2012年3月21日のブックマーク (20件)

  • 貧乏なら自炊をすればいいじゃない - カリントボンボン

    春から身内の若い女の子が地方から進学のために上京してきて一人暮らしをするので、このところ部屋探しを手伝ったりしているのですが、首都圏に住んで都内の学校に通学するという状況下で実家からの仕送りがあまり期待できない、ということもあり、今後の生活が心配だなあ、と思っていたところへ、こんなインターネットの記事を読みました。 あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」 わあ、この一枚目の写真とかシンパシー感じるわあ、一人暮らししてた頃、わたしもこんなふうにカーテンレールや鴨居に服をぶらさげまくっていました、服をしまう場所がなかったので……。 ● わたしが一人暮らしを始めたのは2004年1月、大学四年生の時のことです。実家と宗教問題でモメて、一刻も早く家を出たかったので、12月に卒論を提出した直後に不動産屋で部屋を決め、年明けには引越しを強行したのでした。資金は学生時代にバイトで貯めたお金です。当時

    貧乏なら自炊をすればいいじゃない - カリントボンボン
    vid
    vid 2012/03/21
    野菜を下処理して冷凍小分けで使うとか。これだと土日なんかにまとめて処理できる。って普通の家庭でもやってる人居る技だな。いかにレンジアップだけで済ませるかは鍵の一つかと。
  • いまさら人に聞けない。なぜか議論に勝つ人の詭弁術 | お土産屋さんブログ

    議論になったとき「おかしな話だけど言い返せない」「論点がわからなくなった」「なぜか納得してしまう」といったことありませんか? もっともらしいけどスジが通ってない話を「詭弁(きべん)」といいます。 自分の主張を強引に通す人や成績優秀なセールスマンは、この詭弁を使って話を有利に進めていくのに長けた人と言えます。 そしてわたし達は、この詭弁に惑わされデタラメな話を受け入れてしまい、不利な条件を押し付けられてしまう。 これに対抗するには、詭弁の傾向を知り、おかしな話を察知するスキルをつけることです。 今回は議論や口ケンカ、セールスなどに多く使われている詭弁を紹介したいと思います。 話をすりかえる ■論点のすりかえ 例)万引きはやめろだって?タケシだって万引きしてんだろ! 例)この商品の使い心地は最高ですよ。他社にマネできない製法を使ってますからね。

    いまさら人に聞けない。なぜか議論に勝つ人の詭弁術 | お土産屋さんブログ
    vid
    vid 2012/03/21
    そもそも「議論」に「勝つ」って何? :-p
  • FPGAでCPUを作ろう 〜FPGAで、あなたも自分がデザインしたコンピュータを動かせる〜

    サポートサイト著者によるサポートページが公開されています→『FPGACPUを作ろう』サポートページ 書誌情報 著者: 岸誠 発行日: 2012-03-21 最終更新日: 2012-06-22 バージョン: 1.0.0 ページ数: 112ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 プロセッサの設計方法についての知識はあるが、FPGA を使ったりといった電子工作の経験はない、という方。あるいは、電子工作の経験はあるが、プロセッサの設計方法はよくわからない、という方。 著者について 岸誠 計算機科学を専攻した後、プログラマとして働く。プログラマとしてした仕事としては、Globus Toolkit と計算アプリケーションの間で使うミドルウェアに関係した開発と調査だったが、GT 3 と 4 で採用されていた XML ウェブサービス( SO

    FPGAでCPUを作ろう 〜FPGAで、あなたも自分がデザインしたコンピュータを動かせる〜
    vid
    vid 2012/03/21
    多少なりともOS/ドライバレベルに触る人は、FPGA は触っておいて損は無いのは確か。
  • アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    人は今も「自炊」をしていると聞くたびに、気の毒で仕方がない。台所での自炊ではない。プリント版の書籍を自分で1ページずつスキャンしてデジタルファイルにし、自家製「電子書籍」として利用することを業界関係者は自嘲気味に「自炊」と呼んでいる。テクノロジー先進国の日当に起きているとは思えない、実に奇妙なできごとだ。 そしてそれを考えるたびに、アメリカでアマゾンがやっている文字通りの出版業界の破壊というか、破壊的イノベーションを思わずにはいられない。振り返ってみると、アマゾンは今やアメリカの出版産業をすっかり変えてしまっているからだ。 最初は、もちろんインターネットで書籍を販売することだった。書店を含め、これだけでもかなり大きなインパクトがあったが、電子書籍時代になって、間違いなくそれが加速化しているのだ。 たとえば、かなり安い価格で電子書籍を売り出したこと。また、自費出版したい作家たちに、

    アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    vid
    vid 2012/03/21
    そもそも著作権に対する権利と考え方が米国とは違うわけで、そこを無視して amazon 礼賛されてもなぁ。
  • 【速報】日本人の死亡率は100% : GATUN

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:52:38.66 ID:zaIuo7Az0 これってやばくね……? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:53:20.91 ID:rsHJVA9E0 思ってたけど予想以上だわ… 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:53:46.78 ID:D2D9ZVKu0 えっ じゃあアメリカ人の死亡率は? 23: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/19(月) 01:56:37.97 ID:bDqlf8Sb0 >>3 ググったら100%だったぞ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:54:10.19 ID:udajGVHK0 まじか? 5:以下、名無しにかわり

    【速報】日本人の死亡率は100% : GATUN
    vid
    vid 2012/03/21
    DNとDOの混合気体を吸った人間の致死率100%
  • 【画像】100年前のレンズをキヤノン5D Mark IIにつけて撮影した強者登場! : 【2ch】コピペ情報局

    2012年03月20日20:38 一般ニュース コメント( 0 ) 【画像】100年前のレンズをキヤノン5D Mark IIにつけて撮影した強者登場! Tweet 1: アルビレオ(新疆ウイグル自治区):2012/03/19(月) 22:49:57.97 ID:kCa2GhmW0 100年前のレンズが現代に蘇る! 写真家のジェイソン・ボグナッキ(Jason Bognacki)さんは、1919年のクラシックカメラ、ピコレット コンテッサ・ネッテルを キヤノン5D Mark IIに合体させてしまいました。レンズは100年も昔のもの。さて、それでとった写真はと言うと...、なんと も柔らかい落ち着いた味のある画に。外での撮影は光が強すぎて行く分ディティールを失うものの、それでも風味はな かなかです。 デジタルカメラやスマートフォンでレトロ調な写真が流行っていますが、これぞ当のレトロ

    vid
    vid 2012/03/21
    流石に100年前じゃなかったけど、古いレンズをつけて~と言うネタなら、投稿DO画にもあったような。ポインタはどこだー
  • 旭化成「これそういうんじゃねーから!」 ジップロックの尼レビューがなんだか変だ : 【2ch】コピペ情報局

    2012年03月21日13:28 面白ニュース コメント( 3 ) 旭化成「これそういうんじゃねーから!」 ジップロックの尼レビューがなんだか変だ Tweet 1: チタニア(富山県):2012/03/21(水) 09:42:38.47 ID:sR8vMylGP サランラップを生んだ旭化成の更なる発明品『ジップロック』をご存じだろうか。品を保存するのに便利なスライド式ジッパーが付いた袋。 冷凍・常温保存などに非常に役立つ台所の強い味方。 そんな『ジップロック』だが、アマゾンで高評価を得ている。とくに大サイズの評価か高いようだ。しかしレビュー欄に目を向けてみると少しお かしな事になっている。なんと意外な利用用途が書かれているのだ。そこに挙げられている利用用途を一部抜粋すると次の通り。 ・iPadが余裕で入ります。 ・来の使い方ではなくて、PCパーツ、ソフト、家電の取扱説明書や保

    vid
    vid 2012/03/21
    風呂場で PSP / DS を入れるために使ってますが何か(^^;; 流石に水につけるとかはしないが。
  • 和尚「You're埋葬www葬wwwwwいつもwwww」:ハムスター速報

    和尚「You're埋葬www葬wwwwwいつもwwww」 Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 10:59:47.77 ID:ONyMHeEk0 現実から逃げててごめんなさい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 11:00:28.61 ID:q2mtg0WU0 大丈夫ワロタよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 11:00:31.63 ID:MmrLEeD70 墓嵐 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 11:00:57.65 ID:OeNVmPWbO すぐwwwww葬場wwwwにあるwwwwww VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2012/03/21(水) 1

    vid
    vid 2012/03/21
    バカでよいわ(笑)
  • 【話題】 放射能を避け母子のみで西日本に移住する夫婦に離婚増加中・・・夫 「“戻ってこい”」 妻 「“いまはまだ戻れない”」 なんか憑かれた速報 

