タグ

オタクに関するvestigialのブックマーク (19)

  • 親の重力圏からの脱出手段としての、ゲーム、アニメ、ライトノベル - シロクマの屑籠

    「萌え」や「オタク」がカジュアル化してきている昨今はいざ知らず、数年前までのオタク界隈は、“コミュニケーションの不得手な人間のシェルター”“リア充に曝されない安全地帯”としてもそれなりに機能していた。とりわけ、オタクバッシングが根強く、コミュニケーションに長けた人間がオタク界隈に流入すること自体が稀だった1990年代〜2003年頃までのオタク界隈は、外部からの風当たりは強くとも、いったん内輪に入ってしまえば快適な時間を過ごしやすかった。 けれどもそれだけではなく、ひょっとしたら、“ママのお人形”になってしまいそうな人にとって、母親の重力圏から一定の距離を保って伸び伸びとしていられる、数少ない安全地帯としても機能していたのでは?という風に最近は考えるようになった。つまり、同年代のスクールカーストからの安全地帯としてだけでなく、親世代の重力圏からの安全地帯としても、オタク界隈はある程度の役割を

    親の重力圏からの脱出手段としての、ゲーム、アニメ、ライトノベル - シロクマの屑籠
    vestigial
    vestigial 2009/10/26
    オタクは偏差値60以上と50以下に多いという自分の独断とも合致するな。
  • ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア

    お久しぶりです。 先週末は東京に出ていました。合計して27人との出会いがあり、七人の編集者さんと話しこんだり、小林尽に会ったりしていたのですが、このブログの更新再開一発目は、20日に催された「海燕オフ」発祥の「契約→再契約」の話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080922/p1 あと、決断主義批判と「契約」「再契約」の話はおもしろかった。 くわしく語りはじめると長くなるので省略するけれど、2000年代以降のエンタメ作品では、『Fate』や『コードギアス』など、しばしば「契約」というモティーフが取り上げられる。 しかし、「契約」をあつかった物語では、かならず「再契約」が語られるものなんだ。という内容でした。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080921/p3 こういう「構造の流れ」はどうもありそ

    ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア
  • オタクの葛藤をかわいく映す、映し鏡としての『らき☆すた』 - シロクマの屑籠(汎適所属)

    らき☆すた (6) (角川コミックス) 作者: 美水かがみ出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2008/09/10メディア: コミック購入: 9人 クリック: 82回この商品を含むブログ (172件) を見る 『らき☆すた』の六巻が平積みにされていたので、買ってさっそく読んでみた。相変わらず、「あるあるー」と思うネタ満載で楽しかったわけだが、ちょっと引いた目線で眺めると、ネタのそれぞれが現役女子高生にとっての「あるあるー」ではなく、(僕自身も含めた)オタク男性諸氏にとっての「あるあるー」に照準づけされたものであることに、微かな寒気を感じた。例えばコンプティーク以外に出張して書かれた四コマ----月刊あすか用に書かれた四コマ----などは、明らかに異なる読者層にとっての「あるあるー」を提供できるように調整されていて、そこら辺のあざとさというか抜け目無さが、非常

    オタクの葛藤をかわいく映す、映し鏡としての『らき☆すた』 - シロクマの屑籠(汎適所属)
  • なぜ犯罪が暴力化するのか 動物化論の限界 その1 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    1)欲求、欲望、享楽 まず欲求、欲望、享楽の違いについて、わかりやすく「」を例に説明しましょう。 欲求・・・「動物」的。空腹だ→べた→満腹だ。 欲望・・・「人間」的。みんな(他者)が望むものがほしい。彼がべているラーメンうまそうだいやテレビでやっていた寿司がうまそうだいやおしゃれなレストランでべると味が違うよね。たくさん頼んでちょっとずつべるか・・・と終わりがない。たかだが60億人で地球の資源の枯渇が問題になっていますが、人も動物のように欲求するだけならこのようなことはおこらないでしょう。 享楽・・・「狂人」的。すべてのものはべ飽きた→あとべてみたいものは人肉だけだ。享楽は近親相姦など社会的なタブーに関係します。より日常的にいえば拒症や過症など。 2)社会学的な動物化論 「動物化」とは、豊かな社会では容易に料が手にはいるために、もうあれをべたい、これをべたいという、

    なぜ犯罪が暴力化するのか 動物化論の限界 その1 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vestigial
    vestigial 2008/06/11
    未消化
  • マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠

