。 色々と皆さん、それぞれに考え方があると思いますが、個人的に注意したいポイントを以下の分野別に書いていきます。 大体サイトとしては ブログ 一般企業 Webサービス IT・プロダクト・ゲーム オンラインショップ 教育・学校 病院・老人ホーム 飲 デザイン・ファッション音楽 金融・証券・保険 美容・健康 アダルト とか、その他色々ありますがこのような感じでしょうか? ※ちょっとカテゴライズが不思議な感じですが、説明しやすくしたい為です。すいません。 これらのサイトはもちろんケースバイケースで設計や装飾などが変わってきますが、 共通する注意点があると思います。 それぞれ、コンバージョンは必要ですよね。 ゴールを必ず決

  • デザインのOne For All / Maka-Veli .com

    街を歩いていて、髪やウェストが綺麗な女性の後ろ姿を見て、 それだけで「カワイイ♡」って思ったりしませんか? 女性の場合は、男性が背が高かったり、指が綺麗だったりしてカッコいい!!って思ったり? でも、世間一般的に顔とか性格とかで好みが別れるって言われますよね。 例えるなら、顔はトップページ等の基デザイン。性格はコンテンツといったところでしょうか。 僕のサイトで良く言われるのが、 挿し絵が好き、とか 見出しが見やすい、とか 切り口が面白い、とか 誉めていただけます。スゴい嬉しいです。デレデレします。 もうお気づきでしょうが、結局好きになる部分、好感を覚えるのは部分的な要素が多いです。 一つ一つ細かい部分を見ていき、結果、全体的な印象として「好き」になることがあります。 これが「神は細部に宿る」と言われる由縁では無いでしょうか。 もちろんそれらの要素が全体にマッチさ

    vanish_l2
    vanish_l2 2012/03/08
    クソじゃないよ。充分がんばれてるよ。
  • PhotoShopで最適な画像保存をする為に。ニアレストネイバー法やバイキュービック法でのリサイズやJPEG圧縮などを検証したよ。 / Maka-Veli .com

    どうも。某サイトのクオリティにがっかりしてる松です。 これからは自分らしく普段通り書いていこうと思いますので宜しくお願い致します。 さて、今回はPhotoShopの画質変換・圧縮についてです。 ニアレストネイバー法、バイリニア法、バイキュービック法でのリサイズと、保存時の圧縮率パーセンテージ別、更に写真の特徴なんかとを比較すると何か新しい発見があるかなぁとふと思いましたので検証してみます。そもそも、それ何?という方も、簡単な説目を書いておきますので合わせてご覧ください。 それと「プログレッシブ、プロファイル、カラーマネージメント」なんかが複合的に絡むとややこしいので割愛。 一番シンプルなアルゴリズムなんじゃないでしょうか? 変更前の座標と、変更後の座標を、ピクセル単位で計算し移動させ、そのピクセルに対して変更前の色を割り当てる。 ドットをそのまま拡大、縮小する ような感覚で

  • フォント集 / ブラシ素材集 / チュートリアル集 / 参考サイト集…2012年早々にタメになりすぎた「まとめ」 / Maka-Veli .com

    Webって当、何でも落ちてますよねー。特に海外記事を見ていると、レベルと文化の違いのせいか、とても良い刺激を受けます。2012年早々ですが、僕が参考として見たまとめ記事を、備忘録として更にまとめます。主にTwitterでつぶやいたモノです。 ※フリー明記のモノでも、それぞれまとめ記事なので、ライセンスは各種それぞれです。ご自身でご確認下さい。 25 Fresh Typography Free Fonts For Your Next Designs すんごい可愛い!すんごいシャレオツ! ソッコーでいくつかDLしました!お洒落系フォントが多いですね。(英) PhotoShopブラシ A Collection of Free Fractal Brushes Photoshop もじゃもじゃ系ブラシ集。幻想的なグラフィックに意外と使えるんですよね。薄く背景にあると雰囲気がガラっと変わりま

  • ” 神は細部に宿る ” じゃあどうすれば良いんだ?を細かい部分に落としこんで具体的に考えてみた。 / Maka-Veli .com

    デザインに限った話でもなく、作られるモノ全てに共通する、そう、アレです。神は細部にナンチャラカンチャラ。頭や理論は理解していても、具体的に落としこむ、あるいは制作中は見えなくなってしまうものです。じゃあ具体的に考えておくことで、実践で活動できればなーと思いたったので記事に。ちなみに書き始めは年明け早々1月1日、遅く起きた午後、いやもう夕方。頭痛いっす。そんなわけ題どうぞ。 例えばWebサイト さん・おいけ オンラインストア http://www.sun-oike.co.jp/webshop/ キャッチコピーの感じにルビをふっています。 ひらがなの柔らかい雰囲気がプラスされ、 更に下部にあるナビゲーションの縦ズレがリズムを生んで楽しいです。 IKEYAN WEB http://www.ikeyan.jp/ 「Twitter」等の見出しに、わかりやすく、小さなアイコンが添えら

    vanish_l2
    vanish_l2 2012/01/05
    +アルファって大事だよね
  • 配色初心者でも効果的なカラーデザインが出来るようになる4つの工程 / Maka-Veli .com

