タグ

2007年10月19日のブックマーク (2件)

  • DOS/V POWER REPORT | Impress Japan

    “低価格版Core 2 Duo”として、6月に登場したPentium Dual-Core(DC)。2次キャッシュメモリが1MBとCore 2 Duoよりも少ないものの、基的なアーキテクチャは同じで、性能も十分期待できるCPUである。しかし、発売当初は下位モデルであるE2140(1.6GHz)の実売価格が1万2,000円前後と、お買い得感が低かったために人気は上がらなかった。 ところが7月に入ると、上位モデルのE2160(1.8GHz)が1万2,000円台、E2140は9,000円台に下落。そして同時に注目されたのが、オーバークロック耐性がかなり高いことであった。Core 2 Duoシリーズほどではないが、使用するマザーボードやメモリなどの条件によっては2GHz後半、さらに条件がよければ3GHzオーバーも十分狙える実力を持っていることが判明したのだ。 そこで、ここではオーバークロッカー(オ

  • 「ゲージパンチ」で3倍ファイリング

    「ゲージパンチ」という穴あけパンチがある。ご存知だろうか? 知らない方は、まずこのパンチの存在を知ってほしい。書類のファイリングに大活躍の超便利アイテムなのだ。 「ゲージパンチ」という穴あけパンチがある。ご存知だろうか? 知らない方は、まずこのパンチの存在を知ってほしい。それだけですでに“ハック”と言っても過言ではないほどの超便利アイテムなのだ。 ひと言でいうと、ルーズリーフバインダー用の穴を簡単に空けられるパンチ――である。普通のパンチは、2穴を利用している人が多いが、このパンチを使えばA4用紙なら30穴、B5用紙なら26穴を誰でも簡単に開けられる。紙を挟んで固定する「ゲージ」と、1度に6個の穴を開ける「パンチ」が1組になっていて、30個の穴を5回に分けて開ける仕組みだ。30個いっぺんではなく小分けにすることで、ヒトの握力でもたくさんの穴を開けることを可能にしている。 ルーズリーフのユー

    「ゲージパンチ」で3倍ファイリング