    秋葉原の事件について、「犯罪心理学の偉い先生」が解説していたのをNHKのニュースで見かけた。 “劇場型犯罪”。 “ヒーロー気分”。 聞き覚えのある単語が並ぶんで、かなり分かりやすい解説だったと思う。容疑者の“動機”の何%かに関しては、あの分かりやすい解説も当たっているんじゃないかな、と思った。 でも当は「犯罪心理学の偉い先生」だって、そんなに分かりやすく解説出来てしまえるものでは無いことぐらいは、承知していると思う。限られたコメント時間内で、大ハズレの無い解説をするように求められる立場。その限られた立場のなかで“専門家の意見”を求められ、実際に紡ぎ出せる言葉というのはおそらく少ない。来ならもっと時間をかけて接近すべきsubjectに対しても、あの先生がたは即時即答の、分かりやすいコメントを要求される。そこら辺のもどかしさを内心感じながらも、最適のコメント・最適な解説を心がけていらっしゃ

    マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠
    vestigial
    vestigial 2008/06/10
    ただ、おおかたのオタクもマスメディアと同様のわかりやすさを求めている(むしろそれより酷いものもあるような)。しかし、俺はこの事件がなんだったのかを考え続けたい。
  • 5/24北極ネトラジの要約 - シロクマの屑籠

    以下に、先日5/24の北極ネトラジ04:[エヴァンゲリオンを通して視る、オタクと萌えとコミュニケーション] のおしらせ - シロクマの屑籠で放送した内容の大筋と、質疑応答の要約を用意しました。放送を振り返りたい方は、以下をご覧ください。 【前半】EOEを退けたオタク達が至ったメディアの地平----補完無きセカイに適応するための処世術 個人的には、1995〜97年エヴァで庵野監督送ったメッセージは、「痛みや齟齬を含んだ他者と向き合え」だったと思う。シンジがアスカと共に共に地上に再び降り立ったというのは、主人公に、痛みを伴った他者と生きる道を選ばせた、ということ。シンジは自己否定されるぐらいなら、首を絞めてコミュニケーションを回避するぐらいチキン。再生したアスカもアスカで、再生するや「気持ち悪い」。彼らの態度はかなりひどいものだが、他者の色々な側面を今までずっと否定したり回避したりしてごまかし

    5/24北極ネトラジの要約 - シロクマの屑籠
    vestigial
    vestigial 2008/06/04
    絶望に効く薬を思い出した。
  • 他人は理想をなぞってはくれない。 - Something Orange

    わたしが田透が礼賛する「純愛」ってものに反発しか感じないのは、彼が「変わることを求めない」ことが純愛だと定義しているからだと思う。まぁ、彼自身が(モテたいなら)変われ、と陰に陽に言われ続けてきたのかなぁ、と同情はするんだけどね。相手のために変わりたいと思わないのだったら、恋愛とかする必要はないんだと思う。別に四六時中恋愛してる必要はないしね。 しかし何故アニメのキャラクターや人形などをにしたり子にしたりする人がいるのかね。「自分のことを否定する可能性のない対象」にいくら入れ込んだって面白くないじゃん。もしかしたら否定されたりしてるのかもしれないけれど、それにしても自分の脳内で完結してる話だし。時折予定調和の世界でぬくぬくするな、この弱虫め、と腹が立ったりする。一度もコンタクトをとったことのない有名人にほれ込むのもよくわからないけれど、あちらの方はまだお近づきになれる可能性がないではない

    他人は理想をなぞってはくれない。 - Something Orange
    vestigial
    vestigial 2008/05/27
    予定調和な展開なぞずっと同じコードの続く音楽並に退屈だ。そんなものオタクも興味なかろう。予想と違う展開があってこそおもしろいってもんだ。
  • 『恋空』は10代女子向けの「エロゲ」のようなもの: 同人ゲーム制作者・妹尾拓ブログ

  • ラブホが何か知らなかった18の頃

  • 「思春期の遷延」に対するかすかな疑問 - シロクマの屑籠

    痛いニュース(ノ∀`) : 30歳過ぎて「アニメ、アニメ」ってどうよ?…オーマイニュース - ライブドアブログ 30歳過ぎて「オーマイ、オーマイ」ってどうよ? - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」 上記リンク先の記事を並べて読んでみたらとても面白い。オーマイニュースに書かれていた記事が筋で、id:republicさんの記事がそのパロディなんだけど、前情報無しに見比べると、一体どちらがどちらのパロディなのか分からなくなってしまう。テンプレートに出来るタイプの記事だった、ということか。オーマイニュースの人が趣味に溺れる若い人を叩き、オタやサブカルな若い人が“時代錯誤の市民記者”を揶揄するという構図は、目くそと鼻くそが雪合戦しているようなもので、自分自身の執着を相手の背中に見出しているかのようにみえる*1。背景にあるメンタリティは、たぶん似たもの同士なんじゃないか

