タグ

ブックマーク / photoshopvip.net (14)

  • 【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ

    当サイトでは、Photoshopの新しい機能テクニックをつかった最新チュートリアル、作り方を定期的にまとめて紹介しています。 この記事では、2020年のあいだに公開された、特に確認しておきたいPhotoshopのデザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 これまで以上に便利になった新しくアップデートされたPhotoshop 2021の新機能はもちろん、ボタンひとつで完成のお手軽写真やアクション、合成テクニックなど、デザイナーが覚えておくと便利な人気のデザインスタイルのつくり方がずらり揃います。 これからPhotoshopを始めてみよう、というひとにもぴったりなテクニックを揃えています。年末の連休をつかって、新しいテクニックを習得してみてはいかがでしょう。 2020年公開のIllustratorチュートリアル、つくり方も以下の記事でまとめています。 【総まとめ】2020年公開の

    【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ
  • 2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個

    2019年も残すところわずかとなり、今年もWeb制作を快適にするオンラインツールがたくさん公開されました。 この記事では、今年紹介したツールのなかでも特に話題になった2019年の便利オンラインツールベスト85個をまとめてご紹介します。 実際に制作フローに取り入れて便利だったツールを選りすぐったこのコレクションには、「無料で利用できることを基としたツール」を揃えています。これらのツールやサービスを活用して、より快適なWeb制作ライフを過ごしましょう。 2019年に登場した最新オンラインツール一覧 以下は、2019年にかけて当サイトで紹介した、ウェブ制作が捗る便利ツール一覧となります。今回未紹介のツールが中心となっているので、こちらも一度目を通しておくことをオススメします。 ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツ

    2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個
  • これでもう悩まない!2017年のデザイントレンド完全ガイド

    2016年も毎年と同じように、デザインについて新しいことを学んできました。今回は、ウェブからグラフィックやロゴデザインまで、デザイン全般に関する2017年のトレンドを掘り下げてみていきましょう。 デザイントレンドはメディアやテクノロジーファッション業界、そして最近では「使いやすさ」を追求するユーザビリティーなどに影響を受けています。トレンドは徐々に細かく枝分かれし、いつの間にか同じように消えていきます。 基的にデザイントレンドの寿命は1〜2年。2017年のデザインは、2016年のトレンドを引き継いだものとなり、雰囲気もここ数年よく利用され、親しまれているものと言えるでしょう。Google マテリアルデザインの影響力は今年も強く、対応にはいくつかの変更が必要になります。 Adobe が2017年デザイントレンドを発表!確認しておきたいポイントとは? 2017年のWebデザインはどうなる?

    これでもう悩まない!2017年のデザイントレンド完全ガイド
  • Adobe が2017年デザイントレンドを発表!確認しておきたいポイントとは?

    2017年に入り、ウェブデザインのトレンドや動向を予想したエントリーを当サイトでもいくつか公開してきましたが、ウェブデザインやグラフィックの世界基準ソフトウエアの Adobe 社が今年のデザイントレンド予想を発表しています。 今回のトレンド予想はデザイン部門より10個、ビジネス部門から7個がサンプル例と一緒に公開されています。今回は、デザインなどクリエイティブな業種、職種に関わるひとが一度確認しておきたい、重要なポイントのみまとめてご紹介します。 これでもう悩まない!2017年のデザイントレンド完全ガイド 2017年に注目したいWebデザイン業界の動向やトレンド総まとめ 2017年のWebデザインはどうなる?デザイナーが注目したい流行トレンド10個まとめ 2017年のデザイントレンド10個まとめ ミニマルデザインの人気 : 2017年はミニマルレイアウトの人気が続くでしょう。ミニマルなUI