    人は放射線になぜ弱いか 第3版 (ブルーバックス) 1:影の大門軍団φ ★:2012/03/21(水) 10:56:00.02 ID:???0 復興庁の統計によれば、2月23日現在、関西以西・以南の2府21県に避難した人の数は9998人にのぼっているという。 被災者支援を続けている『NPO法人街づくり支援協会』の黒田俊司さんが移住・疎開の現状をこう話す。 関西方面に疎開してくるかたたちの7割が小学校低学年までのお子さんとその母親で、 3割がご主人も一緒にいらっしゃるご家族です。理由は“事でも放射能の心配がないものをべられる” “安心して外で遊ばせられる”“安全で安心して育児ができるから”と。 震災から1年経ちましたが、移住者や疎開者は問い合わせも含め増えています」 新しい土地で新生活を送るにはそれなりの資金が必要で、移住・疎開はお金がある人の選択と思われがちだが、 前

    vid
    vid 2012/03/21
    10mSv/年な地域を dis ってるよねー。
  • 【話題】 「大人女子」・・・男性 「いい年して空気も読まずにはしゃいでいるイタい存在」 なんか憑かれた速報 

    小泉今日子実行委員会 1:影の大門軍団φ ★:2012/03/21(水) 11:02:07.86 ID:???0 小泉今日子(キョンキョン)やYOUなど、ナチュラルさが魅力で“ゆるい”雰囲気を持つ、 肩の力が抜けた女性たちが“大人かわいい”として注目が集まっている。 しかし、コラムニストの石原壮一郎さんは、そんな“大人女子”に男性の立場から物申す。 「カテゴリーってとても便利なものなんです。いま“大人かわいい”が流行っているから、 そっちを目指そうとか、それだけでプレミアがついたような気分がして自分を底上げできるんですよね。 でも、男性は、大人かわいくていまどきっぽいなとか、キャリア系としてなかなかのもんだな、 という評価はしない。男性にとってはカテゴリーなんて関係なくて、その人が素敵か素敵じゃないか、それだけなんです」 さらに、大人女子を装っていても、周囲にはそれが魅力

    vid
    vid 2012/03/21
    やろーだとそういうのって「性格がガキ」になるんだよねー(棒)
  • ライトノベル歴史年表1970~1979年

    1970年 レーベルの創刊 ・8月に早川書房がハヤカワSF文庫を(現ハヤカワ文庫SF)創刊。 主に海外のSF小説を訳して出版していた。 以降、「ハヤカワ文庫XX」という名称(例外あり)で、いくつかのサブレーベルを創刊していく。統一名称としてハヤカワ文庫と呼ばれる。 ハヤカワ文庫は、SFや推理小説がメインのレーベルだが、エッセイや漫画、女性向けロマンスなども取り扱う。 ライトノベルに分類される作品も一部刊行していくことになる。 1971年 代表作品 ・平井和正の『超革命的中学生集団』がサンヤング(朝日ソノラマ)より刊行される。 表紙イラストは、人気漫画家の永井豪が担当した。6人の男子中学生が宇宙人に誘拐されて超能力を授けられ、その力を世界平和のために使うことを命じられる。6人は内輪もめをしながらも地球を救うべく奮闘するドタバタ喜劇。永井豪はこの時期、PTAから問題視された人気漫画『ハレンチ学

    vid
    vid 2012/03/21
    ん~……TRPGと言う言い方は日本独自で、コンピュータRPGが先に「流行って」しまった故の造語なんだよねぇ……
  • 第17回:これ以上ないプレイヤーへのご褒美!? 極上の快感を与えてくれるエクステンドの演出