    「思春期の遷延」に対するかすかな疑問 - シロクマの屑籠
    vestigial
    vestigial 2008/02/08
    寄生獣の「人間は心に余裕のある生物。素晴らしい」(うる覚え)を思い出す。
  • なぜショコタン(中川翔子)はエロいのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    vestigial
    vestigial 2008/02/06
    げんしけんの斑目が「恥じらいがねえ、これだから現実の女には萌えられないんだよ。」と関連するのかな?
  • 萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange

    結構前から言われてるかもしれないけど、最近のオタクカルチャーの趣向というか指向性って、完全に「萌え」から「ネタ」に移った感じがする。といっても「萌え」が完全にいらなくなったってわけではなく、最低限の「萌え」要素とかシチュエーションがあって、そこからネタ的に転がしたりメタ視点からネタにしたりする物が増えたっつーか、話題にあがるのはそんなのばっかっという感じ。 もちろん未だに直球の「萌え」重視の作品もあるし、それが一定の支持を得ているけど、かつてほどの勢いは間違いなくないし作品数も少なくなったと思う。 「最近のオタクの半分はネタでできてると思うんだ」 そのことはぼくも感じていた。だから、オタク文化の象徴として「萌え」が取り上げられることには若干の違和感を感じている。 いま、一般メディアや「一般人」のあいだでは、「オタクといえば「萌え」」なのだろうし、オフラインのオタクメディア、たとえば『メカビ

    萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange
    vestigial
    vestigial 2008/01/14
    現時点今年最強におもしろいエントリー。でもネタ文化はコミュニケーションが苦手なオタ達にはつらいんじゃないかな。
  • オタクと魔女狩りと文化の戦略 - かえるの開発工房

    は て な? オタクがなぜ気持ち悪がられるのか教えてください。 という質問があった。これを見て、前に考えていたことがあったので書いてみようと思う。正直回答はほとんど読んでいない。 魔女狩りとしてのオタク狩り あなたはオタクですか? という質問がある。これにYESと答える人は少ないだろう。 どちらかといえばとか、そっちのけはあるかも知れませんねとか。漫画は好きですよ。とかゲームはちょっとやってましたねとか。 当に自称するような人は、ほとんどいない。これはなぜか。それはオタクという言葉が、自称ではなく、他称でかつ蔑称として広がったからだ。世界はオタク対非オタクで構成されているなんて嘘だ。グレーゾーンがかなり広範囲に広がっている。 小さいころにアニメーションを見たことの無い人はほとんどいないだろうし、それをそのころ、つまらないものだったと言う者もいないだろう。 そして、グレーゾーンの人は、「オ

    オタクと魔女狩りと文化の戦略 - かえるの開発工房
    vestigial
    vestigial 2008/01/09
    人はグレーゾーンそのものを恐れる。夕暮れやコウモリが不吉なように。グレーの人が無理に白になるから黒が周囲に捲き散らかされる。
  • ロボットと初音ミク - 萌え理論ブログ

    まえがき 人工音声ソフト「初音ミク」は、「VOCALOID2」のキャラクターシリーズの一つである。「VOCALOID」の名前が示すように、アンドロイド*1を意識している。そこで、「ロボットとしての初音ミク*2」の地位を考察したい。まずロボットから見てみよう。 ロボット 古典的SFで、ロボットが、支配者の人間に対して反乱を起こすモチーフがある。これはどこか、労働者が資家に対して革命を起こすモチーフを連想させる*3。しかし、どちらも現代ではいささか古びてしまっただろう。AIBOやASIMO(や先行者)は、人々に愛玩の対象*4として見られたではないか。 別の角度から見てみよう。古典SFでのロボットは有無を言わせない奴隷的労働の対象だったが、現代の(巨大)ロボットアニメでは、承認*5という過程を置いている。社会現象になった「新世紀エヴァンゲリオン」では、その承認という側面が非常に大きい。「エヴァ

    ロボットと初音ミク - 萌え理論ブログ
    vestigial
    vestigial 2008/01/04
    ミクとドラクロワか。しかもミクは今まで一度も負けたことがない。理想的な偶像だ。たかが声と絵数枚のキャラがここまでくるとはな。
  • アッパーオタクとダウナーオタク。オタクだからこそ、ペースをつかんでみよう - たまごまごごはん

