2010年8月18日のブックマーク (16件)

  • 休暇分散化、意見の 68 % が「メリットなし」でも「再来年の導入を目指したい」? | スラド

    ストーリー by reo 2010年08月18日 10時30分 パブコメやアイディアボックスは多数決の場ではありません 部門より 過去に「休暇の分散化、アイデアボックスで意見募集中」というストーリーがありましたが、その結果が 8 月 3 日に発表されておりました (経済産業省のページ) 。 上記ストーリーでも、賛成の意見は殆ど見受けられなかったように、実際の回答でもメリットなしが 68 %、効果なしが 65 % と過半数を大きく上回っています。しかしながら、なぜか 16 日に報道された NHK ニュースによると、観光庁は「厳しい意見が多かったと受け止めているが (中略) 早ければ再来年の導入を目指したい」と話しています。』とのことです。これもまた、結論ありきの意見募集だった、という事でしょうか。

    vid
    vid 2010/08/18
    あー、そうか。時の権力者が自分の趣味に合わせて好き勝手暦をいじるという実例なんだ、これ。
  • なんでこんな「見解」になるのか考えてみた - あぶすとらくつ

    K2シロップ不投与の問題で、ホメオパスの助産師が提訴されたコト、そしてそれがマスコミで報道されたコトから、ホメオパシーの界隈がにわかに慌ただしさを増しています。 この事件、及びマスコミの関連記事に対して、様々なホメオパス、ホメオパシー団体が「見解」を出していますが、内容はだいたい以下のような感じかな。 1.ホメオパシーはK2シロップの代わりにはならない。そんな処方はそもそも正しいホメオパシーのやり方ではない。 2.医療を拒否することが害につながっているのであって、ホメオパシーを処方していたことが害になったわけではない。ホメオパシーは医療の頑なな拒否を推奨していない。 3.この記事の内容が正しいとは限らない。 4.ホメオパシー叩きのためのでっち上げだ。 さて、もし私が(あくまで非難をかわす方向で)「見解」を考えるとしたら、こうなります。 「最も適切な治療を受けていたとしても、治らなかったり、

    なんでこんな「見解」になるのか考えてみた - あぶすとらくつ
    vid
    vid 2010/08/18
    虚構を事実にしようと手を尽くした結果、深い穴にはまる事例か……
  • 海をゆく巨龍:転換期の安保2010 中国で「沖縄返せ」の声(その1) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「琉球併合に国際法上の根拠はない」 学者ら論文、06年以降20 沖縄に対する中国の権利が今もある--。こんな刺激的な主張が最近、中国歴史学者の間で有力になりつつある。沖縄がかつて琉球王国時代に中国との交易で栄え、中国に従属する地位にあったことを根拠にしている。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で日米同盟が揺らぎ、沖縄と日政府の関係もぎくしゃくする中、中国では「沖縄を返せ」の声が強まっている。【「安保」取材班】 昨年12月、北京。中国歴史研究者らによるシンポジウムが開かれ、「明治政府による琉球併合(1879年)も、戦後の沖縄返還(1972年)も国際法上の根拠はない」との主張が繰り返された。主催者の一人、徐勇・北京大教授は、日中関係史が専門で、日中歴史共同研究の中国側委員も務めた有力研究者だ。 沖縄の「日帰属」を支持するこれまでの中国の公式見解を覆す主張だ。上里賢一・琉球

    vid
    vid 2010/08/18
    過去に中国の属国だった「から」今も中国の土地だ、と言うのは内モンゴル、チベット、東トルキスタンに戦争仕掛けた時も理屈にしてた記憶。「沖縄返せ」も数年前から聞いてる記憶。
  • 水説:代替医療と民主党=潮田道夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    <sui-setsu> 「ホメオパシー」という療法があるのを最近初めて知った。同僚の小島正美記者の解説(15日付「なるほドリ」)によれば、病気と同じような症状を起こす物質を投与し、人体の反発力=自然治癒力を引き出すものらしい。 ここまでなら「そういうこともあるか」と思うが、話はそれで終わらない。その物質は水で繰り返し薄められる。最終的には残留物ゼロのただの水に等しいものとなる。 ただの水なのになぜ効くかというと、水には物質を記憶する力があり、それが効果を発揮するのだという。水に記憶力があるって? ちょっとついていけない。 山口県の助産師がこの療法の実践者で、ビタミンKを与えるべき乳児にホメオパシーの錠剤(レメディー)を与え続け、赤ちゃんがビタミンK欠乏性出血症で死亡、民事責任を問われるに至った。 問題点はいくつもあるが、大阪大学の菊池誠サイバーメディアセンター教授が、SYNODOSというブ