    Adobe が2017年デザイントレンドを発表!確認しておきたいポイントとは?
  • ウェブサイトの配色を決めるときに覚えておきたい7つのポイントまとめ

    配色とは、他のデザイン要素と同じように、適度に使用することが大切です。最大で3つの色数に抑えることで、より良い結果を得ることができる傾向があります。デザインプロジェクトで色を適用することは、バランスを取ることと深く関係しています。使用する色数が増えれば増えるほど、バランスを取るのがより複雑になります。 色はデザインに心地よい品質を加えるのではなく、補強します。 Pierre Bonnard カラーパレットで決めた以外の色が必要がときは、色彩と色合いをうまく利用することで、異なるデザイントーンを実現できるでしょう。今回は、ウェブサイトの配色を決めるときに覚えておきたい7つのポイントを詳しくご紹介します。 60−30−10ルール このインテリアデザインルールは、いつの時代にも活用できるデザインテクニックで、配色を手軽にまとめるのに役立ちます。60%+ 30%+ 10%の比率は、バランスの良い色

    ウェブサイトの配色を決めるときに覚えておきたい7つのポイントまとめ
  • 【2017年版】HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト66選

    ほとんどのモダンブラウザがCSS3対応となったことで、これまではPhotoshopなどのデザインアプリで再現していたようなデザインスタイルも、HMTL/CSSで表現できるようになってきており、その進化はますます加速しています。 今回は HTMLCSS、わずかな JavaScript で実装できる、表現力の高いテキストエフェクト用コードスニペットをまとめてご紹介します。コードニペットは各エフェクト別にカテゴリ分けしているので、ウェブサイト制作に活用したいエフェクトを見つけてみましょう。 ナビメニュー100連発!CSSで表現できるコピペ可能なHTMLスニペットまとめ CSS3の広がる可能性!美しいテキストエフェクト用コードスニペット24個まとめ CSSスタイリングで表現できる!すごいテキストエフェクト33個まとめ コンテンツ目次 1. アニメーション・テキストエフェクト 2. グリッチ・

    【2017年版】HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト66選
  • 2016年のWebデザインを振り返る、年間アワードのおすすめ注目サイト35個まとめ

    世界で注目されている現役の敏腕クリエイターが審査に参加した、新しい可能性を感じるアイデアやデザインのWebサイトを決める、Awwwardsの主催する年間アワード Annual Awards 2016が開催中です。 Annual Awards 2016は、6部門(今年のウェブサイトを決める The Site of the Year や、サイトの使いやすさやユーザビリティが完璧なサイトを決める Developer Site of the Year 、新しい技術を利用したユニークさを競う Experimental Innovative Site of the Year、デザイン性だけでなく使い勝手にもこだわるショッピングサイトを決める E-Commerce Site of the Year )でノミネートが発表されています。 今回はその中でも特に印象的だった、魅力的なウェブサイトをまとめてご紹介

    2016年のWebデザインを振り返る、年間アワードのおすすめ注目サイト35個まとめ
  • 【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選

    2016年にリリースされた、ウェブデザインの制作時間を節約できる無料ウェブツールやアプリをまとめてご紹介します。インストールなどする必要もなく、ブックマークしておけばいざという時にも便利です。 今回は、デザインツールを以下のカテゴリーごとに分けています。お気に入りのツールを見つけてみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. Web タイポグラフィー関連ツール 2. 配色カラー関連ツール 3. Web ベース CSS 関連ツール 4. レスポンシブ・ウェブデザイン関連ツール 5. ウェブパフォーマンス関連ツール 6. オンラインチェックリスト、ガイド、参考リファレンス 7. 画像イメージ関連ツール & 編集エディター 8. ウェブデザイナー向けお役立ちディレクトリ 8. その他ツール Web タイポグラフィー関連ツール Type Anything ウェブサイトで利用したいフォントを試すこと

    【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選
  • 集中力アップ!カフェや雨の音など環境音が聴ける作業BGM用サイト11個まとめ