    年末です。 忘年会やオフ会シーズンいかがお過ごしですか。 知っている人はご存知と思いますが、自分まったくの下戸です。お酒は一切飲めません。飲めなくはないけど飲んだら青くなります。だがしかし、飲んでないくせに人一倍うるさいのが自分だったりします。基的に「飲んでないのに常時酔っ払い」。 それがオタ会話となるともう止まりません。好きなもののオタ会話になるともう歯止めが利きません。迷惑かけてごめんね。 大人数で「イサコ様だよな!」と盛り上がる時のテンションの高さたるや。もちろん、マナーは守りますけれどもっ。個室でハイテンション! まあ、はたから見ると、ちょっとイタイんですが。 はて、友人と話していたときにちょっと話題に出ていたことなんですが、オタは必ずしもそういうハイテンション型ばかりではありません。 むしろ人とは群れたくない、のんびり自分で好きなものをたしなみたい。そんな方も多くいます。 それ

    アッパーオタクとダウナーオタク。オタクだからこそ、ペースをつかんでみよう - たまごまごごはん
    vestigial
    vestigial 2007/12/26
    自分は受動型ダウナー系のオタクだな。
  • なぜニコニコ動画はオタク臭いのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ニコニコ動画のオタク臭 ニコニコ動画とYouTubeの動画ランキングを比べて、ニコニコのオタク臭はなんなんだろうか。 ニコニコ動画ランキング http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all YouTubeランキング http://jp.youtube.com/browse?s=mp 動画コンテンツの難しさ ボクはセカンドライフは失敗するといった。みな円滑で猥雑なコミュニケーションをのぞんでいるのになぜいちいちアバターにならなければならないのか。唯一の可能性は新たな貨幣交換市場としの楽しさだったが、語られた長者神話も噂の域をでなかったようだ。 そして動画サイトも失敗すると考えていた。確かにYouTubeは爆発的にヒットしたがそれでもしょせん著作権を侵害し、マスメディアに依存するかぎり、かつてのナップスターのように、規制により叩かれ縮小するしか

    なぜニコニコ動画はオタク臭いのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 「俺は前からそれが面白いと思っていたんだもんね」 - たまごまごごはん

    ●マイナー嗜好回路発動中● サブカル文化をこよなく愛するオタクな自分は、あまりメジャーなものを見ないクセがあります。 いや、一応見ます。ハリウッド系映画も見るし、ジャンプも読みます。でも全米が泣いちゃったりするとどうも避けてしまうクセがあるのです。 逆に言うと「ぼくはこんなにマイナーなものを知ってるもんね!」という幼い感情なんです。 あまり有名じゃないものを好んで見たり、インディーズを一つでも多く知ろうと躍起になったりします。 まあこれは意外とお得なことも多く、おかげでステキな掘り出し物に出会う機会が増えるのでトータルではラッキーではあります。 しかし同時に一つ、回避できないワナにはまるのです。それは、そのマイナーな作品が映像化されたりだとか、テレビで取り上げられて一躍有名になったとき。 そりゃもううれしいことこの上ないのですが、自意識過剰がたたって「メジャーだから好きになった人って見られ

    「俺は前からそれが面白いと思っていたんだもんね」 - たまごまごごはん
    vestigial
    vestigial 2007/11/23
    この発言を避けるために相手が聞いていようといなかろうとマイナーで好きなもんを薦める。そして相手に嫌われるw
  • 改めて、本田透『電波男』

    以前、『電波男』を紹介した時は殆どノーコメント状態だったので、チラシの裏ことmixi日記から書評を転載します。「既に読んだ人向け」の記事です。 『電波男』は、その内容のスケールが大きい為、基的に感想を書きにくいです。ぼくも暫くの間は感想を書きあぐねてました。 03月31日 俺と電波男 少しずつ『電波男』を落ち着いて考えられるようになってきたので、踏み込んだ文章を書いてみることにする。 前半は『電波男』を冷静に読み込む為のテキストであるし、後半はぼくの自分語りになる。 ■ 『電波男』のテーマは「萌え」と「恋愛」であり題材は「ギャルゲー」であるのだが、根底的なテーマは「物質世界と精神世界の融合」であるように思えた。 だからオビの「現実に用は無い」というキャッチフレーズは、実は間違ったものとして受け止めなければならない。 物質世界と精神世界は、両方「一人の人間にとっては現実」だからだ。『電波

    改めて、本田透『電波男』
  • 1