    vid
    vid 2010/08/18
    毎日が民主に突っ込みいれるのは珍しいな。
  • Isn't there any choice how to die in Japan?/死ぬ自由〜ホメオパシーに観る | 魂が共鳴する庭〜醒Sei〜宮之内美津

    メイクセラピー・美肌洗顔・レイキ・カウンセリングetc.様々な手段を駆使してあなたの魂が他の魂と「共鳴」するレベルを目指し開放していきます。体(顔)・心・魂・エネルギーを調和へ導きミラクルな日常へシフトしたい人の場所→http://sei.sunnyday.jp/ *意味がわかりにくかったので加筆しました(8/19)。皆様ご意見ありがとうございました 代替療法ホメオパシー利用者、複数死亡例 通常医療拒む http://www.asahi.com/health/news/TKY201008100476.html この記事は、ホメオパス(ホメオパシーの指導者)が適切な指導をせず、悪化していくものを「好転反応」と言い続け、患者は苦しんで亡くなったという事で訴状を見るとその経過が書いてあり、肉体的苦痛が大きかったことが分かります。異常にホメオパシーにこだわって治そうとしたホメオパスにも、このホメオ

    Isn't there any choice how to die in Japan?/死ぬ自由〜ホメオパシーに観る | 魂が共鳴する庭〜醒Sei〜宮之内美津
    vid
    vid 2010/08/18
    厨二病をこじらせた事例
  • http://openblog.meblog.biz/article/3203813.html

    vid
    vid 2010/08/18
    『はてなブックマークを 163個も稼ぎながら、誰もそれを指摘しないんだから、はてなというグループの科学水準も、こんなものか』重量比か容量比だろってのは8/7に私も指摘してるが。そして、コメの指摘も間違えてる。
  • メモ「Julia de Vaattとホメオパシー」

    これはちょっとあやしいDaily Mailの紙媒体に掲載された記事である。ネット上には言及例はあるが、あまり広く取り上げられていない。ただし、英国ホメオパス協会(The Society of Homeopaths)が反論記事を挙げているので、実在ネタだと思われる。[GILL SWAIN: KILLED BY HOMEOPATHY? (Daily Mail 2006/09/06) Good Health (another copy] チャールズ皇太子を始め多くの人々にとって、代替医療を使うことは大きな美徳だ。Bobの夫人が乳癌になったときも、そう考えた。彼女が支払った恐るべき対価について、彼の苦悩に満ちた証言を読んでほしい。 The Lancetに掲載された最近の報告によれば、ホメオパシーに効果はない。Julia de Vaattは、代替医療を支持して、通常医療を受けることを拒否して、乳癌で

    メモ「Julia de Vaattとホメオパシー」
    vid
    vid 2010/08/18
    ホメオパシーは薬学的に無毒。思想的に有毒。
  • ホメオパシー被害 「あかつき」問題を憂慮する会

