タグ

2012年12月18日のブックマーク (5件)

  • これなら残存バグ数を予測できる? 健全で実践的な「2チーム制」モデル

    これなら残存バグ数を予測できる? 健全で実践的な「2チーム制」モデル:山浦恒央の“くみこみ”な話(49) プログラマーの永遠の課題「プログラム中の残存バグ数の推定」に迫るシリーズ。第2回では、前回紹介したトンデモ推定法「キャプチャー・リキャプチャー・モデル(別名:ソフトウェア版『池の中の魚』モデル」の改訂版である、「2チーム制」モデルを取り上げる。 コーディングが終わり、コンパイルエラーも消え、いざデバッグ工程に突入――。このとき、「プログラムの中に隠れているバグの総数を正確に推定できたらなぁ……」と考えたことはありませんか? こう考えるのは何もプログラマーだけではありません。プロジェクトマネジャーも、プロジェト管理や品質制御の観点から、バグ総数を高精度で予測することを夢見ています。 前回は、ソフトウェア中の残存バグ数の予測法として、「キャプチャー・リキャプチャー・モデル(別名:ソフトウェ

    これなら残存バグ数を予測できる? 健全で実践的な「2チーム制」モデル
    vcc
    vcc 2012/12/18
    2チーム制による残存バグ数の推定は、オフショア開発との相性が抜群です。ただし残存バグの推定値が、実際のバグ数よりもかなり小さい」問題がある。推定値は実際の値の40%前後。
  • Apple対Android訴訟に見る米国特許政策、“独占権の重視”へ向かうか

    その後、2011年6月にSamsung社は当該必須特許を侵害したとしてApple社を提訴するに至った。同年7月には、Samsung社は同社のUMTS規格の必須特許群について、Apple社のUMTS規格準拠製品(すなわちチップなどの部品ではなく「iPhone」や「iPad 3G」などの完成品)の販売価格の2.4%をライセンス料として提案した。Apple社は、この料率が妥当ではないとしている。これは、Motorola社が別の標準必須特許のライセンス条件として要求している2.25%を上回っている。多くのライセンス契約における料率は、1%未満であることが多いようだ。しかも、Samsung社はこれ以外の交渉条件を提示することはなかった。一般には、双方が妥協点を見出しやすいように、いくつかの条件を提示するものだ。 IPRポリシー違反の訴えを判断せず Apple社から見れば、Samsung社は両特許をE

    Apple対Android訴訟に見る米国特許政策、“独占権の重視”へ向かうか
    vcc
    vcc 2012/12/18
    多くのライセンス契約における料率は、1%未満であることが多いようだ。
  • Softbankが買収するSprint、高速無線サービスのClearwireを22億ドルで完全子会社化

    Softbankが買収するSprint、高速無線サービスのClearwireを22億ドルで完全子会社化 Sprintが株式の過半を保有する高速無線サービス企業のClearwireの残りの株式も取得し、完全子会社化する。これにより、ソフトバンクによるSprint買収が完了すれば、ソフトバンクは米国に広大なTD-LTE網を獲得することになる。 米Sprint Nextelは12月17日(現地時間)、既に過半数の株式を保有する高速通信サービス企業の米Clearwireの残りの株式を1株当たり2.97ドルですべて取得し、完全子会社化することで合意に達したと発表した。買収総額は22億ドル。 完全子会社化に関してはSprintを買収するソフトバンクも同意済みで、ソフトバンクによるSprint買収の完了が見込まれる2013年中旬に、この取引も完了するとしている。 Sprintは、2008年にClearw

    Softbankが買収するSprint、高速無線サービスのClearwireを22億ドルで完全子会社化
  • シャープ、紙ノート感覚の電子メモツール「電子ノート WG-N10」

  • 「WordPress 3.5」リリース、メディア管理フローを刷新

    オープンソースのブログ/CMSプラットフォーム、WordPressの最新版「WordPress 3.5」(コード名「Elvin」)が12月11日にリリースされた。画像アップロードとギャラリー作成のフロー刷新が最大の特徴となる。 3.5ではメディア管理マネージャが新しくなり、ギャラリーの写真をドラッグ&ドロップで並べ替えたり、複数の画像をまとめて挿入したりできるようになった。 新しい標準テーマの「Twenty Twelve」は、モバイル優先のスッキリしたデザインで、CMSサイトのベースとして最適だとしている。ダッシュボードのスタイルも刷新され、管理画面は高解像度のグラフィックでRetinaに対応した。 開発者向けの機能では、WordPress.orgでお気に入りに指定したプラグインを、ダッシュボードから参照して直接インストールできるようになった。JavaScriptライブラリは「Unders

    「WordPress 3.5」リリース、メディア管理フローを刷新