    タイトル間違えました。 「僕みたいなクソデザイナーが配色する時に騙し騙しデザインする手法」です。 配色には色々作法があります。そして言葉もあります。加法、減法、色の三属性、伝統、政治的意味合い、などなど。厳密に出したらキリがありませんし、プロじゃないので、細かい事は抜きにして、個人的に抑えておく簡単なポイントをまとめてみました。 雰囲気のキーワードを出す なんとなくのキーワードを出します。 カッコイイ! うぉ!すっげ!って感じ クール とにかく渋く。鳥肌立つ感じで 可愛いっぽく。 やっぱ少し可愛くが良い ラブリー♡ もうワクワクーって感じで♥ シンプルに。 余計な物はいらん インパクトどーん とにかく覚えてもらいたい! 爽やかーーー キレイに見せたい! 楽しい! チョーハッピ スーパーハッピ ノ…(ry など。 ここで決めたキーワードがベースになります。 常に頭に入れてお

  • Maka-Veli.com / Webデザインの原理原則はリアリティと、それに反した想像を超えるアイデアだと思う。

    デザインは設計。装飾じゃない。設計。人が使いやすくなるための一つの機能。それを踏まえて装飾が加えられる。車でも時計でも、何でもそうだと思う。車で人が移動する。それを踏まえてコンパクトだったり高速機能だったり等の付加価値が加えられる。時計で時間を見る。それを踏まえてラグジュアリーだったり軽かったり等付加価値が加えられる。 Webは何をデザインする? Webは情報を得るためにある。 情報を得やすくする事が、Webデザインの鉄則だと思う。 だからレイアウトや視認性、そして機能に拘る。 ここで注意したい点が、インパクト重視で情報が少ないサイトや、 奇をてらって1枚画像を全面に出してるサイト等。 これらも、ある情報を人に知ってもらう為に企画したサイト。 「こういうサイトがありますよ」という情報を扱う。 つまり情報をデザインする 情報をデザインするのは難しい。だって情報には形が無いか

    vanish_l2
    vanish_l2 2011/11/21
    左メニューの理由付けおもしろい
  • Maka-Veli.com / プロ意識を学ぶ。

    当に凄く有名になった方って、プロ意識による独特のライフスタイルを送っていたりしますよね。実際にお会いしたわけではないので事実はわからないですが、プロならではのライフスタイルに関する情報をまとめてみました。 整理整頓 佐藤可士和 / アートディレクター これは有名すぎるほどですね。 にもなってますし。 曰く、”デザインとは情報を整理し、優先順位をつけてわかりやすくまとめる事” という事のようです。 いや、当でもこの癖は大事だと思いますよ。 ロジカルシンキングの特訓ですかね。 試行錯誤を楽しむ 中村勇吾 / ウェブデザイナー 試行錯誤をしながらも、その作業を楽しむ事を心がけているそうです。 そうですよね、自分がノッてこないと良い案が浮かびません。 「楽しむ事」を、頑張ってみるのは良いですね。 いつも同じリズム イチロー / プロ野球選手 イチローさんはたくさんあ

    vanish_l2
    vanish_l2 2011/11/14
  • 色んな広告掲載料集めました。 | Maka-veli.com

    アレに広告出したらいくらぐらい必要なんだろー・・・というのにお答え。 ※下記は参考値です。 具体的には様々な条件によりかなり変動します。 制作費はもちろん別途費用。 WEBバナー Yahoo!JAPAN – TOPページ 1週間掲載 レギュラーサイズ(750万imps) 約500万円 ダブルサイズ(750万imps) 約750万円 トリプルサイズ(1250万imps) 約1250万円 ※impsとは、インプレッションの事です。1週間で掲載される保証回数ですね。 最低750万impsからです(トリプルは1250万から) VIA:Yahoo!JAPAN広告費詳細はこちら 前はもっと最低impsも少なかったし安かったよね・・・ 大手ポータルサイトなどは大体このくらいの規模はとられると思って良いと思います。 その他 サイトによってピンキリですが、 大体10万ページビューくらいの

    vanish_l2
    vanish_l2 2011/07/19
    広告料金についてとても興味深い