    ホメオパシー被害の実態をお知らせし、行き過ぎた代替療法・自然療法信奉の恐ろしさを訴えます。 「好転反応」の罠にだまされ、手遅れにならないように。 2010年7月  有志によりこの会を立ち上げました。 2010年8月  日ホメオパシー医学協会と竹沢暁子ホメオパスに対して要望書を送りました。 朝日新聞(8月11日朝刊)に取り上げられました。 2010年9月  日ホメオパシー医学協会の理事会と、私たちの会の代表が話し合いを持つ予定です。 日ホメオパシー医学協会と竹沢ホメオパスに送った要望書と問題の概要(PDF文書) (ご遺族の希望により、犠牲となられた方が特定できないように、氏名等を記号にしてあります。) 事務局 東京都東大和市上北台3−355−4 めぐみ教会内 電話 042 564 0593 メール viator56@gmail.com

    vid
    vid 2010/08/18
    ホメオパスのすばらしき欺瞞の指摘。
  • 日本ホメオパシー医学協会 朝日新聞社 科学医療グループ 長野 剛記者と日本ホメオパシー医学協会とのやりとり

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その5 朝日新聞社 科学医療グループ 長野 剛記者と日ホメオパシー医学協会とのやりとり 2010年8月6日AM(FAX) 朝日新聞社 科学医療グループ 長野 剛記者の質問その1 「日ホメオパシー医学協会 事務局さま お世話になっております。朝日新聞の長野と申します。先日は、由井会長に取材対応頂き、ありがとうございました。 さて、私は今、貴会認定ホメオパス、○○氏(JPHMA認定ホメオパス○○)が5月までホメオパシー治療対応をしておられた、患者さんの□□さんに関して、取材をしております。ご承知かと思いますが、□□さんは5月26日、悪性リンパ腫でご逝去されました。 関係者にお話を伺った結果、□□さんは昨年春ごろから体調不良を訴えておられ、○○氏よりレメディを提供されていました。○○氏の元でスタッフとしても働きながら、ホメオパ

    vid
    vid 2010/08/18
    これがホメオパス側の利になると思ってるのだろうか? ホメオパスの理につながると考えているのだろうか?
  • クリエイターやメーカーを神格化するのはやめようぜ。 島国大和のド畜生

    例えば、ドラゴンクエスト1で。あれは当に良く出来たゲームだけど。 「操作を覚えるまで城から出さないように出来てる。さすが素晴らしいゲームだ!」 という話があって。これは自分も良く出来たチュートリアルになってるなと思うんだけど、あれは当時のインタビューや随想を見るに、 「ユーザーテストしてみたら、みんな装備や買い物もせずにマップに出て死んでしまった。だから対策した」 という事だったそうだ。 ユーザーテストする余裕、作り直す余裕、そういった、時間的、予算的余裕が成せる技なので、クリエイターの天才性とはちょっと話が違う。 もちろん、限られたコストをどこに使うかという意味では天才性を示すエピソードでもあるけど。 例えばゼルダで。インタビューによると、あれはもう宮茂の手を離れていて、それでも最後のシメとして彼がプレイした感想を「とほほメール」として「こうなるかとおもったらならなかった。とほほ」み

    vid
    vid 2010/08/18
    ユーザーテストしてみて適切な問題点をきちんと指摘できる……と言うのも、一つの能力に思うなぁ。判定抜けが無いか全ての壁にぶつかるテストは誰にでもできるだろうが。そういうことじゃなくて?
  • http://twitter.com/myk0119/status/21271244613

    http://twitter.com/myk0119/status/21271244613
    vid
    vid 2010/08/18
    で?
  • asahi.com(朝日新聞社):ひったくろうとしたら…相手は女性警官 夫の警官が逮捕 - 社会

    女性(29)のショルダーバッグをひったくろうとしたとして、福岡県警は17日、住所不定、無職伊藤修容疑者(31)を窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕し、発表した。女性は県警の警察官で、同じく警察官の夫(33)が取り押さえた。伊藤容疑者は「女性とぶつかったが、ひったくりはしていない」と容疑を否認しているという。  博多署によると、伊藤容疑者は17日午前5時20分ごろ、福岡市博多区竹丘町1丁目の路上で、女性の口をふさぎながら現金2万7千円が入ったショルダーバッグをひったくろうとした疑いがある。女性が抵抗して大声を出し、一緒にいた夫が約250メートル走って追いかけ、取り押さえた。夫は逮捕術の指導員という。

    vid
    vid 2010/08/18
    警官が被害者の状況で「ぶつかっただけだ」は無理だと思うが。『午前5時20分ごろ』に人通りが多くてぶつからなくては歩けない状況と言うのも考えられないしな。ぶつかる時点で何か「意図」だろ。
  • 常識的に考えた : 【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術の中国供与を表明 - ライブドアブログ