    人はなぜゲームにハマルるのかを、プレイ動画や画面写真を見ながら楽しくかつまじめに考える当コラム。今回は現在あまり耳にする機会がなくなった感のある、主にアーケードゲームにおいて使用されていたエクステンドの演出をテーマにしてお送りしたいと思います。 ところで、エクステンドとはいったいどんな演出のことなのでしょうか? ひと言で定義するのは正直難しいのですが、ここでは大まかに「主人公および自機のストックまたはプレイ時間が延長される演出の総称」としてお話を進めていくことにします。例えば、「スーパーマリオブラザーズ」シリーズであれば1UPキノコを取ったり、一定数のコインを集めるごとに効果音が鳴ってマリオが1人増えるような仕組みである、と思っていただければオーケーです。 それでは、プレイヤーをますますゲームの虜にする見事なエクステンドの演出の数々を見ていくことにしましょう! 「なぜ、人はゲームにハマルの

    第17回:これ以上ないプレイヤーへのご褒美!? 極上の快感を与えてくれるエクステンドの演出
    vid
    vid 2012/03/21
    レベルデザイン
  • 「シムシティ」最新作のGlassBoxゲームエンジン解説ムービー、1つの要素がゲーム全体に影響を与える

    自分で好きなように街を作れる箱庭ゲーム「シムシティ」の最新作が2013年に発売されます。Maxisが開発したシムシティシリーズとしては、2003年に発売された「シムシティ4」以来10年ぶりの新作となるため、多くのファンが期待を寄せています。 作ではMaxisの3Dゲームエンジン「GlassBox」が採用されていて、シム世界を真の意味でシミュレーションできるようになっています。このGlassBoxエンジンでどんなことができるのか、ゲームプレイエンジニアのDan Moskowitzさんが解説するムービーがYouTubeにアップされています。 シムシティ|EA Japan http://www.ea.com/jp/sim-city SimCity Insider's Look GlassBox Game Engine - Part 1 - YouTube 解説してくれるのはエンジニアのDan

    「シムシティ」最新作のGlassBoxゲームエンジン解説ムービー、1つの要素がゲーム全体に影響を与える
    vid
    vid 2012/03/21
    階層マップごとに影響を特定ルールで演算じゃなく、ワールドに対して要素ごとに個別に演算するって事か。
  • こんな職場は楽しそう…上司が帰ってくるまでのひそかな楽しみ方 : らばQ

    こんな職場は楽しそう…上司が帰ってくるまでのひそかな楽しみ方 口やかましい上司が出張しているときって、同じオフィスとは思えないほど雰囲気が変わるものですよね。 「いつもこんな伸び伸び仕事ができればいいのに!」と思ったのか、とあるオフィスの部下たちが、つかの間の自由を満喫するための楽しみ方を見つけました。 ペン&ホワイトボード&イマジネーションさえあれば出来る、部下たちの宴をご覧ください。 1. 何が見えるかな? 2. 俺の立場も綱渡り。 3. よっ、大統領。 4. ウィリアム・テルごっこ。 5. 上っ。 6. だから上ーっ! 7. 茂みのような天然パーマ。 8. 鳥の巣にぴったり。 9. ひとりハッピーバースデー!(寂) 10. 何?何が起きてるの? 11. ふー、ボスが見てないとおいしいのよね。 12. 芝刈り機。 13. ふわ〜っ。 14. 口臭ぱーんちっ。 15. ぎゃー、戦闘機に狙

    こんな職場は楽しそう…上司が帰ってくるまでのひそかな楽しみ方 : らばQ
    vid
    vid 2012/03/21
    こくせん、レベルまでいけてればもっと面白かったかもー(^^;;
  • F・T・A!F・T・A! 米国政府 「サムスンとLGは不当廉売なので関税をもらいます!」

    ■編集元:ニュース速報板より「【FTA】 米国政府 「サムスンとLGは不当廉売なので関税をもらいます!」」 1 トリトン(愛知県) :2012/03/20(火) 14:00:06.34 ID:fJqx+CcS0● ?PLT(12101) ポイント特典 米政府 韓国メーカーに不当廉売関税適用へ 米商務省の決定文によると、サムスン電子の冷蔵庫に対しては韓国製に5.16%、メキシコ製に15.95%の同関税を課す。 LG電子については、韓国製に15.41%、メキシコ製に30.34%をそれぞれ課す。 同関税はダンピング(不当廉売)によって、国内産業が被害を受けないよう通常賦課される関税に加え特別に課す税金。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/03/20/0200000000AJP20120320001000882.HTML

    vid
    vid 2012/03/21
    予想以上にすげーことになってるな。TPPも「全銘柄対象」な時点で同じどころか更に酷い仕打ちが待っているわけだが、推進派は何を見てるんだか。
  • 【画像あり】今日閉校になった国内最古の木造校舎すげぇ…