    作業に集中したいけど、なかなかできない。誰もが一度はそんな経験があるのではないでしょうか。完全な無音よりも、図書館やカフェなど程よく騒がしい位のほうが集中できたりします。 今回は、カフェのざわつきや焚き火の音、雨の音、小鳥のさえずりなど、自然の環境音を手軽に楽しめるWebサービス10個をまとめてご紹介します。集中力を高めて、作業効率もアップしてみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 集中力アップ、カフェや雨の音など環境音が聴ける作業BGM用サービス10個まとめ Coffitivity クリエイティブな発想にも良い影響を与える、カフェやランチタイム、大学のざわつきを無限ループで流してくれます。再生ボタンと音量調整のついた、シンプルで使いやすいWebサービス。 https://www.coffitivity.com/ Hipster Sound テキサスとパリのカフェの喧騒に合わせて、焚き火

    集中力アップ!カフェや雨の音など環境音が聴ける作業BGM用サイト11個まとめ
  • ワンクリックで写真処理を完成できる!優良Photoshopアクションファイルまとめ

    写真を魅力的に加工することもできるPhotoshopですが、大量にある機能からうまく仕上げるのには時間とコツが必要です。もし、大量の写真を加工する場合はどうでしょう。アクション素材を利用すれば、繰り返し行う作業を大幅に短縮してくれます。 アクション素材は、再生ボタンひとつクリックするだけで、あらかじめ登録しておいた一連の作業を自動で行ってくれ、効率的にデザインを進めることができます。今回は、サイト制作に活用したい時短アクションから、プロ級の写真処理を行うことができるフリー素材をまとめてご紹介します。 詳細は以下から。 ワンクリックで写真処理を完成!優良Photoshopアクションまとめ アクション素材がどの写真加工にも適しているわけではありません。風景画やポートレイト写真の得意なアクションや、よりグラフィックを強調した素材などさまざまです。目的に合ったアイテムを探してみましょう。 アクショ

    ワンクリックで写真処理を完成できる!優良Photoshopアクションファイルまとめ
  • Google Web フォント完全ガイド!使い方や 参考にしたいサンプル例まとめました。

    どんなデザインにおいても、ただしいフォント選びが成功の鍵となります。見た目だけでなく、読みやすさも考えながら、フォントの組み合わせを考えるのに悩んでしまうこともしばしばです。 フォントの組み合わせについては、これまでにもいくつか(1/2/3)の記事を紹介していますが、今回は、Google Web フォントを利用した、実用的でデザインも美しいサンプル例をまとめています。 目次 Google フォントとは? Google フォントの実装方法 実用で使える、Google フォントの組み合わせ パート1 実用で使える、Google フォントの組み合わせ パート2 Google Web フォントを見つけやすくする Font Library Google 謹製、日語 Web フォント「Noto Sans JapaneseGoogle Font とは? 通常、ブラウザで表示できるフォントは、ユーザ

    Google Web フォント完全ガイド!使い方や 参考にしたいサンプル例まとめました。
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 【簡単】2023年Photoshop切り抜きおすすめテクニック15選 完全ガイド

    コンテンツ目次 「被写体の選択」機能 「選択とマスク」機能 「選択とマスク」(複雑な背景バージョン) オブジェクト選択ツール レイヤースタイル「ブレンド条件」 消しゴムツール 自動選択ツール クイック選択ツール 多角形選択ツール ペンツール チャネル設定 色域指定 レイヤーマスク クリッピングマスク 境界線を調整 さいごに、 1. 「被写体の選択」機能 もっとも簡単な、最新の切り抜きテクニック。 ボタンをクリックして、数秒待つだけで完成という、嘘のようなホントのはなし。 試しに、こちらの写真の女性を選択してみましょう。 元の画像をコピー(Command/Ctrl+J)したら、プロパティパネルの「被写体を選択」をクリック。 たったこれだけで、女性モデルのみを選択することができました。 選択範囲をレイヤーマスクとして適用したら、完成です。 Adobe Stockで「背景の削除」も一発完了 実は

    【簡単】2023年Photoshop切り抜きおすすめテクニック15選 完全ガイド
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 1