    【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術中国供与を表明 1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2010/08/17(火) 20:45:25 ID:???0 中国を訪問中の民主党の鳩山由紀夫前首相は17日、温家宝首相と 北京市内で会談、地球温暖化対策など環境分野での連携を中心に意見交換した。 温氏は菅直人首相の早期訪中を招請した。 鳩山氏は、河北省唐山市にある環境重視型の工業区に進出する 日企業への支援策を、日政府と民主党で検討していく考えを伝達。 中国に温室効果ガス削減に向けた技術供与を行い、両国間の協力拡大を 目指す意向も伝えた。また、多数の被災者が出た中国の大規模土石流災害に 哀悼の意を表明した。 温首相との会談は、鳩山氏が首相を辞任する直前の5月31日以来。 鳩山氏は首相経験者の立場から、重視する「東アジア共同体」構想

    vid
    vid 2010/08/18
    中国は日本をすでに属国と考えてないか? 早期「訪中」を……って、日本のトップを呼びつける事を当たり前と考えているように見えるんだが。
  • ゲームにキャラクターは必要なのか?〜ゴーストトリックレビュー〜 - 色々水平思考

    非常に極端な話をすれば、ゲームにおけるキャラクターとは、ブラックコーヒーに入れる砂糖のようなものである。 砂糖を入れることによって確実にコーヒーという飲み物の間口は広くなるし、そこから別の可能性が開けることだってある、だが、どこかで純粋なコーヒーに対してノイズとして機能してしまう。 ゲームは動詞によって出来ていると言ったのは田尻智だが、この言葉は、同じ動詞さえ行使できるのであらば、ゲームキャラクターはどのようなものでも入れ替え可能であるということも示している。スーパーマリオブラザーズにおいてマリオとルイージがまったく同じ軌跡でジャンプすることが可能なことからもそれは明らかだ。 ゲームキャラクターはゲームにとってなんのために存在するのか?どこまでいってもゲームにとってキャラクターとは客寄せパンダの域を出ないのだろうか? 僕がゴーストトリックというゲームを評価するのは、そのような問いに一つの解

    ゲームにキャラクターは必要なのか?〜ゴーストトリックレビュー〜 - 色々水平思考
    vid
    vid 2010/08/18
    トークン管理に本質を置けば特にキャラクターが無くてもよい。パズル系のゲームだとわかりやすいか。テトリスブロック(=トークン)まで「キャラクター」と称されると、今度はどうやって情報を伝えるの?となるけど。
  • 総額1兆4千億、売ったら2千億…年金施設 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公的年金の保険料など約1兆4000億円をつぎ込んで整備した全国301の福祉施設を国が売却したところ、回収できた金額は2割に満たない2221億円にとどまったことが17日、明らかになった。売却を進めてきた厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)が発表した。この結果、約1兆2000億円もの保険料が、年金給付以外の目的によって回収不能の損失となった。保険料の無駄遣いに批判が強まりそうだ。 売却されたのは、大ホールや宿泊施設を備えた厚生年金会館、体育館やプールがある健康福祉センター(サンピア)、老人ホームなど。年金加入者の福祉向上を目的として、高度経済成長期を中心に建設が進んだ。だが、累積赤字を抱える施設が続出した上に、民間施設との競合も問題化。保険料の無駄遣いだという批判が強まり、2004年に当時の自公政権が売却の方針を決めていた。 RFOは今月初めまでに全301施

    vid
    vid 2010/08/18
    売った事自体はどうでもよい。問題は運用も何も考えずに箱を作ればいいと言った馬鹿。責任取らないで金使いまくれるって、本当にいいよね。
  • このスーパーの陳列が神がかってる件。 | TweetPhoto

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    vid
    vid 2010/08/18
    スーパーのマリオか