    4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/20(火) 23:05:41.79 ID:J8IAwhnk0 大都会 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/20(火) 23:05:42.65 ID:dsdNGVGZ0 西日横断ブログ旅の通過ポイントだったような 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/20(火) 23:05:59.45 ID:9GbkGrmH0 なんか好き 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/20(火) 23:06:08.81 ID:PdR+GVYP0 どこのセットだ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/20(火) 23:06:09.33 ID:deCzsGtD0 いいなあ こんなとこ行きたい 11

    vid
    vid 2012/03/21
    文化財として残すと。白黒フィルムで取れば、味のある画になりそうだよなぁ。
  • 被災地もう一つの異常事態って本当?

    ■編集元:ニュース速報板より「5人家族で月80万が何もしないで入ってくる福島土人たち その金でパチンコ行き、寿司喰い、スマホ買う」 1 ダークエネルギー(埼玉県) :2012/03/20(火) 18:49:15.85 ID:N01ud9bM0 ?PLT(12000) ポイント特典 「言いにくいが、金回りが良くなったのは市民だけじゃない」。地元金融機関の支店長はこう指摘する。 楢葉町から仮設住宅に避難した高齢の男性は「お金のことは話したがらないが、家族が多い世帯だと月80万円ぐらい入ってくるらしい」と漏らす。 http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE1EBE4E5E7E0E3E2E3E5E2E1E0E2E3E0868BE5E2E2E2 東京電力が避難生活を余儀なくされた人に支払う「精神的損害」の賠償金は1人あたり月10

    vid
    vid 2012/03/21
    原発のリスクを背負わせて、実際にリスクが顕在化した以上、こういう風になるのは当然かと。ハイリスク・ハイリターン。このお金がある間に自力で立たなきゃならないわけだが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟から「イトーヨーカドー」が消える…「寂しい」最後の店舗の地元・新潟市古町地区に驚き広がる 丸大新潟店の今後は?譲渡先「ロピア」の出店に期待する声も

    47NEWS(よんななニュース)
    vid
    vid 2012/03/21
    原発の反応してるところに行ったならともかく、警戒区域に一時的に入っただけで「急性」症状出るわけが無い。つーか、そんなところに許可が出るわけがない。その程度の事を推定できないのが、放射線がーと騒ぐ。
  • テレビ敗戦「失敗の本質」 シャープ、パナソニックを惑わせた巨艦の誘惑 - 日本経済新聞

    テレビ敗戦。まもなく期末を迎える2011年度は、日の電機業界にとって忘れられない年になるだろう。12年3月期の連結業績見通しでシャープは2900億円、パナソニックは7800億円の最終赤字に転落し、ソニーは4期連続となる2200億円の赤字を計上する見通しだ。3社はそろって社長交代に踏み切る。失敗の原因はどこにあったのか。「あんたら、よその人は笑うかもしれんが、わしらはいま、当にうれしいん

    テレビ敗戦「失敗の本質」 シャープ、パナソニックを惑わせた巨艦の誘惑 - 日本経済新聞
    vid
    vid 2012/03/21
    アナログ→デジタルの買い替えが一周したところに3Dでまた買い替え~は、無いよなぁ。
  • 開いた口ふさがらない…東電値上げ説明で枝野氏 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は21日の閣議後の記者会見で、4月からの大口向け料金値上げの説明が不十分だとして、東京電力に対し、改善を指示したことを明らかにした。 枝野氏は「契約途中での値上げには需要家の了承が必要なのに、東電は説明を徹底していなかった」として、東電に需要家へ改めて説明するよう求めた。 4月1日以降に契約更改を迎える工場や事業者などの大口需要家は、平均17%の値上げについて了承しなければ、契約更改までの間は現行料金が据え置かれる。しかし、東電はその手続きについて説明せず、指摘を受けた場合だけ個別に対応していたという。 枝野氏は記者会見で東電の対応について、「開いた口がふさがらない。東電は経営体質を抜的に改めてほしい」と述べた。

    vid
    vid 2012/03/21
    「商人は、リスクは聞かなきゃ答えないから」とは、何の漫画の台詞だったかな。