記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    knsr
    knsr 『日本のRPGがあんなわけわかんない方向に突き進んだのは、人間の「性能」を際限なく肥大化させることを可能にしてしまったから/内面の変化に注力し過ぎたとも言える。』

    2010/11/06 リンク

    その他
    gameape
    gameape [for:@twitter]

    2010/08/19 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip ウェブ体験版触ったら面白そうだった。買うかも。メモ。

    2010/08/18 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『TVゲームにおけるキャラクターというものが如何に曖昧で不安定で下手すれば簡単に入れ替えも可能な存在であるということを物語の核心に据えたゲーム』

    2010/08/18 リンク

    その他
    vid
    vid トークン管理に本質を置けば特にキャラクターが無くてもよい。パズル系のゲームだとわかりやすいか。テトリスブロック(=トークン)まで「キャラクター」と称されると、今度はどうやって情報を伝えるの?となるけど。

    2010/08/18 リンク

    その他
    islecape
    islecape いえ余計な口出しを↓

    2010/08/18 リンク

    その他
    imo758
    imo758 昔から議論されてたこと。「キャラクターというものが如何に曖昧で~」という主張とかシセルタイプとか懐かしい話。私には、文脈各々の箇所に合うよう、時々で都合のいい例を嵌めたようにしか読めない。

    2010/08/18 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 美しい切り口だなあ。ネタバレする事なく核心を突く。これぞ批評。

    2010/08/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲームにキャラクターは必要なのか?〜ゴーストトリックレビュー〜 - 色々水平思考

    非常に極端な話をすれば、ゲームにおけるキャラクターとは、ブラックコーヒーに入れる砂糖のようなもの...

    ブックマークしたユーザー

    • knsr2010/11/06 knsr
    • zenibuta2010/08/26 zenibuta
    • asakura-t2010/08/19 asakura-t
    • gameape2010/08/19 gameape
    • t_thor2010/08/19 t_thor
    • accelerator2010/08/19 accelerator
    • orbis2010/08/19 orbis
    • memoclip2010/08/18 memoclip
    • k-takahashi2010/08/18 k-takahashi
    • came82442010/08/18 came8244
    • vid2010/08/18 vid
    • peppers_white2010/08/18 peppers_white
    • islecape2010/08/18 islecape
    • imo7582010/08/18 imo758
    • toshi202010/08/18 toshi20
    • knighthalt2010/08/18 knighthalt
    • masa0x802010/08/18 masa0x80
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事